散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
薬膳みたいなレバニラ炒め @長壽軒
今日のランチは椎名町駅からサミット通りを少し行った先の「中国料理 長壽軒」
以前、たまたま通りかかって気になっていたお店です。

いただいたのは同僚お勧めの「肝炒韮菜(レーバーとニラの炒め」

注文が入ってからレバーをスライスして下味をつけ、いくつかの調味料を合わせながら炒めたところでニラを投入!
あっという間にカウンターに

あちこちで食べたことのある「レバニラ炒め」はモヤシやピーマンなどが入るのが多いと思いますが、こちらは「肝炒韮菜」と漢字で書いたそのままの『レバーとニラ』のみ。
黒っぽく見えるのは甜面醤が多いようです。それと五香粉など「薬膳料理」のような香りがします
「定食」にはサラダと搾菜・中華スープに小さめの丼ご飯、、、美味しくいただきました

以前、たまたま通りかかって気になっていたお店です。

いただいたのは同僚お勧めの「肝炒韮菜(レーバーとニラの炒め」


注文が入ってからレバーをスライスして下味をつけ、いくつかの調味料を合わせながら炒めたところでニラを投入!
あっという間にカウンターに


あちこちで食べたことのある「レバニラ炒め」はモヤシやピーマンなどが入るのが多いと思いますが、こちらは「肝炒韮菜」と漢字で書いたそのままの『レバーとニラ』のみ。
黒っぽく見えるのは甜面醤が多いようです。それと五香粉など「薬膳料理」のような香りがします

「定食」にはサラダと搾菜・中華スープに小さめの丼ご飯、、、美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
小田嶋隆のコラムの向こう側
生前に氏のコラムを読んだ記憶はあまりないのですが、一冊の本になったコラム集を改めて読んで、SNS、特にTwitterやLINEに代表される短い言葉が多く用いられるようになってから、人と人とのコミュニケーションの有り様がこれまでの(大げさに言えば人類が言語を取得してからの長い)時代とはすっかり様変わりしたことを思い知らされました。

この「コラムの向こう側」では、全てウェブ媒体(小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」の2020 年春のコロナ以降)に載ったものを再編。この本が遺稿集になったことが残念です。

この「コラムの向こう側」では、全てウェブ媒体(小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」の2020 年春のコロナ以降)に載ったものを再編。この本が遺稿集になったことが残念です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「Caféふれあい」の、、、「豚肉のレンコンはさみ揚げ」
今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。
今日は日替わりメニューから「豚肉のレンコンはさみ揚げ」

レンジで温めると、ふわ~っと磯辺のいい香り


美味しくいただきました
今日は日替わりメニューから「豚肉のレンコンはさみ揚げ」


レンジで温めると、ふわ~っと磯辺のいい香り



美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
旧統一教会問題で勉強会
夕方6時から有田芳生さんを招いて「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題の現状と今後」をテーマに勉強会。





社民党の福島さんや被害者の救済に関する法案をまとめている立憲民主党の西村さんも参加した中身の濃い勉強会でした





社民党の福島さんや被害者の救済に関する法案をまとめている立憲民主党の西村さんも参加した中身の濃い勉強会でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「鼎泰豊」で、、、「乾伴麺」
夕方 所用で永田町に行く前に、池袋東武の「鼎泰豊」で腹ごしらえ 

いただいたのは「お麩と野菜の煮物」に、、、

「乾伴麺」(スープ付き)

”乾伴麺(ガンバンメン)”とは、茹でたての麺を台湾独自の醤油と具材で和えた、 台湾独特の温麺

ちょっぴりお酢をたらしてから、よ~~く混ぜて



美味しくいただきました


いただいたのは「お麩と野菜の煮物」に、、、

「乾伴麺」(スープ付き)


”乾伴麺(ガンバンメン)”とは、茹でたての麺を台湾独自の醤油と具材で和えた、 台湾独特の温麺


ちょっぴりお酢をたらしてから、よ~~く混ぜて




美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日のお昼はアジフライ
所用で豊島区役所まで行ったついでに、庁舎10階の屋上庭園「豊島の森」に寄ってみました。
「豊島の森」には荒川水系のいきものを観察できる水槽やビオトープが設けられています。




用事を済ませ、東通りの「鈴源肉店」でお昼を調達
おかずは尻尾がピンと立ってフタが閉まらないアジフライに、、、副菜は煮卵

美味しくいただきました
「豊島の森」には荒川水系のいきものを観察できる水槽やビオトープが設けられています。




用事を済ませ、東通りの「鈴源肉店」でお昼を調達

おかずは尻尾がピンと立ってフタが閉まらないアジフライに、、、副菜は煮卵


美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
クラス会は芝浦口の「新荘園」
クラス会の会場は芝浦口の「新荘園」
創作中華らしいですが、どちらかというと四川系かな?







麻婆豆腐は四川と広東の2つから選べます。
私は花椒の利いた陳麻婆豆腐!





飲み放題+たくさんのお料理…美味しくいただきました

創作中華らしいですが、どちらかというと四川系かな?







麻婆豆腐は四川と広東の2つから選べます。
私は花椒の利いた陳麻婆豆腐!






飲み放題+たくさんのお料理…美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高校のクラス会
高校のクラス会で田町(芝浦口)へ
今は校名も変わって、偏差値もずいぶん上がったようですね!


会場のビルの廊下にあった昔の写真を眺めて「あ~~ここに立ち食いソバがあったね~」



今は校名も変わって、偏差値もずいぶん上がったようですね!



会場のビルの廊下にあった昔の写真を眺めて「あ~~ここに立ち食いソバがあったね~」




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
十三夜
今日は十三夜。
昔から「十三夜に曇りなし」と言われてきましたが、6時20分頃は雲がかかっていましたが、、、



30分くらいして見上げたら綺麗なお月さま
いったんしまったEOSを慌てて取りにいきました

昔から「十三夜に曇りなし」と言われてきましたが、6時20分頃は雲がかかっていましたが、、、



30分くらいして見上げたら綺麗なお月さま

いったんしまったEOSを慌てて取りにいきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |