「僕が殺されても、君は絶対に守るから。100年先もずっと守るから」
前作から180度変わって、<甘~い世界>になりましたね。
今どき、こんなメッセージに人は共感するのだろうか?
どこかで見たような、使い古された感は否めない。
アンドロイドの設定は、『エヴァ』の庵野秀明さんたちがやっているだけあって、面白そう。
5Dプリンターとかね。
時間に関する設定も、理論物理学が背景にありそうで、好きな人には深読みが出来そう。
ただ一般視聴者はどこまでついて来られるか?
一方、アニメファンが見るかと言えば、実写ですし、ほとんど『ターミネーター』×『ゴースト』ですし、「君は絶対に守るから。100年先もずっと守るから」という陳腐なせりふにシラけそう。
制作陣がどこをターゲットにして作っているのかがよくわからない。
これはどなたが言っていましたが、「テレビ東京の深夜でやるドラマ」というのが的確だ。
決して日曜9時にやるドラマではない。
申し訳ないが、この作品は録画して、恋愛シーンを飛ばして、戦闘シーンだけを楽しむのが正しい見方だろう。
豪華な役者さんたちがもったいない。
※追記
本文で「決して日曜9時にやるドラマではない」と書きましたが、それはテレビの枠にはそれぞれふさわしい内容があるという意味で、テレビ東京の深夜枠を下に見ているわけではありません。
テレビ東京の深夜枠にも名作はありますし。
前作から180度変わって、<甘~い世界>になりましたね。
今どき、こんなメッセージに人は共感するのだろうか?
どこかで見たような、使い古された感は否めない。
アンドロイドの設定は、『エヴァ』の庵野秀明さんたちがやっているだけあって、面白そう。
5Dプリンターとかね。
時間に関する設定も、理論物理学が背景にありそうで、好きな人には深読みが出来そう。
ただ一般視聴者はどこまでついて来られるか?
一方、アニメファンが見るかと言えば、実写ですし、ほとんど『ターミネーター』×『ゴースト』ですし、「君は絶対に守るから。100年先もずっと守るから」という陳腐なせりふにシラけそう。
制作陣がどこをターゲットにして作っているのかがよくわからない。
これはどなたが言っていましたが、「テレビ東京の深夜でやるドラマ」というのが的確だ。
決して日曜9時にやるドラマではない。
申し訳ないが、この作品は録画して、恋愛シーンを飛ばして、戦闘シーンだけを楽しむのが正しい見方だろう。
豪華な役者さんたちがもったいない。
※追記
本文で「決して日曜9時にやるドラマではない」と書きましたが、それはテレビの枠にはそれぞれふさわしい内容があるという意味で、テレビ東京の深夜枠を下に見ているわけではありません。
テレビ東京の深夜枠にも名作はありますし。