平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

おんな城主直虎 最終回~具体的な描写が足りず、もやもやが残った最終回だった

2017年12月18日 | 大河ドラマ・時代劇
 さて最終回。
 視聴者に〝脳内補完〟を要求する作劇だった。
 視聴者は行間を読み、想像をめぐらせて、各シーンを解釈しなければならない。
 そして、ちょっと不親切。

 たとえば直親(三浦春馬)の笛。
 直親の象徴なんだろうけど、ちょっと出方が唐突。
 どうして、あそこに?
 ここにリアリティを求めちゃいかないんだろうけど。

 あるいは亡くなっていた直虎(柴咲コウ)の幸せそうな笑み。
 万千代(菅田将暉)が立派に成長し、後を託せることへの安心の笑みなんだろうけど、だとしたら最後にふたりが話をするシーンがほしかった。

・直虎ゆかりの者が集まる葬式のシーン。
・領民たちが棺を運び、豊かに実った稲を見るシーン。
・戦場で万千代、直之(矢本悠馬)、六左衛門 (田中美央)が直虎の死を知るシーン。
 この3シーンは泣けたけど、具体的な哀しみのせりふを言ったのは南渓和尚(小林薫)と領民くらいで、あとは視聴者の想像力に委ねる手法。
 せめて直之と六左衛門の言葉は聞きたかったなぁ。

 龍雲丸の死も象徴的に語られた。
 これもありだと思うけど、だとしたらふたりの別れのシーンはもう少し時間をかけてほしかった。

 南渓和尚が井伊の井戸で酒を飲むシーンは、直親、政次(高橋一生)たちが出て来てほしかったなぁ。
 直虎、直親、政次、龍雲丸、和尚で語り合うシーンがあれば、作品が締まったのに。
 三浦春馬さん、高橋一生さんをブッキングするのは大変というオトナの事情だろうか?

 こうした想像に任せる手法が正解かどうかは、それぞれの視聴者の判断。
 僕はもう少し具体的な描写がほしかった気がする。

 描いてほしかった描写は他にもある。
 直政の配下になる近藤康用(橋本じゅん)らの気持ちだ。
 近藤は配下になることをどう考えていたのだろう?
 直虎の無私の姿勢に感銘して喜んで配下になったのか?
 家康(阿部サダヲ)に言われてしぶしぶ受け入れたのか?
 おそらく前者であると思うが、これを具体的に描いていたら、いいドラマになったのになぁ。
 それともしぶしぶだったのかな?
 いくさのシーンで、赤備えの旧武田の家臣たちは若造の直政をバカにしていたし。

 というわけで具体的な描写がなかった分、僕はもやもやが結構残っている。

 そして極めつけはこれ。
 ラストの『完』。
 最後の最後にどーしようもない遊びを入れてきた。
 ここは普通に碁を打つだけでよかったのに……。
 何ら余韻のないラストだったなぁ。

 本能寺の描写もそうだったが、見たいと思う部分は掘り下げられず、別のシーンに力が入っていた『おんな城主直虎』。
 僕のシンクロ率は40%くらいでした。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先に生まれただけの僕 最終話... | トップ | ウーマンラッシュアワーの漫... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
困りましたね (megumi)
2017-12-18 11:43:18
おはようございます。

>本能寺の描写もそうだったが、見たいと思う部分は掘り下げられず、別のシーンに力が入っていた『おんな城主直虎』。
 僕のシンクロ率は40%くらいでした。

ここを読んで 安心しました。
お好きなドラマをけなされたら 気分を害されるでしょうから・・・。

このドラマは 前にも申しましたが 
回によって出来不出来のバラツキが激しかったですよね。

龍雲丸そのものを登場させなければ 
もっと実のある描写や作劇も可能だったと思います。
大切な箇所に時間を割けなかったのが惜しいです。

史実に架空の人物(おとわも含む)が出て来て活躍する劇画みたいな
大河ドラマになってしまいました。

森下佳子さんのインタビューを読んで げんなりしたのは
私だけではなかったでしょう。
自己満足と自己肯定感の強さが羨ましいほどです。
毎回のサブタイトルの遊びも好きでは無かったです。

コウジさんがおっしゃったように
森下さんは 客観的に見てフリーハンドは苦手のようですね。
「ごちそうさん」も評価が高いのが不思議なほど身も蓋も無い内容だったと思っています。

長い間  レビューをお書きになって
本当にお疲れさまでした。

追伸

・近藤康用の直政配下は しぶしぶ説を採ります。
・勇猛な「飯富の赤揃え隊」が直政に引き継がれたのですね。
以前の作品よりも 小じんまりと貧相な赤揃え隊でしたね。

返信する
私の採点も40点 (TEPO)
2017-12-19 00:13:56
私は最終回自体はそう悪くないと感じました。
あまり多くを期待していなかったからかもしれません。
自然、龍雲丸の処理、そして万千代(直政)の出世への示唆など、懸案事項が多く残っていたことも分かっていましたので。

個人的に印象に残っているのはおとわと近藤康用、高瀬との三人の場面です。
この場面全体がなんとなく暖かい雰囲気でしたが、特に倒れたおとわに二人が「井伊殿!」「母上!」と声をかけるところ。
高瀬がもはや「おとわ様」ではなく「母上!」と呼んでよくなったこともさることながら、実は血が繋がってなくとも、やはり高瀬にとっておとわは心底から「母上」だったのだな、と感じました。

次いで本作全体の総括。
やはり、本作で評価できるのは小野政次の人物造形に尽きると思います。
子役時代に時間をかけたのも、そのための周到な準備と思えば納得できます。

しかしながら、「政次後」は燃え尽きてしまったのでしょう。
森下さんにしてみれば龍雲丸は思い入れがあるキャラだったのかもしれませんが
>見たいと思う部分は掘り下げられず、別のシーンに力が入っていた
典型が龍雲丸関係の場面だったように思います。
甚兵衛をはじめとする百姓衆、中村与太夫をはじめとする気賀の町衆、南渓和尚や傑山、昊天ら龍潭寺僧侶団にそれぞれもう少し活躍してもらえば龍雲丸は不要でした。
唯一の存在意義は一時おとわの「夫」となったこと。
しかし、そのために「還俗して一農婦として生きる」という展開としたことはプラスだったとは思えません。
あそこまで「心が折れて」しまってはもはや主人公ではありません。
せめて物語の最後の支え手であり実質的主人公となった万千代を支えて欲しかったのですが、「足の引っ張り役」でしかなくなってしまいました。

あと、途中から本作のコンセプトは「歴史の通説をひっくり返すこと」にあると思っていたのですが、これも中途半端だったように思います。
通説では「逆臣」の政次を悲劇の忠臣―というより直虎に「究極の愛」を捧げた人物―としたのは見事でした。
次いで「悪女伝説」のある瀬名を、政次同様敢えて濡れ衣をかぶった悲劇のヒロインとして解釈したのですが、この解釈をとるためには「ラスボス信長」の枠組み―信長は対武田戦終結を睨み「用済み」の家康を密かに敵視していた―は「必然」だったと思います。
せめて、「信長の真意は不明」くらいにしておくべきでした。
しかし、「信長潔白」を示す「茶器」の場面を入れることによって「ラスボス信長」の前提を一挙に崩してしまいました。
これで、前回の家康家臣団団結の盛り上がり、直虎の奔走、そして「虎口を脱する」までの家康家臣団団結の緊張がすべて無意味になってしまいました。
信長は潔白となると、視聴者は「誤解された信長は不憫」「心から家康を労いもてなそうとした信長の言動には泣けてくる」といった具合に信長に感情移入して、その結果「本能寺を見たかった」ということになります。
しかし、おそらく「本能寺」を描く用意は無かったと思います。
先週書きましたとおり、私は当初信長は最後まで「不気味なラスボス」であり、感情移入の対象となる予定は無かったのではないかと想像しているからです。
予定変更であるにせよないにせよ、「茶器の場面」の挿入は終盤、特に49話のストーリーの一貫性を損なうものであったと思います。

総じて私の採点も40点くらい。
プラス点はすべて政次関係です。

「Jinの森下さん」ということで期待していたのですが、一つの作品だけでは何とも言えないのですね。
返信する
ちぐはぐさ (コウジ)
2017-12-19 09:28:25
megumiさん

いつもありがとうございます。

>回によって出来不出来のバラツキが激しかったですよね。
まさにこれですよね。
政次の死の回などは役者さんの演技にも鬼気迫るものがあり、見応えがありました。
今川氏真なども、再評価されて、いい味を出していました。
でも、一方で時間の流れがゆるやかで冗長な部分があり、躍動感に欠けていた。
物語が加速度的に動き出したのは、万千代が家康に仕えてからでしたし。

>史実に架空の人物(おとわも含む)が出て来て活躍する劇画
>毎回のサブタイトルの遊び
軽さと重さが同居していて、ちぐはぐさを感じましたよね。
脚本・森下佳子さんのインタビューは読んでいませんが、サブタイトルの遊びなど、森下さんが面白がっている部分は僕にはハマりませんでした。
龍雲丸の吹き矢もな~。安易すぎる。
あとはファンタジー要素。
大河ドラマには合わない気がしました。

絵柄も地味なんですよね。
農民や寺が舞台の中心なので仕方ないのですが、黒や茶色が多い。
なので今川氏真や信長のシーンの華美さに目が行ってしまう。

近藤康用は〝しぶしぶ説〟なんですね。
リアリズムを追求していくと、必然こちらになりますよね。
ただ、近藤と生前のおとわとのやりとりを見ていると、近藤には心服してほしい。
ここらへんが描かれていないので、やはりもやもやしますよね。

最後にたくさんのコメントありがとうございました。
来年の『西郷どん』はどうされるのでしょう?
個人的には、黒木華さんが出ているのがいいですね。
彼女が出ていると、作品が締まる。
男性主人公ですし、歴史の中心を担った人物なので期待ができそうです。
返信する
母上! (コウジ)
2017-12-19 10:10:20
TEPOさん

いつもありがとうございます。

>印象に残っているのはおとわと近藤康用、高瀬との三人の場面です。
このシーン、時間をかければ、もっといいシーンになりましたよね。
おっしゃるとおり、「井伊殿!」「母上!」にはそれぞれの気持ちの変化があって、実は深い意味がある。
TEPOさんは「母上!」で、「高瀬にとっておとわは心底から「母上」だった」と読み込まれたわけですが、この「母上!」は単なる関係上の言葉ではないですよね。
もっとプラスアルファの意味が込められている。
なので、ほんともったいないです。
あとひと言、ふた言、せりふを足していれば、いいシーンになったのに……。

>「心が折れて」しまってはもはや主人公ではありません。
そうですよね。
主人公というのは、夢や欲望があって行動するから主人公になるんですよね。
作劇としては、夢と欲望の塊の万千代との対比、ふたたび夢(=徳川によって平和な世をつくる)を取り戻すおとわという意図なのでしょうが、後半は万千代がエネルギッシュで完全に主人公になってしまいましたよね。
脚本としては、おとわを万千代にどう絡めるか、試行錯誤している感じがしました。

>本作のコンセプトは「歴史の通説をひっくり返すこと」にある
おっしゃるとおり、政次の方はこれが上手くいきましたよね。
信長もそうしてほしかった!

本能寺の描写なしは、ここも視聴者に信長の心情を想像させる手法ですよね。
死に臨んで信長は何を思ったのか?
あるいは、本能寺の首謀者・光秀は何を思ったのか?
結果ばかりが描かれるから、やはり、もやもやが残ります。
前提と結果が描かれてクライマックスが省略されるので、今ひとつ盛り上がりに欠ける。
「JIN」に例えれば、クライマックスの手術シーンがない感じ。
古くさい感じもしますが、何だかんだ言って〝起承転結〟〝序破急〟は物語づくりの黄金律ですよね。

最後に一年間ありがとうございました。
来年は僕とTEPOさんが知り合うきっかけとなった『篤姫』も出てくる物語ですし、どんな幕末が描かれるか楽しみです。
返信する
黒木華さん (megumi)
2017-12-19 13:26:58
こんにちは。

来年の大河は 彼女だけが心残りです。(今のところは見ないつもりです)
華さんが大好きな息子に「出るよ」と言っても 無反応でした。

彼女の「みおつくし料理帖」はご覧になりましたか?
徹底的に出演する作品を選んでいるなぁ!と感心するほど役に嵌っています。
以前 映像化された時の北川景子さんよりも 澪という役柄に相応しいと思いました。


龍潭寺のお坊さんの傑山さん。
彼が2度までも虎松に射掛ける真似をするところが良かったですね。
演じた市原隼人くんも 逞しい大人になりました。
「リリー・シュシュ」の初々しい頃が嘘のようです。

たびたび お邪魔して引っ掻き回してすみませんでした。
とても 楽しかったです。
必ずレスをくださるコウジさんの誠実さに心打たれました。
ありがとうございました。
返信する
隠れた名作 (コウジ)
2017-12-19 19:29:46
megumiさん

「みおつくし料理帖」、見ていないんですよ。
ほんと不勉強でタイトルも知りませんでした。
世の中には、まだたくさんの名作・佳作があるんですね。

傑山役の市原隼人さんもいい味出していましたね。
せりふが少ないのに存在感がある。
龍雲丸と同じお助けキャラでしたが、雄弁な龍雲丸とは対照的なキャラでしたね。

「西郷どん」は偶然見ることがあって、引っ掛かるものがあったら、ぜひコメント下さい。
返信する
みおつくし料理帖 (megumi)
2017-12-20 20:24:28
こんばんは。

総集編が 放送されますよ。

12月31日 朝8時から前編 9時から後編  です。
ご存知かと思いましたが 老婆心から。
黒木華さんがお好きならば ぜひ!
澪役は彼女が纏う雰囲気にぴったりです。
幼馴染の花魁役の成海璃子さん 美しいのですが
体型と声がやや・・・これ以上は言いますまい。

うちは 私の分はディスクに保存したのですが
HDDの録画をそのまま消していなくて 時々 見ているようです。

返信する
ありがとうございます (コウジ)
2017-12-21 07:54:08
megumiさん

教えていただきありがとうございます。
大晦日に総集編をやるほどの人気作なんですね。
録画して観てみます!
返信する
これは  レス不要です (megumi)
2017-12-21 14:16:11
こんにちは。

「みおつくし料理帖」 是非見てくださいね。

「真田丸」での黒木華さんよりも 絶対良いですよ。
「真田丸」では ちょっとだけ嫌な女の一面がありましたが
「みおつくし料理帖」での彼女は全面的に健気で応援したくなります。
声も可愛いですよね。
美人過ぎず 首が長く 着物の似合う古風なイメージそのままです。

それでいて 「重版出来」の体育女子や「リーガルハイ2」では ジェーン役などもこなしちゃう!
息の長い女優になるでしょうね。
返信する
でもレスしますと (コウジ)
2017-12-22 08:58:08
megumiさん

>美人過ぎず 首が長く 着物の似合う古風なイメージ
黒木さんを見ていると、古き日本を見ているようで落ち着くんですよね。

>声も可愛いですよね。
確かに。
言われてみて気づきました。

黒木さんにはさまざまな役に挑戦してほしいですね。
返信する

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事