平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

竹中平蔵、「日本人は辛抱強さがなくなった」と発言して炎上! 要は「もっと奴隷になれ」ってことか……

2023年06月22日 | 事件・出来事
 新自由主義の経済学者・竹中平蔵が『辛抱強さがなくなった日本人』と題して、こんな発言をした。

 日本はとても便利な国になりました。
 夜中にお腹がすいたら近くのコンビニが空いていますし、一人くらしの人は好きな時間にシャワーが浴びられます。
 私の幼少期など、家でトイレにいくたって順番待ちだったりと、夏は家が暑かったりと、さまざまな我慢が日常生活の中にありました。
 しかし、昔は当然だった我慢が、今ではなくなりました。
 それは「いいこと」である一方で、かつて日本人にあった「辛抱強さ」というものがなくなってしまったように思います。
 その結果、すぐに文句を言ってしまう国民になってしまったと感じています。

 失われた30年といわれる経済停滞期から日本は抜け出しておりません。
 それは端的にいえば日本の生産性が上がらなかったからです。
 これは、岩盤規制で経済成長を阻害した政府、現状に甘んじてビジネスモデルの変革に対応できなかった企業・経営者の問題と認識されがちですが、日本人(個人)の問題もありました。

 不自由さを感じなくなった日本人から上昇志向がなくなりました。
 もちろん、全員がそうといっていることを言っているわけではありません。
 しかし、日本人をマスでとらえればそういわざるを得ません。
 それは学生を見ていても明らかです。

 今の学生のトップ層は私が学生時代に比べれば遥かに優秀でアグレッシブです。
 しかし平均的な学生をみると、私たちの時に比べると明らかに力が低下しています。
 ハングリーさもなければ、頭のキレもないように感じます。
 何不自由なく育った彼らは現状に満足しています。
 つまり今いる自分の場所から更に上を目指す理由もないのです。

 これは何も若者だけはありません。
 高齢者にいたっても現状に満足しています。
 ただ、現状に満足しているのにも関わらず、何か気に食わないことがあればすぐに文句を言ってしまう。
 なぜか。
 文句を言えば、自分が頑張らなくても誰かがも解決してくる世の中に日本はなったからです。

 …………………………………………………………

 グダグダ言っているが、
 要は、文句を言わず、もっと奴隷になれ ということである。

 典型的な新自由主義の考え方でもある。

 竹中平蔵、自分が「非正規社員」という制度を作っておいてよく言うよ。
 非正規社員という立場になったら、どんなにがんばったって上に行けるわけがないだろう。
 安い給料でこき使われて、ヘトヘトになって帰って来るのが現状だ。
 だったら富の配分をしろ。
 上の連中が独占している富を配分して、下の者ががんばろうって気にさせろ。
 仮に意欲のある人間が起業したとしても既得権が立ちふさがって、そのままフェイドアウトしてしまうのが現状だ。

 確かに竹中平蔵は古い既得権を壊した。
 だが、壊した後に生まれた新しい利権で甘い汁を吸っているのが竹中平蔵だ。

 竹中平蔵は「我慢が足りない」「すぐに文句を言う」と言うが、
 文句の本質は、
「富の独占をするな」
「上の連中だけで分け合うな」
 ってことだ。
 ……………………………………………………………………………

 以下はネット掲示板の言葉。

・具体的に何を辛抱するべきだ、って言ってんの?
 サビ残は我慢して!
 パワハラは我慢して!
 カスハラは我慢して!
 有給消化は我慢して!
 退職金は我慢して!
 終身雇用は我慢して!
 結婚は我慢して!
 子育ても我慢して!
 年金受給も我慢して!
 健保医療も我慢して!
 介護も我慢して!
 そういう話?
 かりにも学者名乗ってたんだから、主張は明確に表現しときなさいよ

・和訳すると
 奴隷の質が落ちてきた

・支配する側からしたら扱いにくいって言いたいのか

・先代貴乃花が
 人間辛抱だってCMやってたな

・おま言う。国にたかるのをやめてから言って

・東京五輪の大会費も返してね
 何だあのスッカスカの大会は

・清廉潔白な奴が言うならまだしもなw

・さとう珠緒以来の自ら嫌われにいく芸風。見事だな。

・「竹中さんは愛国者ですから」発言者:安倍晋三

・やっぱり竹中顧問の維新ないわー

・竹中平蔵を批判しながら維新を支持するアホな日本人

・デジタル化に全く対応できず、世界から置いていかれ生産性は最低
 サボり癖が酷く、怠惰な癖、コンプライアンス意識は低くすぐに横領等犯罪に走る
 メンタルは弱くすぐにカルトや自殺に走る
 頭が非常に弱く、経済の知識がないくせに欲だけは高いため簡単に騙されて詐欺集団が大儲け
 子供を作ろうとはしないが性欲だけは一人前で、パパ活などの売春産業だけは大隆盛
 これが現代の日本人
 この現実を見ても、竹中先生の言ってることを否定できるかねぇ

・実際政治家・官僚目線だとゴミみたいな国民にしか見えんだろうな
 大半が馬鹿なんだから

・闇バイトだの強盗だの窃盗だの底辺が生きていけない社会に誰がした

・生き物は生命の危機に直面すると攻撃的になる。
 国民が我慢出来なくなったのは、搾取されまくって限界に達したから。

・底辺氷河期は、ネオリベ小泉・安倍と黒幕竹中の犠牲者。
 支配層がもっとも恐れるのは、持たざるものたちの捨て身の蜂起。

・マクロ経済で指数だけしか追いかけなくなった弊害
 1/1億2千万の不満が貯まる

・中抜きで私腹を肥やしてる連中に
 文句も言わず増税にも賛成
 これが模範的な日本人です

・資産税で金持ちを貧乏にすると、
 貧乏人は少し金持ちになって消費が増え経済成長
 江戸時代でも徳政令やってる
 近代でも農地改革やってる

・日本人は世界的に見ても文句を言わず
 勤勉に働く民族です。
 でも先進国の中で経済成長が止まっている
 バブル崩壊後、マイナス成長です。
 日本人が働いたお金はユダ金に流れている。
 ユダ金が日本企業の株主だからです。
 そりゃいくら勤勉に働いても
 実質給与は落ち続ける。


※参照サイト 
 竹中平蔵が絶望「辛抱強さが無くなり文句ばかりで自分のことしか考えられない国民」(ニュー速)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山本太郎、懲罰動議を取り下... | トップ | 推しの子~ルビー、ドルオタ... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富裕層優遇措置してるのに (半沢)
2023-06-22 18:24:08
コウジさん今日は
記事の作成お疲れ様です

本とに新自由主義者が壊してきたのに此の方 何言ってるんだ、ですね。
そう巷の労働者は実質賃金が下がり続けてますし‥

一寸余談ですが トラブル続出のマイナカードに一本化する等と保険証を廃止
とは戴けない。共同通信の世論調査では保険証廃止に撤回すべき72%ですから
私も反対。

毎日新聞世論調査 内閣支持率では不支持率58%・無党派層の支持率11%と
軒並み支持率は低下してます。此の先 益々支持率低下して行くのでしょう。
返信する
新マイナカードで新しい利権 (コウジ)
2023-06-22 21:30:56
半沢さん

いつもありがとうございます。

現在のマイナンバーカードに不具合が多いから、新しいマイナカードを作るとも言っていますよね。
そして、そこに新しい利権が生まれて、税金をチューチュー貪る輩が出て来る……。

こんなことを繰り返しているのが、この日本の失われた30年。
これではいくら税金を徴収しても足りませんよね。
いい加減、利権・中抜きをやめてほしいものです。
返信する
あなたのお名前は? (2020-08-15 21:07:49)
2023-06-23 05:40:52
>現在のマイナンバーカードに不具合が多いから、新しいマイナカードを作るとも言っていますよね。

これってカードの問題じゃなくて、システムの問題なんです。
システムと言っても、難しいコンピュータプログラムの問題ではなくて、誰でも分かることなんです。

戸籍システムでは名前は漢字で、読み仮名がありません。
銀行口座システムでは名前はカタカナで、小さい字(拗音や促音)がありません。

つまり、銀行口座をただ連動させようとすれば、「服部一郎=ハットリイチロウ」さんと「羽津鳥一郎=ハツトリイチロウ」さんの区別がつかなくなって破綻するわけです。

今ようやく、戸籍にも読み仮名をつけることが検討されているようですが、順番が逆です。
おまけに、この「戸籍読み仮名」システムも、本人からの返答がなければ、お役所の職権で適当に読み仮名をつけられるそうで、こちらも混乱することは目に見えています。
返信する
そうなんですね (コウジ)
2023-06-23 08:51:15
2020-08-15 21:07:49さん

教えていただきありがとうございます。
そうなんですね。
名前の発音が同じで、名前の漢字の表記が違う。
こんなこと事前に想定できそうな気がしますよね。
これが現在の日本のレベル。
返信する
無限 (2020-08-15 21:07:49)
2023-06-24 09:15:58
古典的な経済学は不思議なところがあって、何をつくるか、どんなサービスを提供するかには意外に無頓着です。ものでもサービスでも、何をつくっても残らず売れることを前提にしています。
実際には、ニーズやウオンツに合わないための売れ残りもあり、そのため現実の世の中は、「どう生産するか」よりも「何を生産するか」の方がはるかに重要になっているわけですが、古典的な経済学では、ここにはあまり着目しません。

そして、昔ながらの経済は、やはり「無限」が前提なんです。
安い資源が無限に出てくる、安い給料で働く労働力も無限に存在する、有害な廃棄物が出てきても、自然界に放出すれば無限に薄まって無害化処理できる、というのが前提なんですね。
ただ、世の中そんな単純じゃないわけで、だから問題山積なんです。

なのに「おまえらが給料が安いと文句をいうから、経済学の理論通りに日本が発展しないのだ!」と言われてもねぇ…なんです。
返信する
資本主義の限界 (コウジ)
2023-06-24 11:43:24
2020-08-15 21:07:49さん

「古典経済学」=「見えざる手」のアダム・スミスあたりのことを言うのでしょうか?

おっしゃるとおり地球は悲鳴をあげていますし、「自由な競争の資本主義」「奪い合いの資本主義」は限界に来ている気がします。
こんな人間社会はどこに行くんでしょうね?

宗教は「知足(足るを知る)」と説き、マルクスは「資本主義の次の段階」を理論化しましたが、いずれも上手く行っていない様子。

僕は人類が次の段階に行くには「再生エネルギー」と「ロボット」と「AI」の進化が必須だと考えています。
返信する
Unknown (2020-08-15 21:07:49)
2023-06-25 19:35:25
アダム・スミスの「見えざる手」ですが、節度ある道徳的な経済活動が前提となっているので、実態にそぐわないところがあります。
また、産業革命以前の人なので、今のような工業化情報化した社会をイメージしているわけではなかったわけです。

もっとも、後進の学者たち(新古典派の人々)も、経済を論じるに当たって、社会に失業者がいないとか、つくったものは残らず売れるとか、そういったあり得ない前提をもとにしていることが多いわけで、今から見ればおかしなところがあります。
19世紀になると、社会の格差問題も顕在化してくるわけですが、アンチテーゼとして現れたマルクス経済学も「資本主義はいずれ滅びる」ことを前提にしていて、これも無理がありました。
1980年代から現れた弱肉強食型資本主義(新自由主義)も、格差や貧困の問題、環境問題を見て見ぬふりをする傾向があり、これもやはり無理がありますね。

さて、これからもいろいろな経済理論が出てくるんでしょうが、これだけは言えるのかもしれません…
「経済学は、全部現実の後追いだ」
返信する
??? (コウジコウジ)
2023-06-26 08:17:50
2020-08-15 21:07:49さん

では「古典経済学」とは何を指すんですか?
竹中平蔵とはどんな関係があるんですか?
返信する
フリードマン (2020-08-15 21:07:49)
2023-06-26 23:01:16
>では「古典経済学」とは何を指すんですか?
>竹中平蔵とはどんな関係があるんですか?

おっしゃるとおり、古典経済学は「神の見えざる手」によって、落ち着くべきところに落ち着くと考える一派のようです。
ただ、アダム・スミスは、道徳的な人たちが節度ある経済活動をすることを前提として考えていたのに対して、後世の経済学者や経済人はだんだん劣化してきたのか、道徳も節度も置き忘れて、そのくせ「神の見えざる手」は継承しているために、おかしなことになったのではないかと思っています(このあたりは個人の感想ですが)。

たとえば、20世紀後半のシカゴ大学経済学部の理論が、のちに新自由主義といわれるようになるわけですが、その代表格のフリードマンという学者は、「麻薬の取り締まりは、余計な行政コストを生むのでやめるべき、放っておけばいい。麻薬に溺れて体を壊しても自己責任だ」といった趣旨のことまで言っています。
こういう極論になると、さすがにいろいろヤバいんですが、こういう発想で経済を語る学者がかつて存在していたことも事実なんですね…
返信する
新自由主義の行き着く先 (コウジ)
2023-06-27 08:56:18
2020-08-15 21:07:49さん

>道徳も節度も置き忘れて、そのくせ「神の見えざる手」は継承しているために、おかしなことになった。
新自由主義ってまさにこれなんですよね。
アダム・スミスの頃はまだ生産力が地球を壊すほどではありませんでしたし、節度や道徳(宗教)も機能していました。

新自由主義の行き着く先は、大恐慌・格差拡大(治安の悪化)・戦争なのですが、日本国民は新自由主義の自民党や維新を支持している様子。

絶望しかありません。
返信する

コメントを投稿

事件・出来事」カテゴリの最新記事