平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

森友事件~安倍首相の寄付100万円の出所は「自民党山口県第4選挙区支部」か?

2017年03月19日 | 事件・出来事
 安倍首相が森友学園に100万円を寄付したとされる件。

 神戸学院大学法学部教授で「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之氏が、その100万円の出所として、こんなツィートをあげた。

<安倍首相代表「自民党山口県第4選挙区支部」は2015年8月28日に安倍首相資金管理団体「晋和会」に「100万円」寄付。「晋和会」の前年からの繰越金は7523万円余、同日までにパーティー収入2320万円。同年の支出総額は8174万円。「100万円」を寄付する必要性なし。不可解!>

 つまり、
 収入 9843万円(繰越金7523万円+パーティ収入2320万円)
 支出 8174万円
 1669万円のプラスであるのに、100万円を移動させるのは不自然だと言うのだ。

 確かに。
 ツィートにあるとおり「自民党山口県第4選挙区支部」も「晋和会」も安倍首相が関わる団体であり、安倍晋三氏またはその周辺が100万円の移動を指示していてもおかしくない。
 しかも期日は2015年8月28日。
 籠池氏が昭恵夫人から100万円を受け取ったと主張しているのは2015年9月5日。
 8月28日に移動した100万円を9月5日に持っていったという推測が可能だ。
 ………………

 共産党の辰巳孝太郎議員は、大阪私学審議会の議事録から、こんなやりとりを発見した。

 

 黒塗りで金額は隠されているが、ひとりの人物から多額の寄付がなされたらしいのだ。
 審議会の委員は、他とは違うこの寄付に違和感を覚えている。
 この寄付をおこなった人物こそが安倍昭恵夫人ではないのか?

 そして森友学園が9月7日に郵便局に振り込んだ100万円の振り込み用紙。

 

 森友学園側は、この100万円が安倍昭恵夫人から受け取ったものだと主張しているが、その経緯が実に具体的であり、信憑性は十分にある。

 詳しくは、
 「森友事件~100万円の寄付の証拠が登場!」(当ブログ)
 弁護士さんも十分な証拠能力があると分析している。
 「森友学園の100万円振り込み伝票」(南山法律事務所HP)

 これらの状況から、森友学園は安倍昭恵夫人から100万円の寄付をもらったと考えてもいいのではないか?
 そもそも森友学園側がウソをつく理由がない。
 籠池氏が怒りに任せて言ったという可能性はあるが、どうなんだろう?
 状況証拠は揃っているし、100万円を寄付したことがバレて困るのは安倍首相の方なんだよね。
 ………………

 最後に。

 籠池氏が幼稚園でおこなっていた思想教育には違和感がある。
 虐待疑惑に関しては、その責めを負うべきだ。

 だが、力の強い国家権力やマスコミが寄ってたかって、ひとりの人間を糾弾するのは間違いだ。
 僕には、国家権力が自分たちの不正を隠蔽するために籠池氏を生け贄にしようとしているように思えるし、テレビは籠池氏で視聴率稼ぎをしているように思える。
 次に暴かれるべきは、籠池氏の背後にいる真の巨悪だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友事件~100万円の寄付の証拠が登場! 菅野完氏はひとりで国家権力と戦っている!

2017年03月17日 | 事件・出来事
 安倍首相の森友学園への100万円寄付問題。
 確定ではないが、しっかりとした物証があった!

 2015年9月5日(土)
 籠池理事長は安倍昭恵夫人から100万円を受け取り、5日が土曜日だったため、週明けの月曜日に郵便局に入金したのだ。

 その証拠書類がこれ。

 

 振り込み用紙の依頼人が、<森友学園>になっているのは<安倍晋三>の名で振り込まれると、あとあと問題になるかもしれないかもしれないと、森友学園の会計士が考えて変更したためらしい。
 上記の画像では判然としないが、実際、振り込み票には修正テープで消した跡があり、その下には<安倍晋三>の文字が書かれている。

 修正テープで<安倍晋三>の名前を消してしまったのは惜しいが、これは100万円の授受を裏付ける立派な証拠だ。
 これで安倍首相が「そんな事実はない」と語っていたことは、ほとんど崩れた!
 今日は首相も官房長官の菅義偉も余裕の顔をしていたが、今頃はかなり焦っているのではないか?

 もちろん、この振り込み票も決定的なものではなく、まだまだ言い逃れができる余地はあるが、これを公開したノンフィクション作家の菅野完氏はツイッターでこう語っている。

<単純な話です。「書類を捨てた」と言い張る人と、「こんな紙あるねんけど」と言い張る人なら、紙持ってる人の話を信じます>

 本当にそのとおりだ。
 書類を破棄して証拠隠滅をした財務省や大阪府は、この振り込み票に文句を言う資格はない。
 ………………

 それにしても菅野完氏はすごいな。

 たったひとりで、巨大な国家権力とケンカしている。
 政権の顔色をうかがって弱った者を徹底的に叩くテレビマスコミとは大違い。
 清原、ベッキー、舛添要一、そして現在の生け贄は籠池理事長だ。

 もちろん籠池理事長にもさまざまな問題があるが、菅野氏はツイッターで次のようなことを言っていた。

<籠池理事長VS保護者&子供って話なら、僕は、保護者と子供の側に立って、籠池理事長に「どやねん!」って言い続ける。
 役所&政治家VS籠池理事長って話なら、僕は、籠池理事長側に立って、役所&政治家に「どやねん!」って言い続ける>

 立派な姿勢だと思う。
 弱った者を徹底的に叩き、強者に媚びを売るテレビマスコミに菅野氏の爪の垢でも煎じて飲んでほしい。

 情報の出し方も絶妙だ。
 敵が反論すれば、カウンターの証拠を出す。
 世論が政権側に傾きそうになれば、新たな情報を出して押し戻す。
 ネットを見事に活用した戦いだな。
 真面目な話、テレビや新聞より、菅野完氏のツイッターをフォローしてた方がディープな情報が入る。

 こんなことを書いていたら、早速、こんな画像が菅野さんのツイッターからやって来た。

 
 安倍昭恵夫人から籠池夫人に送られてきたメール?
 2017年の3月8日って言ったら、ほんの10日前じゃないか。
 もし、これが本物だとしたら、安倍昭恵、脇が甘すぎ!

 いやあ、すごい。
 もし、これで安倍政権が倒れたら、インターネットを使った個人の発信が権力者を葬ったことになる。
 これはインターネットを使った革命だ。
 暴力を使わなくても腐りきった政権を倒せる。

 評価しすぎかもしれないが、僕たちは今、<個人と国家の壮絶な戦い>を目撃している。
 敵は戦前回帰のカルトで、国家を私物化している邪な連中だ。
 微力ではあるが、その一助になりたい。


※関連サイト
 「安倍首相からの100万円」(菅野完)Yahoo!ニュース


※追記
 安倍首相は昭恵夫人が籠池夫人にメールを送っていたことを認めた。
 さらに!
 財務局・島田課長補佐が籠池氏と連絡を取っていたことを認める。

 さあ、ウソつきが誰かわかってきた!

※追記
 17日夜、菅野完氏はマスコミを集めて、ツイキャスで100万円の授受に関する関係者のインタビュー中。
 寄付金の授受に関しては確定とのこと。

 まさにインターネット時代。
 情報の発信はテレビでなくても出来るのだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友砲、炸裂!~安倍首相、森友学園に100万円の寄付をしていた!

2017年03月16日 | 事件・出来事
 ついに森友砲が炸裂!!

 何と安倍首相が森友学園の小学校建設に100万円を寄付していた!!
 お金を渡したのは、安倍昭恵夫人。
 昭恵夫人は夫である安倍首相に「とても素敵な小学校になりそうですよ」と報告したらしい。

 あくまで籠池氏側の主張で、安倍ちゃんは否定をしているようだけどね。
 でも、極めて怪しい。
 稲田朋美防衛大臣だって関係を否定していたのに、実は籠池氏とどっぷりだったのだ。
 安倍ちゃんもウソをついている可能性は大いにある。
 だってさ、「安倍首相、がんばれ!」って言ってくれる子供を育ててくれる学校だよ、そりゃあ100万くらい出すよな。
 つーか、安倍ちゃん、右翼学校をつくることで籠池氏と意気投合してたんだろう?
 今更、とぼけるなよ。
 誤魔化さずに「ワタクチは国家主義者の右翼です!」って宣言しろよ。
 ………………

 今回のことは、籠池氏の懐に入って味方にしたノンフィクションライターの菅野完氏の力が大きい。
 本来、味方になってくれるはずの保守派の連中が逃げ出して、籠池氏は完全孤立の四面楚歌状態。
 そんな中、親身に話を聞いてくれたのが菅野氏だったのだろう。
 そして、自分を冷たく突き放した保守連中に一矢報いようとした。
 実に人間らしいドラマだ。

 逆に言うと、安倍ちゃんを始めとする保守連中は冷たいね。
 自分に火の粉が及ぶとなると簡単に切る。
 だから安倍信者の人たちも気をつけてね。
 安倍ちゃんは簡単にあなたたちを見捨てるよ。
 ………………

 ところで、この100万円を籠池氏が受け取ったのは、2015年の9月5日だったらしい。
 実は2015年の9月3、4、5日は、この事件で重要な日で、
 3日に安倍首相は財務省の迫田理財局長に会い、
 4日に国会をサボって大阪に行き、ミヤネ屋などのテレビに出て、
 5日に安倍昭恵夫人が名誉校長になって塚本幼稚園で講演をしている。

 これを深読みして推測すると、
 3日に安倍首相は迫田理財局長と話をして国有地払い下げを確認し、
 4日に大阪に行って、払い下げのことを何らかの形で伝え、近畿財務局にも念押しし、
 5日に昭恵夫人が決定を受けて名誉校長としてあいさつし、寄付金100万円を渡した。
 ということになる。

 で、この100万円。
 渡す時に「領収書を要らない」と言われたらしい。
 領収書も要らない100万円って………。
 いったい、どういうカネなのかね?
 まさか内閣官房機密費から出ているとか?
 あるいはポケットマネー?
 いずれにしてもすごい金額だ。
 祝儀袋に入れる1万円、3万円などとは桁が違う。
 ………………
 
 現在、安倍首相を始めとする、この事件の関係者はかなりあせっていることだろう。
 何しろ情報を小出しにしているから次にどんな爆弾が破裂するかわからない。
 下手な発言をすれば、ブーメランで返ってくる。

 なお、籠池氏に拠れば、森友学園の小学校の建設のために4億円の寄付が集まったらしい。
 おそらく、この4億円の中には政治家の名前もあるだろう。
 いずれも子供たちに『教育勅語』を読ませたいと考える政治家たちだ。
 果たして誰が出てくるか?
 この事件を契機に、安倍自民党が<右翼の集まり>であることを明らかにしてほしいと思う。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友事件~菅野完氏がマスコミの前で問題提起。マイクを向けるべきは政治家と役人ではないか?

2017年03月15日 | 事件・出来事
 東京にやってきた籠池理事長一家。
 彼らが身を寄せて、思いをぶちまけたのは、森友学園を追っている『日本会議の研究』の著書・菅野完氏だった。
 そんな菅野氏が詰めかけたテレビなどのマスコミを前にこんな問題提起した。

「財務省の前理財局長の迫田英典氏、松井一郎大阪府知事。
 この人たちが悪い人たちです。
 冷静に考えてみて下さい。
 籠池理事長は国有地の売買に、どう関与しようと決裁印を押せないです。
 理事長が私学審議会の内容にどう関与しようが、最後の認可のハンコを押せないです。
 国有地の売却の最終決裁をできるのは近畿財務局の局長と財務省理財局の局長であるはずです。
 であれば判断の責任を問われるべきは私人である籠池さんではなく、公人である理財局長であり、知事ではないですか?
 マイクを向け、カメラを向けるべきは政治家と役人ではないですか?」

 正論だ。
 今のマスコミというのは本当に卑しくて、いったん弱くなった者に対しては徹底的に叩きまくる。
 清原しかり、ベッキーしかり、舛添都知事しかり、石原慎太郎しかり。
 籠池理事長も同様で、確かに幼稚園の運営など問題はあるが、今や視聴率のとれる恰好の餌食になっている。

 でもな~。
 本当に追及すべきはノイホイさんの言うとおり、政治家であり役人なんだよな。
 しかし、マスコミはこれらに及び腰。
 迫田前理財局長や松井一郎大阪府知事に取材したり、彼らのことを調べたりしない。
 これが安倍首相なら完全にアンタッチャブル。
 ジャーニーズに対してもそう。

 菅野氏はこうしたマスコミに対して問題提起をしている。
 アンタッチャブルが多く、権力批判から逃げている組織ジャーナリズムに怒っている。
 …………

 籠池理事長が最後に助けを求めた人物が、菅野完氏だっていうのもすごい皮肉だ。
 なぜなら菅野氏はこの問題をずっと追いかけてきたライターで、少し前までは敵であった人物。
 でも菅野氏に頼らざるを得なかった。
 頼りにしていた保守仲間からは逃げられ、マスコミからはワイドショーネタにされ、完全に孤立で悪者扱い。
 最終的に信じたのは、ノイホイさんだった。

 森友学園事件は、菅野氏の問題提起のとおり、新たなステージに進むべきだ。
 確かに籠池理事長にも問題はあるが、次に追及すべきは<政治家>であり<役人>である。

 籠池理事長もこのままだと自分だけが悪者にされて終わっちゃうよ。
 すべてをぶちまけて、背後に隠れている巨悪を明らかにすべきだ。
 マスコミも権力のチェックという本来の姿に戻れ。

 この事件を機に、政界とマスコミが浄化されることを切に願う。


※関連映像
 菅野完氏、マスコミ会見ノーカット版(fnn-news)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園に続く、加計学園疑惑~この国は一部の勢力に私物化され、乗っ取られている?

2017年03月14日 | 事件・出来事
 森友学園とともに大疑獄事件に発展しそうなのが、加計学園疑惑。
 昨日の国会でも取り上げられ、安倍首相がブチ切れた案件だ。
 その疑惑は、かいつまんで言うと、以下のようなもの。

①市有地無償譲渡(愛媛県今治市)36億円7500万円
②施設建設費64億円の助成金
③内閣府は「2018年4月に開校しなければ今治市の国家戦略特区取消し」と圧力。

 そして、加計学園の加計孝太郎氏は安倍首相の永年の親友。
 現在もゴルフや食事を共にする仲。

 詳しくは首相の親友の加計学園に36億円相当の土地を無償譲渡(当ブログ)
 ………………

 この案件が森友学園より巧妙なのは無償譲渡の土地が<国有地>でなく<市有地>だということだ。
 その主体は愛媛県・今治市であり、今治市は学校を誘致して人を呼び込むために、土地を無償で譲渡し、建物にも助成金を与えた。
 だから安倍首相は、国の意向が市に及ぶわけがない! と主張する。
 でもね~。
 今治市を国家戦略特区に指定したのは、あなたですよ。
 国は県を通して市町村に圧力をかけられるだろうし、最初に書いたように、現に内閣府は「国家戦略特区の取り消し」という圧力をかけている。
 構図も森友学園と同じだ。
 要は、法と制度の網を巧みにくぐり抜けて、正しく処理されているように見せかけているだけ。
 この件を俯瞰して見れば、
〝安倍首相の親友に36億の土地と建物代96億円を与えた〟
 ということになる。
 ………………

 加計学園に関しては、こんな疑惑がある。
 何と加計学園の監事の木澤克之氏が〝最高裁判事〟に任命されたのだ。

 

 最高裁判事の任命権は内閣にある(=憲法79条)。
 となると、木澤氏の任命にも安倍首相の意向が反映されたのではないか、という疑念がわく。
 それは、NHK会長に籾井勝人氏や経営委員に長谷川三千子氏や百田尚樹氏など安倍シンパの人物が抜擢されたのと同じ。
 最高裁判事に自分の息の掛かった人物がなれば、判決が行政側に有利になるのは当然だ。
 ………………

<この国は目に見えない所で乗っ取られている>
<この国は一部の人間たちによって私物化されている>

 こんなことを考えてしまうのは、僕の妄想、思い込みだろうか?

 でも………。
 森友学園でも加計学園でも、すべては安倍晋三に繋がっているんだよな。
 さらに突き詰めていけば、彼らに共通するのはウルトラ保守団体・日本会議だ。
『新しい歴史教科書をつくる会』から分裂した日本教育再生機構の陰もちらつく。

 これは全世界的に言えることだが、現在は民主主義がどんどん失われ、国家主義が台頭してきている。
 狂い始めている世界。
 国のため、天皇のために死ねという教育勅語が当たり前になる社会になってはいけない。


※関連記事
 愛媛の“第2の森友問題” 安倍首相のお友達になぜかおいしい話(アエラ)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんな城主直虎 第10回~日々是好日。次郎の望みは、喜びに満ちた日々が続くこと

2017年03月13日 | 大河ドラマ・時代劇
「今日のような日が日々であるように。
 喜びに満ちた日々が続くように井伊を守ってほしい」

 今回は、3人が、おとわ、鶴、亀に戻った物語だった。

・政次(高橋一生)を助けるために動く次郎法師(柴崎コウ)。
・感情や思い込みにとらわれず、冷静に事件に対処する直親(三浦春馬)。
・わだかまりの根っこにある直親の父から奪った所領を返還する政次。

 彼らは本当は昔の3人に戻りたいのだ。
 しかし、彼らにはそれぞれに立場や背負っているものがあり、簡単に捨てることは出来ない。
 過去の因縁もある。
 だが、今回は捨てた。
 直親は小野家への憎しみを捨て、政次は奪った所領を捨てた。
 だから3人は昔に戻れた。

 井戸に水が湧き出たのも、跡継ぎ・虎松の誕生だけでなく、3人が昔に戻ったことを祝福したからだろう。
 緑と水が豊かな井伊谷は、常にここに住む人たちを見つめている。
 南渓和尚(小林薫)が微笑む顔も穏やかだ。
 日々是好日。
 …………………

 次郎法師のせりふを受けての直親のせりふも興味深い。

「では、それがしは、さような井伊を、おとわ様に、次郎法師様に、竜宮小僧様に、井伊の姫様に捧げましょう」

 直親にとって、
 次郎は〝おとわ〟であり、〝次郎法師〟であり、〝竜宮小僧〟であり、〝井伊の姫様〟なのだ。
 直親の中では、これらが混在している。
 どんな距離で接していいのか、戸惑っているのかもしれない。
〝井伊の姫様〟と最後に付け足したのも意味深で、直親はこれにどんな気持ちを込めたのだろう?
 …………………

 最後は松平元康(阿部サダヲ)。
 桶狭間の敗北、今川義元の死に乗して、三河を制圧した戦略眼はお見事!
 今川を騙しつつ、織田と気脈を通じる所も実にしたたか。

 では、瀬名(菜々緒)と息子についてはどう考えているのだろう?
 見殺しにしようとしているのか?
 何か奪還の秘策を考えてるのか?
 元康の人物像が興味深い。

 瀬名のリアクションは、わりと普通だった。
 妻子を見殺しにしても三河を奪った自分の夫を褒めるくらいの女傑かと思ったが、そうでもないようだ。
 絶対、この方がキャラ立ちするのになぁ。
 人物を描くのは本当に難しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園事件~明日13日の国会集中審議は必見! 野党はここで攻めきれるか!

2017年03月12日 | 事件・出来事
 森友学園事件はメディア戦でもある。

 安倍首相が籠池理事長の記者会見にぶつけて、南スーダンのPKO撤退会見をおこなったのも、森友問題から目をそらすため。
 何しろ自衛隊の撤退は今年の5月末なのだから、何も先週の金曜日に発表する必要はない。

 あれれ? 安倍ちゃん、おかしいぞ。
 昨日の3・11追悼式典でもお疲れのようだったし、いよいよヤバいと気づき始めたか?
 何しろ安倍晋三氏には、森友学園だけでなく、加計学園への32億円の無償払い下げ問題もあるからね。
 これが開く知られることになれば、安倍政権は完全にアウト!
 首相は森友より加計学園の方がヤバいと思っているのではないか?
 何しろ加計学園の加計孝太郎氏は安倍首相の永年の親友だからね。
 ………………

 籠池理事長が小学校の認可申請を取り下げたのも、この問題の幕引きを図るため。
 おそらく、どこかからそうするように仕向けられたのだろうが、小学校開設がなくなればマスコミとしては攻め所を失う。
「こんな学校法人に小学校を開設させていいのでしょうか?」
 という主張が言えなくなるし、籠池氏の幼稚園に通う園児たちの人権の件もある。
 同時に籠池氏は、自分は過剰なマスコミ報道の被害者だという空気に持っていきたいようだ。

 でも、マスコミの皆さん、負けてはいけませんよ。
 8億円の値引きの土地取得や学校の認可など、疑惑は何ひとつ解決されていない。
 もし屈したら自分たちの取材行為を否定することになる。
 あるいは、もし森友学園を扱うことが難しいのなら、籠池氏の背後にいる政治家、官僚を責めましょうよ。
 でも、今のマスコミはこれをやらないんだよな。
 弱くなった者に対しては徹底的に叩くが、強い者には及び腰になる。
 でも、そんな姿勢だと、最終的には信頼を失うよ。
 国民はそんなにバカじゃないよ。
 ………………

 勝負は明日、国会でおこなわれる集中審議かな?
 財務省が破棄したと言っている書類が見つかったようだし、野党は資料のゴミ処理画像がねつ造であることも掴んだようだ。
 重大! 国有地減額の根拠となった資料に画像ねつ造か?(情報速報ドットコム)
 もはや財務省、国交省は言い逃れできない。
 明日はNHKのテレビも入るようだし、安倍首相も出席するようだから、ついでに加計学園の件もぶつけてやれ!
 きっと安倍ちゃんはうろたえて、しどろもどろになるぞ。
 キレまくって、「イメージ操作だ!」「レッテル貼りだ!」とわめき散らすかもしれない。
 ………………

 森友学園の問題の根本はこういうことである。

<権力者とその仲間が国民の税金や財産を私物化していること>

 思えば、オリンピックも豊洲市場も根っこは全部同じ。
 自民党政治の本質は<利権政治>であり、これは一掃されなくてはならない。
 おまけに右翼の国家主義思想まで入り込んでいるのだから、なおタチが悪い。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園・籠池泰典論~右翼思想が自我を肥大させた、いびつな大人

2017年03月10日 | 事件・出来事
 森友学園の理事長・籠池泰典という人物。
 彼の心理構造はこんな感じだろう。

①弱い者には徹底的に支配する。
②強い者にはへつらう。
③自分を批判する者は排除する。

 ここで言う〝弱い者〟とは幼稚園の園児である。
 園児たちは力も弱く、批判能力もないから完全に上位に立てる。
 彼らの中では籠池氏は王様で、圧倒的な支配者だ。

 一方、〝強い者〟とは政治家だ。
 徹底的にへつらい、そこから利益を得ようとする。
 政治家をバックにつければ、官僚は平身低頭するから気持ちがいい。

〝自分を批判する者〟とは、退園させた園児の保護者であり、朝日新聞を始めとするマスコミであり、民進党・共産党などの野党だ。
 籠池氏は幼稚園を批判した保護者の子供を退園させて排除した。
 その保護者は、自分を貶めるために派遣された中国・韓国のスパイだと思ってるww
 マスコミに対しては間違った報道をしている、と言い、野党は国会でもっと論じることがあるだろうと批判。
 でもね、籠池さん、それはあなたの思い込みで、野党はこの問題の他にも<共謀罪>や<南スーダンのPKO>や<文科省の天下り>や<保育園>の話をしてるんだよ。
 森友問題をもっと追及してもらいたいこちらとしては物足りないくらいだ。
 ……………

 こうして見てみると、籠池泰典という人物は完全に子供だな。
 成熟からはほど遠い、自我をいびつに肥大させた大人。

 この人は自分を客観的に見るなんてことをしないのだろう。
 だから建物の契約書を3通もつくっても悪びれないし、名門中学への推薦枠があると偽っても、補助金を不正に受け取っても正しいと信じている。
 おそらく籠池氏はどうして自分がこんなに世間から責められているか理解できていない。

 はあ、どうしてこんな大人が生まれてしまったんだろうな?
 もともとの幼稚な資質の上に右翼思想が重なったからか?
 右翼思想を唱えれば、今まで相手にしてくれなかった右翼政治家たちが近づいてくる。
 防衛省は表彰までしてくれる。
 多額の寄付も集まる。
 愛国正義。
 自分は国のためにがんばっているんだから、すべてが許されると勘違いしている。

 右翼思想は彼の万能感を実現してくれる便利なアイテムだったのだ。
 ……………

 そう言えば、籠池氏のように、自我をいびつに肥大させた大人がいたな。
 われらが総理・安倍ちゃんだ。
 彼も籠池氏と同様に批判が嫌いで、批判されるとすぐキレる。
 民進党を目の敵にして何かというと引き合いに出し、自分の方が優れていると胸を張る。
 朝日新聞も目の敵にしているらしくて、トランプ大統領に「私は朝日新聞に勝った」と幼稚なことを言う。
 外交では、強者のトランプやプーチンにへつらい、発展途上国にはカネをバラまき、優越感に浸る。
 その象徴がこの言葉。
「私は総理なんだから正しいと思いますよ」ww
 すごい万能感!

 なるほど。
 安倍首相と籠池氏は〝類は友を呼ぶ〟の関係だったんだ。
 トランプにも同じ傾向があるが、こうして見てみると、世界は〝幼稚さ〟で支配されている。

 理性や知性が力を取り戻す日は、いつ来るのだろう?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友学園事件~これは、やりたい放題の行政に対する司法、立法、マスコミ、国民の戦いである

2017年03月09日 | 事件・出来事
 森友学園事件。
 相変わらず与党は参考人招致に応じないらしい。
 籠池理事長がとんでもないことをぶちまけられると困るからだ。
 この案件の決裁をした迫田元理財局長が口を開けば、さまざまな人間関係やこのシナリオを書いた政治家の存在が浮き彫りになるからだ。

 参考人招致に反対している理由について与党は、こんなことを語っている。
「違法性のない案件について、安易に一般人を参考人招致すべきでない」
「話がおもしろいから招致をするというものでは、国会じゃない」(自民党・竹下国対委員長)

 いやいや、違法性は十分にあるでしょう。
 籠池理事長は鴻池氏に商品券を贈ろうしたと言ってるんだから(=贈賄罪)。
 国交省にウソの建物の契約書を渡して不当に補助金を得ているのだから(=詐欺罪)。
 産廃物として廃棄すべきゴミをそのまま校庭に埋め、1億3200万を国に請求して、その金をもらっているのだから(=詐欺罪)。
 決して<話がおもしろいから>参考人招致を求めているわけではない。

 本当に今の与党は腐ってるな。
 完全に数の驕り。
 公明党もどうした?
 森友学園への融資に冬柴鉄三の息子が関わっているからビビッてるのか?
 創価学会の皆さんは、こんな公明党でいいの?
 これを見過ごすようなら、あなたたちの信仰は本物じゃないよ。
 …………………

 今回の森友学園事件についてジャーナリストの大谷昭宏さんはこう語っている。

「官僚トップの頭脳と言われてきた財務省のキャリア官僚が全力でバックアップしている案件だと見ています。
 行政の〝悪知恵〟が司法を上回ったら、行政のやりたい放題がまかり通る。
 どんな悪知恵を絞ったところで司法の知恵にはかなわないんだ、ということを見せられるか。
 これは所管する大阪府警や大阪地検特捜部だけでなく、検事総長以下、日本の司法官僚の正念場ですよ」

 ほんと、それ。
 これは<暴走して、やりたい放題の行政>に対する戦いなんだよなぁ。

 大谷さんの言うとおり、もし司法がこれを許したら、司法は行政に負けたことになる。
 以後は何でもかんでも行政の言いなり。
 悔しかったら、顔色をうかがってないで総理大臣の首を取るくらいの司法魂をみせろよ!
 ほんとカッコ悪いな、東京地検、大阪地検!

 立法もさ。
 野党はそれなりの仕事をしてるけど、自民党・公明党はどうなのか?
 仲間内とはいえ、行政をチェックするのが国民の代表である立法の仕事じゃないの?
 そんなに選挙の公認がほしいのか?
 そんなに政府から落ちてくる利権のおこぼれがほしいのか?

 三権分立。
 この国ほど、これが機能していない国はめずらしい。
 立法、行政、司法がそれぞれにプライドを持って自分の仕事をしていれば、腐敗はなくなっていくのに。
 行政が暴走した結果、訪れたのが、先の太平洋戦争だ。

 もうひとつの権力であるマスコミは最近がんばってるようだけど、取り込まれてうやむやにするなよ。
 NHKには受信料を払いたくないなぁ。
 何しろ政権寄りの報道しかしないんだから。
 NHKの報道局はほんと腐ってる。
『ブラタモリ』の近江友里恵アナだけが救いだ。

 最後に。
 この件で声をあげている僕たちは一円ももらってないんだよ。
 だから、お金をもらって権限も持っている司法、立法、マスコミはしっかり自分の仕事をしてくれ。

 特に司法!
 下着泥棒の高木復興大臣、白紙領収書の稲田防衛大臣、斡旋利得の甘利経産大臣、全部スルーじゃないか!
 そう言えば、もう確定申告の書類提出しちゃったけど、白紙領収書に適当な金額を書いて出せばよかったな。
 国を代表する防衛大臣様が許されるなら、われわれ庶民もOKなはず。


※追記
 確定申告で思い出したが、
 森友学園への土地売却に関わった迫田理財局長はその後、国税庁長官に出世している。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心に関する名言集~「愛国心は国家の麻疹(はしか)である」(アインシュタイン)ほか

2017年03月07日 | 名セリフ・名言集
 <愛国心>を子供に教える森友学園。
 でもな~、彼らの唱える愛国心って何なんだろう?
 そこで今回は、<愛国心>に関わる名言を集めてみた。

★「不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている」 (ハイネ)

 まさに森友学園にあてはまる言葉。
 <愛国>の名のもとに国民の財産をかすめ取り、私腹を肥やす。
 愛国が聞いて呆れる。
 これに荷担した政治家も官僚も同じ。

★「ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である」 (アインシュタイン)

 国が<愛国心>を叫び始める時は〝病気〟にかかっている時と言っていい。
 そもそも日本が<愛国心>を強烈に意識したのは明治時代から。
 その明治の価値観がどんどん増長していって、日中戦争、太平洋戦争に発展していった。
 ヒトラーも<栄光あるドイツ民族>を唱えて、悲惨な戦争に突入していった。
 その戦前、戦中の亡霊が今、よみがえろうとしている。

★「憂国の士という連中がいて、彼らが国を滅ぼすのだ」 (勝海舟)

 森友学園の籠池理事長や安倍首相は〝吉田松陰〟がお好きなようだけど、僕は〝勝海舟〟が好きだな。
 戦争と愛国心の関係については、多くの著名人・作家が語っている。

★「今日の大きな悪魔は愛国心、愛国心が大戦をもたらすのだ」 (チャップリン)
★「愛国心と言う卵から、戦争が孵化する」 (モーパッサン)
★「愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ」
 「愛国者は常に祖国のために死ぬことを口にするが、祖国のために殺すことについては決して語らない」 (バートランド・ラッセル)


 では、その愛国心の本質とは何か?
 バーナード・ショーやアメリカの演劇評論家のジョージ・ネーサンはこう語っている。

★「愛国心とは、自分がそこに生まれたという理由で、その国が他より優っているとする信念のことだ」 (バーナード・ショー)
★「愛国心とは、道理を超えた自国崇拝である」 (ジョージ・ネーサン)


 芸人の厚切りジェイソンさんが、「四季は世界中にある。日本には四季があるからスゴいっていうのはおかしい」と発言して炎上したらしいが、まさにそれ。
〝四季が世界中にある〟のは当たり前のことで、それを認めないのは、まさに<道理を超えた自国崇拝>。
 これを「そう言えばそうだ」と笑い飛ばせない人は完全に麻疹にかかっていると言っていい。

 現代の日本はかなり病んでいる。
 森友学園の事件は表面に現れた顕著な症例だ。
 まだ森友学園でおこなわれていることに違和感を感じる人が多いのは救いだが、いずれこれが逆転する時代が来るかも?
 だから、ここで食い止めなくてはならない。

 愛国心に関しては、さらに深く考えていきたいので、今後も書いていきます。


※参照サイト
 古今東西の「愛国心」に関する偉人の名言(NAVERまとめ)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする