平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

多様性の街・秋葉原~この街に国家主義者・安倍晋三は似合わない

2017年07月08日 | 事件・出来事
 一週間前、都議選の応援演説で安倍首相は自分を批判する人たちに叫んだ。
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」

 小さいね。
 こう叫ぶことを〝強いリーダー〟だと思っているのかね?

 アーノルド・シュワルツェネッガーはカリフォルニア州知事選の時に生タマゴをぶつけられた。
 この時にシュワルツェネッガーが言った言葉は、
「ベーコンも投げて」
 ベーコンエッグをつくるからベーコンも投げてくれ、とユーモアで返したのだ。
 田中角栄は批判を受けると、「大変勉強になった」と言ってカネまで渡した(笑)
 カネを渡すのはどうかと思うが、セコい安倍ちゃんなら絶対にしないだろうな。
 器の大きさでは、シュワルツェネッガー>安倍、田中角栄>安倍 だろう。

 海外では、演説で反対の声をあげる人たちは〝プロテスター〟と呼ばれ、当然の行為として認められているそうだ。
 ところが、わが国の官房長官・菅義偉は「選挙妨害」。
 ………………

 安倍内閣になってから、国民の分断が始まっている。
 安倍支持と反安倍。
 これらがくっきりと分かれる。
 アメリカでも、トランプ支持と反トランプで分断がおこなわれているが、時代はこういう風潮なのだろうか?
 本当にイヤな時代になったね。
 子供が権力を握ると、こういうことになる。

 この分断が究極まで行くと、権力者に拠る反対者への弾圧が始まるだろう。
 現に自民党の工藤彰三衆院議員は、首相の街頭演説にヤジを飛ばした人たちに対して「テロ等準備罪で逮捕すべし!」と主張したフェイスブックの投稿に「いいね!」ボタンを押していた。
 この件が発覚して工藤議員は「誤って押してしまった」と弁明したらしいが、果たして本当か?
 心の中には「批判者を弾圧してしまえ」という思いがあるのではないか?
 そして、工藤が共感した「テロ等準備罪で逮捕すべし!」という言葉にこそ、テロ等準備罪(=共謀罪)の本質が現われている。
 テロ等準備罪は、テロ防止の法律なのではなく、政府の批判者を取り締まる法律なのだ。
 ………………

 最後は秋葉原について。
 秋葉原について、こんなツィートをしている方がいた。

『秋葉原はオタクの街だけど、ネトウヨの街じゃない。オタク≠ネトウヨ。さまざまなジャンルのオタクがあの街で過ごしやすいのは、秋葉原がなんでも許容される多様性の街だからだ。それは本来、ネトウヨイズムとは真逆なもの。安倍さんがネトウヨの支持を期待して秋葉原に来るの、本当にやめて欲しい』

 至言ですね。
 安倍晋三のつくろうとしている社会は〝多様性〟からはかけ離れたもの。
 もし彼が多様性を重視しているのなら、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」などという偏狭な言葉は出てこない。
「同人誌は著作権違反」
「ロリコン、BLは公序良俗に反する」
「ケーキ屋を和菓子屋へ」
 こんなふうに規制され、管理され、空気を読み、忖度し、許容範囲がどんどん狭くなって、息苦しい社会になっていく。


※関連サイト
〝自民党の歴史的惨敗”にとどめを刺した珍言・暴言を一挙公開!(文春オンライン)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊新潮のスクープ~内閣調査室がレイプ疑惑のジャーナリストを庇い、世論誘導する資料を作成!

2017年07月06日 | 事件・出来事
 この国は本当に怖ろしい国になっている。

 今週発売の週刊新潮の拠れば、
 内閣調査室は世論誘導のためにマスコミに次のような資料を配布していたらしい。

 
 ※画像は週刊新潮の記事

 安倍官邸と親しいジャーナリストの山口敬之。
 この男がひとりの女性にクスリを飲ませてレイプし、安倍官邸が警察を動かし、揉み消したとされる事件。
 レイプされた女性(=詩織さん)は顔を出して記者会見をおこない、この件を告発した。

 これをうやむやにするために、内閣調査室は、マスコミに上記の資料を渡し、
<詩織さんの弁護士が民進党の山尾志桜里夫妻と親しいことで、民進党が告発を仕組んだかのような印象操作をしようとしていた>
 らしい。
 ………………

 すごいね、内閣調査室。
 怖いね、内閣調査室。
 自分に都合の悪いことは、こんな情報をマスコミに与えて世論誘導しようというのか。

 仮に詩織さんの弁護士が山尾志緒理議員夫妻と親しいとしても、それが何なのか?
 むしろ山尾議員はレイプ被害に遭って苦しむ女性に手を差し伸べたのではないか?

 それよりも問題なのは、レイプをしても逮捕されずにのうのうとしている山口敬之であり、それを揉み消した安倍官邸ではないか?
 そこまでして自分たちを守りたいのか?
 そんなことに権力を使うな!
 ………………

 安倍官邸の情報操作は、これまでも言われてきたが、その一端が今回、明らかになった。
 文科省の前川・前事務次官の出会い系バーの件をリークしたのも内閣調査室だろう。
 田崎史郎ら安倍官邸を擁護するジャーナリストはこいつらからカネをもらっているのか?

 さあ、この件をもっと拡散しよう。

 まずジャーナリストの山口敬之は裁かれなくてはならない。
 そうしないと顔を出して告発した詩織さんの勇気ある行動が無になる。
 これを揉み消したとされる中村格(いたる)・警視庁刑事部長と北村滋・内閣情報官も同罪だ。
 言い分があるならコソコソ隠れていないで、オモテに出て弁明してみろ。
 北村滋は安倍晋三の腹心だが、安倍はこの件にどれくらい関わっているのか?

 これを機に、内調とマスコミの癒着の膿を徹底的に出さなくてはならない。


※関連記事
 これは酷い、内閣調査室、マスコミに世論誘導の記事を配布していた!(情報速報ドットコム)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都議会選挙~安倍政治の終焉! もはや彼の言葉は国民に響かない

2017年07月03日 | 事件・出来事
 自民党大敗!
 都民ファーストの会・圧勝。

 予想どおりの結果でしたね。
 自民党大敗に関しては、あれだけおごり高ぶり、やりたい放題をやっていたら負けるのは当然。

 もはや国民に安倍晋三の言葉は響かない。
 たとえば、この前の記者会見でぶち上げた〝みんなにチャンス! 構想会議〟(笑)
 あれをどこのマスコミも取り上げていないし、国民はまったく覚えていない。
 彼の言葉は、これからどんどん空まわりしていくだろう。
 誰も彼の言葉に耳を傾けない。

 自民党の反主流派の皆さん、抑えつけられていた官僚の皆さん、反旗を翻すのは今ですよ。
 田崎史郎ら御用評論家はどんな反応をするんだろう? 見切りをつけて逃げ出すのかな?
 ………………

 面白いのはJNN(TBS系列)が調べた無党派層の支持率だ。

 

 自民党、共産党より低いのか。
 都民は完全に〝反自民〟だね。

 ここに入っていないけど、23議席を獲った公明党はやはり支持基盤がしっかりしている。
 風に左右されず、安定した票を確保できる。

 共産党にも同じことが言えるが、前回の17議席から2議席増やした理由は、無党派層の20%が加わったからだろう。
「反自民だけど、都民ファーストもどうなんだろう?」という人が共産党に入れた。

 支持基盤という点では、自民党はもろいね。
 もはや企業や農協などの組織票はそれほどでもない感じ。
 熱烈な支持票は、日本会議くらいなのか?

 民進党は7→5(2議席減)で、かろうじて踏みとどまった。
 本当は都民ファーストの代わりに、反自民の受け皿にならなくてはならなかったのだが、未だに残っている悪いイメージと都民ファーストの風に負けた。
 でも、盛り返すことはできる。
 森友、加計、共謀罪ではよくがんばっていた。
 こんなふうに地道に真面目にやっていれば、評価はじわじわついて来る。
 まずは〝確かな野党〟を目指しましょう。

 維新はかろうじて1議席。
 疑似与党では、誰も相手にしないことがわからないのかね?
 国民は与党支持なら自民党に入れるし、野党支持なら共産・民進に入れる。

 社民党はな~。
 アメリカのバーニー・サンダースが大統領候補を争ったように、社会民主主義は支持される要素が十分にあるんだけど、日本の場合は何かダサい。
 反自民党の僕でさえ、福島みずほさんの噛みつくスタイルは、ちょっとな~、と思ってしまう。
 投票しても死に票になってしまうと思うから、勝てる可能性のある野党候補に入れてしまう。
 ………………

 さて国政。

 国政は、都民ファーストのような反自民の受け皿がないから、今回の都議選のような結果にはならない。
 公明党の支持票も自民に流れる。

 そのためには野党共闘なのだが、今のままの民進・共産・自由・社民の枠組みでは無党派層は取り込めず、現状維持、あるいは敵の失点によるわずかな上乗せで終わるだろう。
 何か現状を打開できる画期的な策はないのかな~?
 地道にやって〝確かな野党〟として信頼を獲得していくしかないのか?

 まあ、とりあえずやるべきは安倍晋三氏に辞めていただくことですかね?
 彼は権力を私物化しているし、幼稚だし、極右と親和性が高い。
 彼がいなくなるだけで、だいぶスッキリする。

 代わりは、岸田文雄氏、野田聖子氏などの自民党のハト派。
 野田聖子氏は小池百合子と仲がいいし、案外、風をつくれるかもしれない。
 石破茂氏は理論派で手強いけど、少なくとも安倍晋三よりはずっといいし、安倍ちゃんを倒してくれるのなら応援したい。

 野党勢力がこのままだとすると、落とし所は<自民党の中での政権交代>だろうか。
 ともかく幼稚で腐った安倍政治だけは一刻も早く終わりにしてほしい。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんな城主直虎 第26回~瀬戸方久の策! 「殿は気賀の城主をお受けになりますか?」

2017年07月03日 | 大河ドラマ・時代劇
「気賀は面倒だ。
 城を造るのはやめようと今川に思ってもらうしかないでしょう」

 龍雲丸(柳楽優弥)はこう言って、材木を燃やし、牛や馬を放ち、ゲリラ戦をおこなう。
 何者にも縛られない〝無法者=自由人〟はこれが出来るんですね。

 一方、武家は不自由だ。
 主家の顔色をうかがい、気を遣い、命令に逆らえない。
 自分の意思を持てず、どんな理不尽なことにも従うしかない。
 家臣や先祖伝来の土地を守ることが最優先だから仕方がないのだが、どうにも窮屈だ。
 そんな直虎(柴咲コウ)に龍雲丸は言う。
「てめえは、おのれを守ることばかりじゃないかよ!」

 商人はしたたかだ。
 当初は城が出来ることに異を唱えるが、その中から、城から利を得ることを考える者が出て来る。
 城が出来ることは、武家との取引や消費を生むから、必ずしもマイナスばかりでないことに気づく。
 商人はマイナスをプラスに転じ、何とか利を得ようと考える。
 ……………

 無法者の〝自由〟
 商人の〝したたかさ〟
 これに加えて、政次(高橋一生)の説く〝いかにしていくさを避けるか〟を考える政治哲学。

 これらを踏まえて、直虎が出した結論は、
「城を築くことと引き換えに気賀の商いに干渉しないことを約束させること」だった。

 いいですね、これ。
〝戦うか〟〝従うか〟でもない第三の道。
 自由な発想による問題の解決。
 もちろん、これを実現するには、高度な交渉力と政治力がいるのだが、直虎はそれをやろうとしている。

 すると、この直虎のアイデアに、銭の犬・瀬戸方久(ムロツヨシ)が反応した。
「殿は気賀の城主をお受けになりますか?」
 見事な策だ。
 直虎が気賀の城主になれば、商いの自由は保障されるし、領主としての利も得られる。
 ウルトラCの策と言っていい。
 もっとも、これには、さらに高度な交渉力と政治力が必要とされるのだが、直虎は今川をどう説得するのか?
 ……………

 この作品には、<いくさではなく、政治力で現実を切り拓いていく>というテーマがあるのだろう。
 弱小であることが主な原因だが、井伊家は〝武力〟に頼らず、〝知恵〟と〝政治力〟で家を隆盛させていく。
 果たして、直虎は〝奪い合うことのない理想の土地〟をつくることが出来るのか?

 今までにない大河ドラマですね。
 経世済民。
 政治力を駆使しての生き残り。
 小さな箱庭の世界。
 領民や商人との関わりをこんなふうにに深く描いた作品もない。
 賛否はあるだろうが、オンリーワンの作品になりそうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大スクープ! 下村・元文科大臣の説明くつがえる! 加計学園はパーティ券100万円を購入していた!

2017年07月02日 | 事件・出来事
 加計学園からの200万円のパーティ券購入を否定した下村博文・元文科大臣。
 それを覆す証拠をFNN(フジテレビ系列)がスクープした。

 FNNが手に入れた下村事務所の内部文書に拠ると、
 200万円のパーティ券のうち、100万円分は加計学園が購入していたらしい。

 あれれ、下村さんの説明とずいぶん違うような。
 下村元文科相は、
「11の個人や企業が、それぞれ報告書への記載義務のない20万円以下で購入したものを、加計学園の秘書室長がまとめて持参したものだ」
 と説明していた。
「加計学園からの支払いはなかった」
 とも言っていた。

 下村さん、あなた、ウソをついてたね。
 加計からの献金がバレると困るから、11の団体・個人からもらったものと言ってゴマかしていた。
 残りの100万も怪しいな。
 11の個人や企業ってのも、加計系列か、〝名義貸し〟をして加計が負担してたんじゃないの?
 ……………

 問題はそこだけに留まらない。
 FNNはこんなことも報じている。

『「報告書」と題された文書には、2014年4月、秘書室長から下村事務所に対して、「岡山理科大学の設置申請の件で、文科省に何度も連絡をしたのですが、込み合っているとの理由で取り合っていただけません」、「何とぞ面会させていただけないでしょうか」などと申し入れがあったことが記されていて、獣医学部新設をめぐる「陳情」だったとみられる』

 アウトーーーッ!
「陳情」を受けるだけなら問題ないが、しっかり100万のカネをもらってるんだから。
 森友学園の時、鴻池議員は「この無礼者!」と言って籠池夫婦にカネを突き返したらしいけど、下村氏は懐に入れている。
 しかも、もらったのは当時の文科大臣だ。
 下村さん、あなた、100万のカネをもらって口利きしたね?
 オモテに出るとヤバいカネだから、政治資金収支報告書に記載しなかったんだね?

 さあ、下村博文は何を語る?
 どんなアクロバティックな言い訳をする?
 もしかして甘利明のように睡眠障害で長期入院か?

 東京地検は当然、動くよね?
 掘っていけば、首相まで到達するかもしれない、ロッキード、リクルート事件に匹敵する大きなヤマだぞ。
 これで〝検察魂〟がくすぐられなきゃ、あなたたちは安倍官邸の犬だ。

 何度も書くけど、安倍晋三は権力を長く持ちすぎた。
 完全に腐っている。


※参照記事
 「加計学園」献金や陳情の記述も(FNNニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相の秋葉原街宣で、「安倍辞めろ」コール! 籠池のおっさんも登場で、最高に盛り上がる!

2017年07月01日 | 事件・出来事
 時代は完全に安倍自民党に逆風だ。

 総理大臣・安倍晋三の東京都会議員選挙の秋葉原・街宣。
 以前なら「安倍コール」で溢れていたのだが、今回は、
「安倍辞めろ!」
「安倍辞めろ!」
「安倍辞めろ!」
 安倍以下、自民党幹部の表情も硬い。
 まあ、不正含めて、あれだけメチャクチャやってたら当然だよな。

 演説内容も民主党批判に終始してたけど、今回の都議選の敵は民主党じゃないだろう(笑)
 民主党時代の比較でしか自分を語れない安倍ちゃん。
 そもそもリーマンショック後で東日本大震災があった民主党時代と比べることが間違いなのにね。
 …………………

 さて、今回の秋葉原街宣。
 森友学園の籠池氏が登場した。
 日の丸と返却する100万円を持って。
 期待を裏切らないな~、このおっさん(笑)
 やって来た理由は、
「安倍首相がどんな演説をするのか、聴きに来た」

 

 殺到するマスコミに囲まれて、籠池氏はこう語る。

「国民の声なき声を聞いてほしい」
「民主主義を守ってほしい」
「共謀罪はいかん。僕なんか持って行かれそう」
「国家権力の濫用はよくない」
「大企業ではない中小企業の人々の政治をしてほしい」
「東京オリンピックはやるべきなのかな? もう一度、やったからいいんじゃないかな」

 など、籠池のおっさんのワンマンライブ(笑)
 そうなんだよ、
 本当の保守ってこういう考えを持ってる人たちなんだよな。
〝庶民への穏やかな視線と清廉潔白〟
 今上天皇と思いを一(いつ)にすること。
 
 なのに安倍晋三は〝大企業〟と〝お友達〟のための政治をしていて、庶民や弱者に目を向けない。
 法律の網の目をかいくぐった不正と賄賂。
 国家権力の濫用で、歯向かった者は排除する。
 清廉潔白とは180度違う腐敗。
 安倍ちゃんはエセ保守だね。
 時代遅れの戦前崇拝と憲法改正がしたいだけのカネと権力の亡者。

 僕はこれらの状況をツイキャスで見てたんだけど、テレビ朝日の記者と市民放送局の記者との間で、こんなやりとりもあった。
「今日も100万円を持ってきたのか? 中身は白紙なのか?」
 と質問するテレビ朝日記者に市民放送局の記者は怒って、
「くだらない質問をするな!」
「なぜ(小学校建設に関わった)建設会社、設計会社のことを調べないのか!?」
「籠池さん、ひとりでできることじゃないだろう!?」

 ほんと、それ。
 フリーの菅野完氏や週刊文春・新潮に特ダネを奪われてることを少しは恥じろよ。

 なお、安倍街宣が佳境の時、ツイッターでは早速、#安倍辞めろ がトレンド入りした。
 副総理の麻生太郎は今回のことを予想したのか、秋葉原の街宣を断ったそうだ。


※関連映像
 首相演説に「辞めろ」コール「帰れ」 安倍 都議選初街頭演説 秋葉原駅前(YouTube)
 
 秋葉原安倍首相に籠池氏妻が抗議 (YouTube)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする