2月5日土曜日。今冬待望の北陸遠征に行ってきました。北陸と言っても福井の嶺南地域なので遠征と言うほどのものではありません。朝一のひかりに乗るため茨木市発5時28分の阪急普通に乗り込み富田へ。JRまでの黄金ルートを使い摂津富田に到着。みどりの券売機で南今庄までの往復切符と京都~米原間の新幹線自由席を購入。京都行き普通に乗り、うたた寝しながら京都へと到着。ここで朝から営業している立ち食いでうどんと卵ご飯のセットを食して腹を満たして、いざ新幹線ホームへ。ひかり504号に乗り込み米原を目指します。新疋田で日本海を撮影するための黄金ルートはこれで4度目か?ひかり504号の自由席は朝からなかなかの乗り具合。米原で降りる人もパラパラと見られ、ここから521系普通で新疋田へと向かいます。18シーズンだと結構混み合っているのですが、さすがにオフピークの土曜日とあって車内は各席に1名いる程度の乗り。それでも早朝にしては結構乗っている方です。長浜で結構な乗り降りがあり、高校生の流動が近江塩津あたりまであり、ここで車内は閑散としました。滋賀県と福井県の県境を感じさせる旅客流動です。新疋田で下車。ホームには10人程度撮影者がいました。降りた位置辺りでカメラを構えてみるとまぁまぁのポジションだったので、ここで陣取り、日本海の通過を待つことにします。しかし、雪の量はかなりあり、昨年1月11日に来た時よりも多い感じがしました。ここ数日は雪はそれほど降っていないはずなので、それまでの降雪の凄さを感じさせるほどの積雪です。ちょうど特急が立ち往生し、北陸本線が1日ストップしたのは1週間ほど前ですから、雪の量が多いのは当たり前なんでしょう。しらさぎやサンダーバードが通過し、露払いに81の貨物も通過して行きました。この時期にしては珍しく日本海は定時通過。久しぶりの三脚持ちだったので、この日は初めてのマニュアル撮影に挑戦しましたが、まぁまぁの出来でした。