5月25日土曜日。早朝にSRCを撮影して、一旦家に戻って再出陣。和泉府中駅の橋上駅舎が完成したということで久しぶりに阪和線へと足を運びました。イベント列車があると勘違いしてやってきましたが、前日に出発していたようです・・・[E:sad]情弱でした。おまけにゆるキャラも来ていたようですが、私が到着した時には休憩に入っていました。ちょっと朝の東淀川の悪い流れを引きずっていましたね。
東口は歩道橋が広がっていてショッピングセンターにも直結してます。和泉府中駅の表玄関にふさわしい造りです。
駅の下を見ればまだまだ工事中です。バスターミナルなどが整備されるんでしょうかね。
東口に比べて手狭な感じがする西口はまだまだ整備中という感じで、仮開業の様相です。
橋上駅舎をバックに停車する225系関空紀州路快速。快速のみならずラッシュ時には特急も停車する和泉府中駅は橋上化とともに名実ともに阪和線の要の駅となりましたね。ダイヤ上の要衝は鳳や日根野に譲るにしても利用者が多いですからね和泉府中は。しかし、ホームを見ると利用が多いのは圧倒的に天王寺方面で、和歌山方面の利用は寂しい限り。逆方向の利用を増加させるのは至難の業です。この辺りは京阪神とは事情が違うところ。関空が活況を呈してもやはり都市の繁栄とは違います。和歌山に頑張ってもらって阪和間の都市間輸送ももっと活発にならんと大阪の北高南低の状況は変わりませんね。
知らんうちに205系1000番台も表示がLEDに変わってました。このLED昔も導入を検討されて視認性が悪く量産に至らなかった気が・・・。