6月15日土曜日。機関車トーマスの10006Fが宇治線で運用されるということで天気が悪い中、京阪宇治線まで足を運びました。
宇治線に行く前に森小路で本線の撮影を少々。狙いは7001Fでしたが、来ませんでした。
宇治線ではまず観月橋で降りて撮影できるところを探します。とりあえず目に付いた近鉄京都線の澱川橋梁も撮影しました。間近で見ると迫力が違いますね。バイパス下のS字カーブで撮影した1本目のトーマスがトップ画像です。高架の影であまりよくはないですね。
2本目のトーマスは観月橋の駅から望遠で撮影。ここの方がいい感じかもしれません。撮りにくいですけど。これに乗ってとりあえず桃山南口へ。
桃山南口で撮影した10002F。ワンマン運転のマークが目に付きますね。6月から宇治線でもワンマン運転が始まりました。桃山南口で折り返しを撮ってもよかったのですが、ここに居座ると身動きが取れなくなる可能性もあるので、1本撮って六地蔵へ移動。
六地蔵で3本目のトーマスをケツ討ち。小雨が降ってきました。さすがに雨予報だったので、仕方ないところです。撮影者は意外に少なかったです。
折り返しの宇治行きのトーマス。4本目です。レンズの選択を失敗しました。もっと広角のレンズを持って行けば良かった・・・。
六地蔵駅近くの山科川で撮れないか見てみましたが、いい感じには撮れそうもなかったので断念して中書島へと戻りました。宇治に行ってもよかったのですがねぇ・・・如何せん天気が・・・。
雨が強まってきたので中書島に戻ってラストに5本目のトーマスを同駅にて撮影。宇治線では見慣れぬものなのか一般の人も結構写真を撮っている人が多かったです。