EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

南海天王寺支線跡を歩く~ディープな大阪を体感~

2013年06月19日 | 鉄道展示・廃線

130608nantennoji5 日本一の高層ビルあべのハルカスのほんのわずか隣には大阪で一番ディープな光景が展開されている。かつてそんな中を南海天王寺支線は走っていた。

130608kanjyo103la32 天王寺駅を出て大阪環状線外回り線が大和路線を跨ぐ付近。右端の架線柱が南海天王寺支線の痕跡である。天王寺支線はここで天王寺駅前の大通(国道ではないのか?)と交差して南西方向に走っていた。

130608nantennoji 金網で仕切られている南海天王寺支線跡。全く何にも利用されていない。

130608nantennoji2 おそらくガード下だったと思われる南海天王寺支線と道路の交点。

130608nantennoji4 阪神高速の下をくぐって飛田本通へと向かう廃線跡。

130608nantennoji6 かつて飛田本通駅があった付近。動物園前一番街のアーケードの向こうに駅はあったようだ。このあたりもかなりディープな印象。学生時代に一度社会見学?に来たことがあったが、その時には商店街に互い違いの大きさの靴が平気で売られていたのを思い出す。

130608nantennoji7 このあたりは素泊まりの格安の旅館やホテルが多い。本来はこの界隈の労働者が利用する宿泊施設だったが、新今宮駅前などのホテルには格安で泊まれることから外国人の姿が多く見られ驚かされる。

130608nantennoji8 金網や背の高い塀で隔離されるように続く南海天王寺支線の廃線跡。そのまま放置しておくと周辺状況から朽ち果てるのは目に見えているので厳重に仕切られているのかもしれない。一部は遊歩道として整備されていたところもあったようだが・・・やはりどこもかしこも閉鎖されてしまっている。

130608nantennoji10 今池駅付近の天王寺支線跡。

130608nantennoji9 阪堺線との交点付近に今池町駅があった。阪堺線の今池は少し北にずれている。この付近から地下には堺筋線が走っている。天王寺支線の今池町~天下茶屋間は堺筋線建設と天下茶屋駅の高架化の引き換えに廃止された経緯がある。

130608nantennoji12 この先はこの近辺でも一番ディープな地域とも言える光景が展開されていた。通称あいりん地区と呼ばれる釜ヶ崎です。ちょうど炊き出しの時間だったようで、三角公園には長蛇の列ができていました。さすがにその近辺で写真撮影をする根性もなく・・・というか天王寺周辺以外一眼をやめてコンデジにしてしまうほどちょっとちびってました。

130608nantennoji11 何やら公園らしき広場になっていますが、ここもおそらく天王寺支線の跡地と思われます。向こうに見慣れてきた塀が見えます。

130608nantennoji13 天下茶屋方面へ向かっていた天王寺支線の廃線跡と思われる恒例となった仕切りが見える。奥には今宮ふれあい会館が見える。

130608nantennoji14 対岸には明らかに天王寺支線跡恒例の金網がある。その奥にはアパートが建てられていた。廃線跡では先のあいりん地区のNPOなどの建屋と並び珍しく土地活用されている例と言える。

130608nantennoji15 南海本線との取り付き部は駐車場になっていた。ここも恒例の金網が見られた。

130608nantennoji16 天下茶屋駅周辺の風景。側道がやたら広いのは南海天王寺支線跡のおかげか?

130608nantengatyaya “天下”茶屋の名に負けず劣らずやたらと立派に見える天下茶屋駅。南海と地下鉄堺筋線の乗り換え駅として名実ともに立派な結節点に成長した天下茶屋駅だが、周りは大阪の下町を感じさせるところがたくさんある。さすがに天王寺支線沿線のようなディープさはないが・・・。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!