フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

またまた我が庭の風景。

2009-08-09 21:57:41 | 日記
8月9日 日曜日 晴れ

今日も良いお天気。風も無くとっても暑い日でした。蒸し暑かったです。
10時過ぎ、数ヶ月前まで洋裁を一緒に習っていました友人が尋ねて下さい。
いま作っています上着、わたしの手に負えず応援をお願いしました。

彼女は、以前から洋裁を習っておられましたし、ブティックなどでお直しもしていたのです。
私たちが習っていました先生が、ご都合が付かなかったりでなかなか進みませんので、
仕上げてしまいたくなり、申し訳ないのですがSOSを発して仕舞いました。

一緒にお昼を戴きました。
甘塩の鮭を昆布の上に乗せ生姜を入れて炊きました鮭ご飯を主食にして、
お茄子のしぎ焼き、たっぷりの生姜で美味しかったです。

ワラビと筍と油揚げの煮物。蟹蒲鉾をあしらった野菜サラダのアサリの味噌汁。
お新香や箸休めをお盆に乗せて、「頂きます」と一声。
全部食べ終わってから、写真の取り忘れに気がつきました。娘達の2泊3日以来忘れてばかり。
駄目ですね。反省です。

彼女を駅までお送りして、庭の水まきをしました。その時また庭の写真を撮しました。
玄関から庭に入ったところです。
この可愛い黄色いお花、名前を知りませんがわたしは好きです。



西側のノウセンカヅラが内側の塀に辛みながら大きくなって仕舞ったのです。
大きくなりすぎてこの所風の強い日など、塀がキシキシ音がして、いまにも倒れそうな気がしてました。
リホームの方は大丈夫と言われましたが、やはり音が気になっていました。

植木屋さんにお話ししましたら、智恵ですね。
大分小作りにしてから、新しい藤棚に竿を使って括り付けて下さいました。
来年になればもっと沢山蔓が出てきます。来年、お花が楽しみです。



ノウセンカヅラの脇にあまり使わない木戸が付いています。
そこからもう一つの階段の上の方に、ランタナが満開でした。
先日わたしが大分カットしていましたので、植木屋さんはハサミを入れなかったようです。



玄関脇からお隣さんの方へ伸び我が物顔の琉球朝顔を撮してみました。
お隣さんの門の近くで、白い百合が1本咲いていました。
まるで我が琉球朝顔が、純白のこの百合の花に近づきたいと思っているような気がしました。
そんな想像をしながら見てみますと、何となく素敵な情景でした。源氏物語の世界(?)かも・・・。



もう少しこのままにしておこうと思いました。年末にはお隣さんに植木屋さんが入ります。
その頃までこのままにさせて頂こうかと・・・。少々厚かましいのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする