フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

新国立美術館の流線型は被写体としても楽しめました。

2009-11-20 17:26:31 | 日記
11月20日 金曜日 晴れ

昨日の悪天候はどこへ行ってしまったのかしら?と言いたくなるほど良いお天気でした。
この所出掛けることも多い上にお天気がイマイチ心配で洗濯物を外に干さずにいます。
遅くなるわけでは無いので、今日は洗濯物を外に出しました。

本当はベットのシーツも洗いたいのですが、これは残念ながら諦める事にしたのです。
帰宅した時のわたしの体調がどうなっているかは今から予測は出来ません。
駄目状態の時にはやっぱりベットで寝られるようにしておかないと困ります。

弘前の先輩が上京なさっておられ、今日お会いして一緒に新国立美術館に行くことになって居ます。
日展かハプスブルグを見たいと言って居られましたが、どちらにするかは当日と言うことでした。

わたしはハプスブルグは先週、中・高時代の友人たちと見たのですが、
結局、先輩もハプスブルグを見ることになりました。
信号待ちで横断歩道の手前で、新国立美術館の全貌を撮してみました。

 新国立美術館

天高く真っ青な空まさに秋たけなわです。入り口近辺の木々が紅葉して綺麗でした。

 入り口付近

ハプスブルグの展示は今しか見られないと思いますから、もう一度見ても良いと思っていました。
好きな絵が何枚かありましたし。
ただ、制服を着た学生さんたちの団体が入っていましたから、前回より混んで居ましたね。

ゆっくり先輩も見ていましたし、わたしは2度目ですから余裕で楽しんで鑑賞出来ました。
前回は混んでいて見られなかったところが空いていたりして、わたしにはラッキーでした。

見終わって先輩が食事はいらないと言い、お茶をしようと言います。
でもお茶をする上階の喫茶ルームは一杯で、順番待ち。それも嫌な様子でしたし、

  

2階から下を撮していましたが、この下のテーブルの所では落ち着かないと言います。
確かにちょっとザワザワし過ぎでした。空気も汚れているような気がしました。

 2階から

それで外の椅子に座って、缶コーヒーを買ってきて飲むことにしたのです。
弘前の先輩が自販機を探すのは大変ですから、わたしが外に出て買ってきました。

そこで暫くおしゃべりをしてたのですが、先輩がサンドイッチでも食べるか?と言いだし、
この人の多い所へ再度入って、暫しお茶をしたり、先輩はサンドイッチを召し上がっていました。
わたしは自販機のココアを飲んでしまいましたので、何も欲しくありませんでした。お腹一杯でした。

先輩は乃木坂から帰るとと言いますので、そこでお別れしてわたしは六本木へ。
途中の狭い路地では工事をしていました。道路修理だそうです。
車が結構通りますし、歩く人も車の人も大変でした。

左が工事前の写真で右側が工事終了した部分の写真です。
確かに修理した方が断然綺麗です。裏通りでも綺麗な方が良いですね。お洒落な六本木なのですから。

   

美術館に入る前、ヘリコプターが真っ青な空の中突然現れたので、撮そうと待機したのですが、
ヘリコプターの凄い音はするのですが、姿を見せてくれません。
なんと隣の敷地に降りて居たのです。見えるかどうか解りませんが撮してみました。



植え込みの向こう側、車が止まっているところなのですが、この写真では見えないでしょうね。
あそこが何なのか調べてくるのを忘れました。軍事用みたいの大きなごつい形をしたヘリでした。
子供見たいにヘリコプターの着陸で暫く興奮していました。

先輩の二人の息子さんがお二人とも体調を崩しておられます。
気のせいかちょっといつもより、お元気では無かったような気がしました。
良い薬がどんどん出来てきているのですから、大丈夫と思いながらもやはりわたしも心配しています。

何時の日か、また弘前にお邪魔させて頂き、奥様や息子さんとおしゃべりをしたいですね。
あのダイニングで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする