フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

コマツナの二葉が大きくなり、水仙が一輪咲いていた。

2015-11-16 21:09:03 | 日記
11月16日 月曜日 晴れ

お日様がキラキラ、素晴らしい朝。何となくウキウキしてしまう。
陽射しを使わないのは勿体ないと思っても、洗濯物はほとんど無いので、お布団を干すことに。
干してから、やっぱり何か洗おうとタオルや寝間着を戸棚から出して、洗濯機のスイッチオン。

目眩というかグラグラ感が少々きついので、余り動かない方が良いと思いながらも、お日様には弱い。
ウッドデッキの上も、藤の葉がたくさん落ちていたので綺麗に掃いたり、デッキの周りも綺麗にした。
階段に落ちた葉を掃き降ろしながら、畑を見たら先日買って来ていた絹さやの苗が有った。忘れて居た。

道路を掃いてから、家に入らず絹さやを脇に植えたくなっていた。
絹さやのお花は可愛いし、自分で育てたお野菜は特に美味しい。
寒い時に頑張って大きくなると、霜や雪に痛めつけられるので、寒い間は冬眠して貰いたいと思う。

お掃除をしていたら、水仙が一輪咲いているのに気がついた。数日前は堅いつぼみだったのに。
水仙は庭のあちこちに植えているので、咲く時期に多少変化があるので、かなり長く楽しめる。
お天気が良いので家の中でゴソゴソして居るより、外で庭仕事をしたい。

絹さやがそのままになっていたので、畑の隅っこに穴を掘って入れておいた。
本当に狭いスペースなのに、レタスや唐辛子、ブロッコリーやカリフラワーは勿論、
セロリー・バジル・イタリアンパセリ・ピーマンなどが植えて有る。

レタスは今日最後の一株を収穫したので、絹さやに席を譲った感じになった。
プランターに蒔いた小松菜もルッコラも二葉の芽がだいぶ大きく育っていた。
もう少ししたら、つまみ菜として食べられそう。楽しみ。

庭の様子を携帯カメラで写して、しばらく楽しんで居た。

ウッドデッの陽射し 

プランターのコマツナ 

水仙が庭の片隅で一輪 

午後からヨガ教室に参加出来た。グラグラ感は、一日中酷かったけどヨガに行かれて良かった。
昨日までの浮腫が少し減ってきたので、グラグラしなければ調子は良くなってきているはず。
この頃はわたし流の路線で、健康管理が出来るようになっているようで嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする