お好天気の今日、夫の15年蔡の法要を無事終えることが出来ました。
昨日の予報で、とても寒くなるとのことでしたので心配でしたが、
好天気に恵まれ陽ざしがありましたので、それほど寒くならず幸いでした。
夫の姉もわたしの叔母も、独りでの外出は無理の年齢と判断しておりました。
それでも、法要を行う事だけはお伝えし、コロナの流行もありますから、
最小限のメンバーで行う意向を伝えました。姉も叔母も喜んで下さいました。
霊園の墓石の前に簡単な棚を設置し、祝詞を揚げて頂いてから、
玉ぐしも供えられました。
その間、風もなく暖かい陽ざしに守られ、良い法要になりました。
長女の長男は、今日の法要には出られませんでした。
法要の後の雑談の折り、長男が新潟の大学に居るので、来られ無かった旨を
長女が神主さんに伝えたところ、直ぐ”医学部?”と言われたのです。
なんと神主さんのご実家は、新潟大学の直ぐ近くなのだそうです。
暫く新潟に戻って居られ無いようで、懐かしそうでした。
法事に参加すると2週間は受講できなくなるので、”不参加”と伝えましたら、
納得なさって居られました。医学部の大変さをご存知の様でした。
神主さんとお別れし、精進落としを予約して居るお店に向いました。
精進落としは、娘たちの希望で”九つ井本店”にしました。
わたしも以前から行ってみたい”食事処”でしたので、異議なしでした。
予想通り素敵なお店でしたし、お料理も美味しかったです。
色々な小皿や小鉢が次々出てきますが、少量なので完食してしまいます。
大振りのお皿の料理ですと、半分助けて頂くのですが一口サイズの料理です。
半分には出来ない程小振りですので、どの様な味なのか、知りたくて完食。
独りのお料理に使用した食器の数は、今までに無い程の量でした。
そして、どのお料理も美味しかったです。
お庭も建物も調度品もお料理も最高でした。ゆっくり食事を楽しみました。
その後、わが家に移動し、コーヒータイムを楽しみました。
10人分用のコーヒー・メーカーで2回、20人分煎れました。
読書会を辞めてから初めてです。懐かしい想いを感じ、嬉しかったです。
写真をアップしたくなりましたので、頑張って何枚かアップしました。
入り口と部屋までの通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/dec121c21f8ac832f1a892e8eb8321b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/a3359ae488055051fba934ebd92a25c4.jpg)
お料理の目録 と 懐石松花堂 と その他のお料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/4d6976b03351f66429401ccfa8e67b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/434ad41ff127cf368d78b149a270c15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/c9f1409ec3409ed3e11912cf639b5879.png?1638107942)
上手に出来ませんでしたが、なんとか写真を入れ込めただけで満足です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/434ad41ff127cf368d78b149a270c15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/434ad41ff127cf368d78b149a270c15e.jpg)