格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

2019年危機は目前!<本澤二郎の「日本の風景」

2019-07-15 04:06:08 | 日本の風景


2019年危機は目前!<本澤二郎の「日本の風景」(3373)
<空母「出雲」+F35B=シンゾウの列島行脚>
 国民の怒りのヤジを恐れて、有権者の目を逃れるようなシンゾウの全国行脚は、一国の指導者として情けない。しかし、乗っているのは巨艦・空母「出雲」である。艦載機はロッキードマーティン社のステルス戦闘機F35だ。賢明な日本人は、この標題から「2019年危機目前」であることが理解できるだろう。嘘ではない。右翼政権が具体的に推進している軍事戦略である。空母「出雲」とF35B?いったい何のために?東アジアの危機を予感させる材料である。

https://www.youtube.com/watch?v=HT6IYQs8uDM
<166億円の祭祀+100億円のG20=空前の事前運動>
 筆者はずっと2019年危機を叫んできた。シンゾウとナツオの野心・野望を見て取ったからである。そのための十分すぎる布石から、そのことを確信した。
 皇位継承という憲法違反の祭祀に166億円の巨費を投入した。
 目前のG20に100億円近い巨費を投入して「世界の心臓」を印象付けた。これら二つの血税投入は、7・21選挙での3分の2確保作戦である。野党を壊滅させる、空前ともいえる事前の選挙運動費だ。
 バラバラ野党がこの巨大な渦巻きに呑み込まれているのに、の野党ゆでガエルは認識できなかった。以上の不安が杞憂であれば、どんなにかうれしいだろう。それは東アジアの平和と安定のためになるからである。

<ナツオの叫び=政治の安定=改憲3分の2確保作戦>
 ナツオとシンゾウの叫びに注目したい。
 それは「政治の安定」である。その心は、平和憲法を解体するためには、3分の2議席が、どうしても必要になる。3分の2議席を確保したい。成功すれば、創価学会公明党とアベ自民党が協力して、軍国主義日本改造を実現できる、と多くの識者は理解している。
 だが、困ったことに、多数国民は「善人の沈黙」でしかない。

 案の定、各紙世論調査の数字は自公圧勝と出ている。

<ヨシマサ=池田先生と真逆=未来永劫救われない>
 これに対抗する人物は、ひとり「れいわ新選組」のヨシマサである。おそらく空母「出雲」とF35Bの、その先に本格的な戦争国家・軍国主義の日本が見えているからだろう。
 彼は戦争遺児の木更津市のK・T子さん同様に、平和憲法を破壊するために、信濃町指導者は、師の教えを裏切っている、と確信しているためであろう。沖縄の勇士としての池田親衛隊の第一人者だ。
 ヨシマサは「ナツオがこれまでも、これからも推進しようとしていることは、池田先生の教えとは真逆である。許せない」と都内で叫び続けている。彼の雄たけびに対して、ナツオは「ニセモノだ」と反撃している。

 ヨシマサは「創価学会公明党が平和憲法の破壊者になったら、それこそ未来永劫救われない」と繰り返し絶叫している。これは正論だ、大義ある雄たけびであろう。池田と周恩来の友情を知る創価大学とそのOBも、同じ思いで選挙戦を戦っていると思われる。

 「原田と谷川に更迭された正木前理事長のグループも、背後で支援している」と事情通は語っている。ヨシマサがナツオに勝利すれば、未来永劫の信濃町の汚名は、消えてなくなる。いうなれば、この参院選最大の天王山は、首都東京選挙区での、臥した池田を軸にした善悪の戦いといえるかもしれない。
 ヨシマサの思いが都民に伝染すると、日本は救われるかもしれないが、上部の指示に従うだけの学会員は、今も少なくない。戦後最大の名勝負ではある。

<トランプ=自衛隊派兵してタンカー防衛しろ>
 すでにワシントンの産軍体制から速度の速い直球が飛んできている。日本船籍のタンカー攻撃をよいことに、トランプは「ホルムズ海峡のタンカー防衛にアメリカが面倒みるのは筋違いだ。それぞれが負担しろ」と叫ぶと、ダンフォースは、米軍の最高指揮官として「有志連合の結成」をぶち上げた。

 選挙中なので、自衛隊派兵はマイナスになるため、官房長官は口を濁しているが、3分の2議席を確保すれば、日常的に空母「出雲」が、日本海・南沙諸島・インド洋・ホルムズ海峡を、艦載機F35Bと共に出動することになろう。

<日本船籍のタンカー攻撃はアメリカの謀略?>
 翻って見ると、日本船籍タンカー攻撃は、シンゾウのイラン訪問に合わせて行われた奇怪な事件だった。
 即座にアメリカは「犯人はイラン」と決めつけ、これにイランは強く反発した。

 冷静に見てみると、どうやら空母「出雲」出動を想定した、日米の産軍体制の計略と読めるではないか。
 3分の2確保を狙うナツオとシンゾウ、対するヨシマサの一戦、ここに2019年危機が集約されているだろう。
2019年7月13日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪われた財閥政治<本澤二郎の「日本の風景」

2019-07-15 03:45:53 | 日本の風景


呪われた財閥政治<本澤二郎の「日本の風景」(3374)
<アジア蔑視の歴史改ざん強行ー従軍慰安婦ー徴用工問題噴出!>
 歴史は直視しなければならない。過去に自民党清和会議員の中には「朝鮮の植民地支配でいいこともあった」と暴言を吐いて、大臣を首になったものもいたことを記憶している。ちなみに自民党は、歴史を直視する戦後派と反対の戦前派が合同して誕生した政党である。いま前者は消されて改憲一色となってしまい、スポンサーの財閥1%が事実上支配している。霞が関では、財務省に代わって経済産業省が前面に出たことから、財閥のためのアベノミクスや原発推進論が台頭、崩壊に向かっている。しかも、福沢諭吉のアジア蔑視の清和会政権が、森喜朗ー小泉純一郎ー安倍晋三と長期間継続して、隣国との厳しい対立を表面化させてきた。現在は中国から韓国・北朝鮮へと矛先を移している。

<過去を正当化する財閥傀儡政権>
 過去を正当化する財閥長期政治の下で、まさにそれゆえに従軍慰安婦問題を大きく表面化させた。朴前政権の下では、ワシントンの圧力を利用して、いったんは合意にこぎつけたものの、韓国の国民と野党は逆に反発を強めた。その後の政権の交代で振り出しに戻ったものの、清和会と財閥のおごり高ぶった極右政治は、事態の深刻さを直視せずに強行、その結果、新たに徴用工問題を噴出させた。これを裁判所が、当然のことながら受け入れて、戦前を引きずる日本財閥は窮地に立たされてしまった。

 かくして財閥政権は、韓国に報復措置を取り、そのため、もはやにっちもさっちもいかなくなってしまった。自業自得の財閥傀儡政権である。清和会OBは「在日の40万の票は反自公に流れる」と分析している。

<36年植民地支配の怨念計り知れず>
 東アジアは、小泉内閣の相次ぐ靖国参拝問題から、今や安倍内閣下、従軍慰安婦と徴用工問題で、報復という恐ろしい貿易戦争にまで発展、新たな抜きがたい不信の火種を抱えてしまった。根源は、すべて歴史を直視しない財閥傀儡政権ゆえであろう。
 日本に大義はない。国際的評価は最低・最悪である。新聞テレビが、こうした現状を冷静に伝えないことが、日本を窮地に追い詰めている。

 ドイツとの落差である。ドイツでは、隣国とのこうした深刻な対立は皆無である。久しくドイツは、欧州の代表となって世界政治を主導している。賢明なドイツの1%を印象付けていよう。
 日本の財閥1%のおごりは、福沢諭吉レベルであろう。とりわけ福沢のアジア蔑視は朝鮮半島の人々の精神を破壊してきた。今も1万円札は福沢なのだから、この国の為政者の本質をあぶりだしている。

 そもそもは、中国も南北朝鮮も日本文化の源流である。日本人として尊敬すべき対象であろう。ましてや安倍夫妻など、半島にルーツを有する日本人は多い。大事な先輩国である。歴史を学べ、といいたい。
 そこでの侵略と植民地支配ゆえに、その怨念は計り知れないほど大きい。半島の人たちを蔑視する日本人の気が知れない。

 平和軍縮派の宇都宮徳馬は、実父朝鮮軍司令官の太郎に「お前は決して朝鮮人を馬鹿にしてはいけない。文化は日本より、はるかに高い。大きくなったら朝鮮の女性と結婚しなさい」と言われた。太郎の慧眼に感服するばかりだ。

<文政権は歴史を重視する国民のための政治>
 38度線は日本の植民地支配が元凶となった結末であって、依然として日本の政治責任が消えることはない。深く反省していかねばならない。
 この政治的な境界線が、韓国に長く軍事政権を可能にさせてきた。このことに棹差した最初の政治屋が岸信介である。宇都宮徳馬は生涯、岸を許さなかった。
 朴前政権は、軍人大統領の娘であることの制約を受けていたが、現在の文在寅政権は、文句なしの非軍事政権・民主政権である。三権分立を重視する民主政権と、波長が全く合わない日本の極右政権の対応は、今回の報復措置に、説明を求めてきた韓国政府の代表に、経済産業省は倉庫のような狭い会議室で応じた。

 外交的儀礼を失するもので、日本国民に恥をさらしたもので、怒りを覚える。トップの世耕は安倍側近で知られる。安倍の意思を霞が関に押し付けたもので、情けない。
 空母「出雲」の故郷の出雲空港への、韓国のチャーター便が打ち切られた。韓国の世論調査会社の最新のデータによると、日本に好感を持っていない国民は、77%に膨れ上がっている。

<南北和解は歴史の趨勢>
 他方で、朝鮮半島の情勢は天地がひっくり返るほど変化が起きている。なによりも好ましいことは、南北間の軍事的衝突がなくなったことである。人々は安心して暮らせる。

 極端な変化は、日本の財閥傀儡政権が想定さえできなかった米朝対話が、繰り返し行われていることである。しかも、非核化に向けてというのだから、これはすごいことである。
 時期はともかく、金正恩をトランプがホワイトハウスに招待したのだから。両者が38度線をまたぐという場面を、誰も予想できなかった。東アジアは激変している。いい方向に、である。

 日本は完全にそこから見放されている。過去を正当化する財閥傀儡政権ゆえである。
 北朝鮮の素晴らしい点は、民族が勤勉で清潔であることだ。ここに経済投資をすれば、あっという間に北朝鮮は、爆発的に経済成果を手にするだろう。誰もが投資の機会を狙っているが、その一番手がアメリカである。
 鉱物資源が豊富であることも、欧米諸国の経済界に魅力的である。中国・ロシア・南北朝鮮の東アジアの繁栄は、火を見るよりも明らかなのだ。

<北朝鮮が歴史の表舞台に立つのは時間の問題>
 かつて世界の中心は、大陸の中国だった。中国の高い文化を取り入れた半島の文化も豊かで繁栄を、人々にもたらした。
 天皇族はもはや疑いの余地などない。半島から日本に渡来したもので、身に着けた服装などすべてが朝鮮からのものである。
 天皇陵墓を開くと、そのすべてが証拠の品々といえるだろう。朝鮮と日本は文化的にも民族的にも一体である。現在のアベ内閣の経済的報復など、異様で論外である。
 いよいよ北朝鮮が、東アジアで檜舞台に立つ時で、それは歴史の趨勢、時間の問題であろう。

 日本は侵略戦争で敗北した。そこで手にした平和憲法を大事にする政府を誕生させる責任が、これまで以上にある。アジアの平和と安定の基礎だからである。
 財閥のための武器弾薬などいらない。日本国憲法はアジアと世界に公約したものだ。帆船・日本丸が安全航海を約束させる。空母「出雲」はいらない。それよりも消費税ゼロにして、消費を促し、年金で暮らせる日本にすることが、2019年危機を回避する手段であろう。
2019年7月14日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする