格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

国会はISDSがTPPに盛り込まれるか確認せよ

2014-02-24 19:16:05 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

国会はISDSがTPPに盛り込まれるか確認せよ




TPP閣僚会合がシンガポールで開かれている。


大筋合意ができるのかどうかが焦点とされている。


まるで、日本がTPPを推進する立場にあるかのような報道が観察されるが、自民党は2012年12月の総選挙で、


ウソつかない。
TPP断固反対。
ブレない。
日本を耕す!!自民党


のポスターを貼り巡らせていた。


TPP反対が自民党の選挙公約であった。


自民党は主権者に対して、6項目の公約を掲げた。


① 政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。


② 自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。


③ 国民皆保険制度を守る。


④ 食の安全安心の基準を守る。


⑤ 国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。


⑥ 政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。


関税については、


コメ、小麦、乳製品、砂糖、牛肉


の5品目について関税を維持することを主権者に約束した。


これが、関税交渉における「聖域」である。

人気ブログランキングへ

ところが、安倍晋三氏は、詭弁を展開して、昨年3月15日、TPP交渉への参加を表明した。


安倍氏の言い分は、


「自民党が選挙で約束したのは、


「「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する」


ことであって、関税撤廃に聖域を設けないことが「前提」とされなければ、TPP交渉に参加することは公約違反ではない」


というものだ。


詭弁もよいところで、このように、信頼関係を平気で踏みにじり、言葉の綾で、相手を平気で裏切る行動を取ることができるのは、一種の詐欺師である。


2010年6月に、突然、消費税増税方針を提示した菅直人氏。


補正予算編成にメド着いた段階で首相を辞任すると約束しながら、内閣不信任案が否決されると、首相の座に居座った菅直人氏。


2011年9月に首相に就任すると、「シロアリを退治しないで消費税を上げるのはおかしい」と明言しながら、消費税増税に突き進んだ野田佳彦氏。


皆、同じ系譜に属する、いわば「詐欺師集団」である。


安倍首相が、日本の関税について、5品目の関税を確実に守り抜くなら、関税についての公約は守ることになる。


「聖域なき関税撤廃」を前提とはしなかったが、交渉の結果、聖域はなくなった、などと言うのは、詐欺師の手口であって、主権者との信頼関係を尊重する行動ではない。

人気ブログランキングへ

問題は関税だけでない。


最大の問題はISD条項だ。


ISD条項とは、TPP発効後、外国資本が日本政府に対して、投資を行ったが、日本の制度によって期待した利益を上げられなかったと世銀傘下の仲裁機関に提訴する場合、この仲裁機関の判断が強制力を持つという仕組みだ。


国家主権の上にTPPが位置することになり、日本の主権は侵害される。


自民党はこの点を踏まえて、ISD条項に合意しないことを主権者に約束した。


ISD条項は、日本の主権を損なうものなのだ。


したがって、TPPがISD条項を含むものである場合、日本のTPP参加は理論的にあり得ないことになる。


これが、最重要の点検項目である。

人気ブログランキングへ

甘利経財相がシンガポールのTPP閣僚折衝に参加しているが、何よりも重大なことは、TPPにISD条項が盛り込まれるのかどうかについての確認である。


TPPにISD条項が盛り込まれる方向で交渉が進んでいるなら、日本が交渉に参加する意味はない。


なぜなら、日本はISD条項を含むTPPには、主権者と自民党との契約により、参加できないからだ。


メディアと国会は、まず、この点を明確にするべきだ。


ISD条項が盛り込まれるのに、日本がTPPに参加しようとしているなら、主権者と国会は、直ちに日本政府をTPP交渉の場から退場させなければならない。


このような「基本」が確実に守られているのかどうか。


国会論議における野党の追及が甘すぎるように思われる。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・靖国・NHKきっかけに安倍政権凋落始動

2014-02-23 22:37:55 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


沖縄・靖国・NHKきっかけに安倍政権凋落始動




安倍晋三政権の首相補佐官を務める衛藤晟一氏が、安倍晋三首相の靖国参拝に対して「失望」の表現を用いて避難した米国政府に対して、「失望」の見解を表明した。


衛藤氏は動画サイトで、


「安倍政権は、民主党政権で崩れた日米関係修復に非常に大きな力を割いてきた。米国は同盟関係にある日本をなぜ大事にしないのか」


と指摘した。そのうえで、昨年12月の安倍晋三首相の靖国神社参拝後に失望声明を発表した米国について、


「むしろわれわれが失望だ」


と米国を批判した。


さらに、


「米国はちゃんと中国にものが言えないようになりつつある。声明は中国に対する言い訳にすぎない」


と述べて、米国の対応を非難した。


その後、国会内でこの問題を問われた衛藤氏は記者団に、


「米国が失望したというなら、こちらも失望したということだ」


と強調。対米批判を控えるかについては、


「個人の発言なので控えない」


と述べた。


ところが、その後、この問題が拡大すると、菅義偉官房長官は衛藤氏に電話し、発言の真意を確認した上で発言を抑えるよう求めた。


その結果、衛藤晟一氏は、失望声明を発表した米国の対応を批判した自身の発言を撤回する意向を表明した。


そもそも発言が適正でないが、肚の座った見解でもなかったということになる。

人気ブログランキングへ

衛藤晟一氏は首相補佐官の立場にある。


首相補佐官の公の場での発言は安倍政権の見解と見なされるものである。


このことを踏まえて、堂々と意見を述べるなら、簡単に見解を撤回するべきでないし、批判を浴びてすぐに見解を撤回するなら、そもそも見解を述べるべきでない。


安倍政権の脆弱性が次から次に表面化し始めている。


安倍政権の転落は、沖縄・靖国・NHKで始まっている。


沖縄の最大の問題は、辺野古に基地を建設しようというときに、その地元である辺野古の主権者の意思を尊重する姿勢をまったく示していない点にある。


安倍政権は名護市長選で、辺野古基地建設容認の結果を得るために総力戦を展開した。


まったく品格のない買収選挙を展開した。


それにもかかわらず、名護市民は辺野古基地建設=NOの意思を明示した。


この地元市民の意思を無視して基地建設を強行することはあり得ない。


沖縄の民主主義を破壊する行為である。


そして、問われるべきは、この名護市長選の直前に沖縄県知事である仲井真弘多氏が、辺野古埋め立て申請を、沖縄県民との約束を破って承認したことだ。


仲井真氏の公約破棄の行動を強制・強要したのは安倍政権であると見られている。


民主主義には民主義の一定のルールがある。


良識をもって適正な手続きを踏むことが民主主義には必要不可欠なことだ。


その基本を踏みにじって、権力を振りかざして基地建設を強行しようというのでは、もはや民主主義に立脚する政権とは言えなくなる。

人気ブログランキングへ

靖国参拝が問題にされるのは、靖国神社がA級戦犯を合祀しているからだ。


東京裁判は戦争犯罪者を認定し処罰した。


日本は東京裁判を受け入れてサンフランシスコ講和条約によって国際社会に復帰した。


アジア諸国との和解は、戦後の日本政府が戦争犯罪を認め、東京裁判を受け入れることによって成立したものである。


その経緯から、A級戦犯を合祀している靖国神社への首相参拝が問題とされているのである。


米国は日本と韓国、日本と中国の関係改善を希望している。


だからこそ、米国のケリー国務長官、ヘーゲル国防長官は、昨年11月に訪日した際、千鳥ヶ淵の戦没者慰霊施設を訪問し、献花したのである。


こうしたなかで、安倍晋三氏が靖国神社を参拝し、米国が「失望」の表現でこれを非難するのは当然のことである。

人気ブログランキングへ

そして、目に余るNHK私物化の動き。


安倍政権の行動には正統性が備わっていない。


ものごとを破壊する原因は、常に「矛盾」である。


正統な政権は正統な論理、手続き、行動を重んじる。


安倍政権に欠けているのは、こうした「正統性」である。


「正統性」ではなく「勝手気まま」、「やりたい放題」が安倍政権を支配している。


矛盾あるものは長続きしない。


安倍政権の凋落はすでに始まっている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱肉強食奨励=新自由主義経済政策は時代遅れ

2014-02-23 22:30:37 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

弱肉強食奨励=新自由主義経済政策は時代遅れ




安倍政権が推進する経済政策は小泉政権が推進した「市場原理主義経済政策」と変わらない。



「市場原理主義経済政策」とは、経済活動を市場原理に委ねる経済政策である。



経済は自然と同じで、すべてを自由放任にすれば、必ず弱肉強食になる。



経済政策には歴史がある。



経済学の元祖であるアダム・スミスは自由放任=レッセ・フェールを主張した。



資源配分は市場メカニズムに委ねることにより、もっとも効率的になる。



政府の介入を可能な限り排除して、市場の自由な活動に委ねることによって、もっとも効率の良い生産が実現する。



これが古典派の経済学である。



しかし、自由主義の経済政策運営は問題を引き起こした。



すべてを市場原理に委ねれば、強い者はより強くなり、弱い者は虐げられて消滅してしまう。



他者に損失を与える「外部不経済」が放置されれば、不公正はさらに拡大する。



自由主義的経済政策には修正を加えることが求められるようになった。



また、市場メカニズムが必ずしも万能ではないことも明らかにされるようになった。



市場は不均衡な状態に陥ることがある。



その不均衡が長く続き、しかも、その不均衡の影響が深刻である場合、市場に人為的な力を加えて、市場の不均衡を人為的に修正することが有効である場合が存在することも主張されるようになった。



修正資本主義の流れである。





これは、基本的人権の概念の進化と表裏一体を為すものでもあった。



基本的人権には、



自由権、参政権、社会権



がある。



自由権は18世紀に主張されたことから18世紀的基本権と呼ばれることがある。



同様に参政権は19世紀的基本権、社会権は20世紀的基本権と呼ばれる。



自由権が経済活動の自由などの、自由に活動する権利であるのに対して、社会権は憲法第25条が定める



「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」



に代表される、いわば「弱肉強食」を是正することを正当化する考え方を示す基本権である。





自由主義が行き過ぎれば、社会は弱肉強食化して、弱者の生存の余地がなくなってしまう。



すべての人に生きる権利を付与することが必要であるというのが、歴史の進化の結果として到達したひとつの終着点であり、この点に人間社会の特性が置かれるべきだと考えられるようになってきた。



近ごろはやりの「新自由主義」は、すべての人に一定の生活水準を保証する「福祉社会」を再度見直し、再び社会を弱肉強食の方向に差し戻そうとする考え方である。



社会を構成するすべて人の幸福を追求していたのでは、全体としての効率が低下する。



力の強い者は、巨大な果実を得られるのに、弱者のためにそれを犠牲にしなければならない。



これでは、力の強い者はやる気を失ってしまう。



力の強い者がやる気を失えば、社会全体の成長の力は低下し、全体の効率が低下してしまう。



それを防ぐために、再び社会を弱肉強食化することが必要である。



これが新自由主義の考え方である。



しかし、一言で言って、これは時代の逆行である。



小泉政権の登場以降、日本でも、一部で社会の弱肉強食化=新自由主義化を求める声が強まっているのだ。



その流れをいま推進しているのが安倍政権である。



企業は利潤を追求するあまり、労働者の幸福を考えなくなり始めている。



正規労働を廃絶して、すべての労働力を非正規化できれば、資本の利潤は格段に増大する。



これを実現するには、法規制、行政規制を撤廃して、人間を機械部品のように、消耗品として取り扱えることができる体制を整えてもらうことが有用である。



すべては資本の論理=強者の論理に則った思考である。



安倍首相は国会答弁で、経済が成長するには企業が成長する条件を整えなければならない。



他方、労働者の側でも、派遣労働のように、所得は少なくても、制約のない自由度の高い働き方を求める、働き方の多様性を求める声にも配慮しなければならないとも主張した。



これは詭弁でしかない。



多くの労働者は、安定してある程度の所得を確保できる、正規労働者になることを希望するが、その機会が激減しているために、やむなく派遣労働。非正規労働に従事しているのだ。



このような事実がありながら、現実を見ようとしない詭弁が提示されているのである。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路無料化で一般道への逃げ道を確保すべし

2014-02-16 20:16:21 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

高速道路無料化で一般道への逃げ道を確保すべし




首都圏を襲った大雪の影響で深刻な混乱が生じている。


東急東横線では停車していた電車に別の電車が衝突し、脱線した。


多くの負傷者が発生したが、一歩間違えば大惨事となっていた。


天気予報は記録的な大雪を予測できなかった。


山梨県では1メートルを超える観測史上最大積雪値の2倍の積雪が記録され、多くの地域の交通手段が遮断されるとともに、ライフラインが途絶える事態が発生している。


道路でも重大な混乱が生じているが、驚きを与えるのが、高速道路上での車の立往生が足かけ3日にも及んで続いたことである。


立往生に巻き込まれた自動車は、まったく身動きがとれぬまま、車中で2度目の朝を迎えた。


厳寒のなかでの立往生は生命の危険さえ伴うものである。


天気予報、道路交通事情の予報の的確さとドライバーのリスク管理が強く求められる。


日本の高速道路には、この意味で構造的な危険がある。


その解消を検討することが急務である。

人気ブログランキングへ

米国のフリーウェイでは、基本的にフリーウェイと主要な一般道が交差する箇所にフリーウェイの出入り口が設けられている。


フリーウェイは無料で提供されているため、一般道とフリーウェイの出入りが自由なのである。


フリーウェイが無料であるから、一般道との交差箇所ごとに車の出入り口が設けられていても問題が生じない。


ところが、日本の場合、高速道路が有料であるために、一般道との連絡が基本的に遮断されている。


高速道路出入り口の間隔は極めて大きく、ひとつの出口を通過してしまうと次の出口までは、一般道に出ることができない。その間隔がケースによっては20~30キロの長さに及ぶこともある。


近年になって、スマートICと呼ばれる新規の出入り口がサービスエリアに設置されるようになったが、それでも出入口(IC)の間隔は極めて大きい。

人気ブログランキングへ

このことが、高速道路上の災害を著しく深刻なものにする可能性がある。


村上春樹氏の小説『1Q84』にも高速道路渋滞の場面が出てくるが、ここでは、登場人物が非常駐車帯からはしごを伝って地上に降りるシーンが描かれるが、高速道路上の渋滞は、文字通りの陸の孤島であり、さまざまなリスクを孕むものである。


高速道路の設計上のリスク管理を検討するべきであろう。


最も優良な方式は米国のフリーウェイ方式である。


基本的にどこからでも高速道路に入ることができて、また、降りることができる。


無料であるから料金所を設置する必要もない。


高速道路上で何か非常事態が発生すれば、いつでも最寄りの出入口(IC)から退却することができる。


今回の大雪では、東名高速道路の神奈川県から静岡県のエリアでの車の立往生が深刻だった。


積雪への対応が不十分な自動車が存在して立往生すれば、それを契機に後続車の進行が不可能になる。


積雪による道路渋滞は高速道路だけの問題ではなく一般道でも発生し得る。


しかし、高速道路の場合、一般道への逃げ道がないために、その影響が著しく深刻になるわけである。


サービスエリアごとに一般道への出口が確保されていれば、まだその影響は緩和されるが、現状ではすべてのサービスエリアに一般道への出口が確保されているわけではない。


また、あったとしても、ETC登載車しか通行できない仕様になっている。


積雪以外にも、道路火災などによる立往生などの事態も想定されるから、リスク管理として検討を要する問題である。


消防や救急車などの緊急車両も、一般道と高速道路の接続箇所が増えれば、それだけ緊急事態への対応も早くなる。


緊急事態が発生し、緊急車両が現場に到達できない事態が発生すれば、事故の被害が一気に拡大してしまうことも考えられる。

人気ブログランキングへ

2009年に鳩山由紀夫政権が樹立され、高速道路料金無料化や週末料金の大幅割引などが積極的に検討された。


ところが、自公政権が復活して、高速道路料金の割引自体が撤廃の方向に動いている。


道路料金の割引を受けようとしてETC設備を購入した国民は、詐欺に遭ったような境遇に陥れられている。


背後にあるのは道路会社利権である。


原発と同じ図式なのである。


原発とは異なり、基幹道路は極めて有用で価値のある資産である。


ところが、大都市圏を除いて、この貴重な社会資産が十分に活用されていない。


主権者のための政治・行政が実現されていないのである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政治劣化の原因は為政者の質的劣化にある

2014-02-16 20:11:34 | 植草一秀氏の『知られざる真実』


日本政治劣化の原因は為政者の質的劣化にある




政治の主人公は主権者である。


政治に携わる者はこの基本をわきまえなければならない。


日本国憲法前文は次のように記す。


「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、


(中略)


主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。


そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。


これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。


われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」


「国政は国民の厳粛な信託によるもの」


なのである。


政治は、


「国民が国会における代表者を通じて行動する」


ものであって、政治家のものではない。

人気ブログランキングへ

安倍晋三氏は選挙で勝った政権は憲法解釈まで変えられる考えを示したが、政治の基本の基本を理解していない。


こうした人物が国政の最高責任者であることは、極めて危ういことである。


日本の議院内閣制では、選挙で選ばれた国民の代表者が、互選で内閣総理大臣を選出し、内閣総理大臣が内閣を組織する。


行政権は内閣に属し、議会多数の支持を得た内閣が国政を執行する。


しかし、権力行使の権威は国民に由来し、国政は国民の信託によるものである。


つまり、政治権力がやりたい放題に権力を行使してよいわけではないのだ。


権力を行使する内閣は、常に主権者である国民の多様な意見、意思に配慮しなければならない。


そして、何よりも大事なことは、行政権の行使は、あくまでも法の支配の下に置かれることだ。


その法の根幹に位置するのが憲法である。


憲法は、


「人類普遍の原理に反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する」


することを明記しており、憲法解釈はもとより憲法改定においても、限界があることを明記している。


選挙で勝った内閣は憲法解釈を勝手に変えられるなどというのは、お話にならない暴論である。

人気ブログランキングへ

安倍晋三氏の主張は、さすがに、自民党内部でも批判に晒されている。


基本的人権の尊重、国民主権の原理など、「人類普遍の原理」を規定し、権力が暴走して、こうした基本原理を踏みにじることがないよう、厳しい制約を課すのが憲法の役割である。


政治権力の上に憲法を置いて、権力の暴走を抑止するというのが「立憲主義」の考え方であって、安倍晋三氏の発言は、立憲主義を根底から否定するものであるからだ。

人気ブログランキングへ

もう一人、批判に晒されている人物がいる。


橋下徹大阪市長である。


橋下維新の賞味期限は切れ、いまや、廃品処分対象の存在である。


大阪市では公募区長の不祥事も相次ぎ、スタンドプレーの思いつき行政が市民から見放されている。


メディアが国政上の謀略工作として橋下人気を人為的に創作したが、素材に価値があるわけではないから、賞味期限は短く、もはやメッキの剥がれたレームダックと化している。


首相にしても知事にしても市長にしても、独裁者ではない。


国民、府民、市民からの厳粛な信託を受けた存在である。


その権威は本人に由来するのではなく、国民、府民、市民に由来する。


議会は民意を代表する存在であるが、その背後には、権威の根源である主権者が存在する。


主権者の意思、主権者の存在を尊重して政治を行うことが為政者の務めである。


安倍氏も橋下氏もこの基本を見失っていると思われる。

人気ブログランキングへ

橋下氏は議会が自分の提案が受け入れないことを理由に、市長を辞任し、出直し市長選を行なおうとしているが、政治の私物化としか言いようがない。


市長選には膨大な経費もかかる。


正当性のない不当な経費計上に対して、大阪市民は損害賠償請求を起こしてもよいのではないだろうか。


為政者に求められることは、政治の基本に則った、自己抑制の利いた行動である。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使、米国は沖縄の民主主義を尊重してますか?

2014-02-16 19:46:38 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

大使、米国は沖縄の民主主義を尊重してますか?




米国の駐日大使であるキャロライン・ケネディ氏が沖縄を訪問し、稲嶺進名護市長と会談し、辺野古を視察した。


琉球新報、沖縄タイムズの沖縄2紙は社説でケネディ大使へのメッセージを掲載した。


メッセージは日本語と英語の二つの言語で表記された。


ケネディ大使が現地を視察し、基地建設反対の意思を明示する稲嶺進名護市長と会談したことに賛辞を送りたい。


対話なくして相互理解を得ることはできない。


結果について予断を持つことはできないが、会話そのものを遮断するような姿勢が事態をますます悪化させるのだ。


安倍晋三氏こそ、名護市の稲嶺進市長と膝を交えて会談をするべきだ。


ところが、安倍政権は名護市民が辺野古基地建設に反対の意思を明示した1月19日の翌々日の1月21日に、この民意を有無を言わせず踏みつけるかのように、辺野古米軍基地の設計などの受注業者を募る入札を公告した。


民主主義の根本を踏みにじる暴挙と言うほかない。


安倍政権の横暴をもたらした直接の実行犯は仲井真弘多沖縄県知事である。


知事選で県外を公約しておきながら、名護市長選の直前に埋め立て申請を承認したのが仲井真知事である。


それほどまでに深刻な弱みを握られたのだとしか考えようがない。


何と引き換えに魂を売ったのかは定かでないが、この背徳の知事を沖縄県民は厳しく断罪することになるだろう。


年末の知事選での仲井真氏三選の可能性はほぼゼロになったと言ってよいだろう。

人気ブログランキングへ

民主主義を冒涜する安倍政権の姿勢と比べれば、ケネディ大使の行動ははるかに思慮深いものである。


自分の目で現場を見て、反対運動の先頭に立つ人物と直接言葉を交わす。


いかなる困難な状況にあろうとも、事態を打開するための出発点に、このことが置かれるべきである。


その大使の訪沖のタイミングに合わせて沖縄の地方紙がメッセージを紙上に掲載する。



極めて効果的な言論活動である。


英文でのメッセージを掲載することによって、その内容は確実にケネディ大使に伝わると考えられる。


琉球新報は、ケネディ大使が日本のイルカ漁を視察して、


「イルカが殺される追い込み漁の非人道性」


を指摘した事実を摘示した。


説得力のある論法が示されている。


以下に琉球新報社説の一部を引用させていただく。

人気ブログランキングへ

「沖縄県民は自由と民主主義、人権の尊重という普遍的価値を米国民と共有したいと望んでいます。米政府は沖縄の民主主義を尊重していますか。」


「戦後初期に伊江島や伊佐浜で抵抗する住民を「銃剣とブルドーザー(重機)」を使って排除し、強制的に土地を奪い基地建設を進めたのも、同じ米国です。これはハーグ陸戦条約(戦時国際法)46条が禁ずる私有財産の没収に当たるのではないでしょうか。


米軍普天間飛行場のある地域は戦前、農耕地や村役場、学校などがあり、人々の生活の場でした。住民を排除して居座り、過重負担を強いる基地の異常性を知るべきです。」


「辺野古の海はサンゴ礁が広がり、人魚伝説のモデルとされるジュゴンが棲(す)んでいます。ジュゴンは、環境省作成の「レッドリスト」で、絶滅の危険が最も高い「絶滅危惧1A類」に指定されています。


最近、あなたは短文投稿サイトのツイッターで「米国政府はイルカの追い込み漁に反対」と発信されましたね。


あなたは「イルカが殺される追い込み漁の非人道性」について懸念を表明されました。逆にお尋ねしますが、ジュゴンの餌場である辺野古の海を埋め、生息を脅かすことは非人道的ではないですか。」


「ケネディ大使、父親譲りの使命感で、米軍が住民の安全を脅かしている沖縄の軍事的植民地状態に終止符を打ち、新しい琉米友好の扉を開いてください。今回の沖縄訪問を、辺野古移設断念と普天間撤去への大きな転機とするよう強く求めます。」

人気ブログランキングへ

ケネディ大使がこれらのメッセージを真摯(しんし)に受け止めて、辺野古基地建設断念をオバマ大統領に進言し、オバマ大統領が決断を下すことが求められる。


もちろん、本来は日本の首相が沖縄県民の意思、日本の主権者の意思を代表して、米国に辺野古基地建設断念を求めるのが筋だ。


安倍政権は普天間の危険性除去と言うが、普天間は普天間で無条件返還を求めればよいだけのことだ。


それが日本の主権者の意思を代表する行動である。


米国にひざまずき、日本の主権者の意思を踏みにじるのが首相の役割ではないはずだ。


辺野古の美しい海岸を破壊して巨大な軍事基地を建設する理由は皆無である。


あるのは、利権にまみれた薄汚れた欲望だけなのである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎代表の明解都知事選総括と政界再編展望

2014-02-13 12:19:11 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

小沢一郎代表の明解都知事選総括と政界再編展望




ソチオリンピックのLIVE放送が日本時間の深夜に行われる傾向が強いことから、夜更かしになっている方が多いのではないか。


時間管理と体調管理が大事な局面を迎えている。


2月9日に投開票日を迎えた東京都知事選について、生活の党代表の小沢一郎氏が2月10日の定例会見でコメントした。


http://iwj.co.jp/wj/open/archives/124612


IWJの石川優氏は小沢氏の会見を次のように紹介している。


「「都知事選、負けてないんだよね」――。


東京都知事選から一夜明けた2月10日、生活の党の小沢一郎代表が定例の記者会見を行い、都知事選で支持を表明していた細川護熙氏が敗れたことについて、


「体制を整えれば絶対勝てた選挙、残念に思う」


と語った。


「(宇都宮氏・細川氏の)二つを合わせれば、(舛添氏と)ほぼ似たような数字になる。政府・自公じゃない側が別れちゃっているんだから、勝てるわけがない。選挙の捉え方・認識が甘かったのでは」


と都知事選を総括した。


細川氏が訴えた「脱原発」について小沢代表は、


「間違いではなかった。二人合わせれば200万近い票になっている。原発の問題が都政と関係ないという議論はおかしい」


と語り、


「今回の都知事選、本当は負けていない。非常にいいチャンスを逸した」


と、「脱原発」陣営に勝機があったことを強調した。」

人気ブログランキングへ

小沢一郎代表の論評は明解である。


私も本ブログ、メルマガで、細川氏サイドと宇都宮氏サイドの協議による候補者一本化の必要性を訴えてきた。


しかし、残念ながら、それは実現しなかった。


それぞれの支持者に強い思いがあるのは分かる。


しかも、細川氏の後ろというか横には小泉氏が立っていた。


日本を新自由主義=弱肉強食社会=弱者切り捨て社会=強欲資本主義社会に変質させた張本人が小泉氏だから、小泉氏が支持する勢力に加担することに抵抗を感じた主権者は多いはずだ。


原発・憲法・TPP・消費税・辺野古の五大問題への取り組みを比較して、宇都宮氏の政策に賛同する人が多いことも十分にうなずける。


私もその一人である。


しかし、首長選で何よりも重要なことは、「選挙に勝つ」ことである。


国政選挙の比例代表選挙であれば、政党の政策を競い合い、一定の得票を得れば実益がある。


得票の比率に応じた議席を獲得できるからだ。


しかし、首長選は違う。小選挙区制の選挙にも類似する。


当選者は一人に限られるからだ。


得票を競うのではなく、勝利と敗北を競うのである。

人気ブログランキングへ

小沢一郎氏が指摘するように、安倍政権与党の自公に対抗する勢力が二つに分かれてしまえば、勝ちようがない。


敗北は、安倍政権の暴走の援護する結果をもたらす。


安倍政権の暴走を食い止めるには、安倍政権サイドを敗北に導かなければならない。


ベストの候補者ではなくても、安倍政権の暴走にブレーキをかけることに価値がある。


ベストの候補者を支援しても、敗北して安倍政権が支持する候補者が勝利すれば、安倍政権の暴走に歯止めはかからない。


歯止めがかかるどころか、安倍政権の暴走に拍車がかかる公算が高い。


「選挙で勝利する」ことを優先して、要求水準を引き下げることが必要なのである。

人気ブログランキングへ

そのためには、ストップ安倍政権の意思を共有する勢力が、十分に論議して、ただ一人の候補者を擁立するための調整をする必要があった。


この調整が行われないままに、候補者擁立が先行したために、ストップ安倍政権陣営の統一候補者擁立が出来なかったのである。


過去の選挙をいまさらどうこう言っても始まらない。


大事なことは、この教訓を今後にどう生かすかである。


2009年と2014年で状況が様変わりとなった。


主権者勢力は2009年に政権を奪取した。


2010年の参院選で国政選挙3連勝を実現していれば、主権者政権の基盤は強固なものになった。


小沢一郎氏は2009年の総選挙直後に、その重要性を指摘していた。


政治権力を失った既得権益の側は、これを阻止するために背水の陣を敷いた。


まさに、目的のためには手段を選ばず、暴虐の限りを尽くした。


その象徴が、小沢氏裁判事件であり、鳩山元首相個人攻撃だった。


結局、検察・裁判所・メディアが一体になった謀略が大展開されて、日本政治は完全転覆された。


それがいまの日本政治状況である。


残念ではあるが、この現実を直視せずに、展望は開けない。


都知事選の教訓は、ストップ安倍政権の意思を共有する勢力が大同団結しない限り、この暗黒の政治状況が続く、あるいは、さらに悪化するということだ。


呉越同舟でも、国共合作でも、小異を乗り越えて連帯を形成しない限り、政治状況の打開が出来ないことを、はっきりと認識しなければならない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選構図と情報工作が日本政治病根の縮図

2014-02-13 12:10:06 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

都知事選構図と情報工作が日本政治病根の縮図




2月9日に投開票日を迎えた東京都知事選は安倍政権与党の自公が支持した舛添要一氏の勝利で幕を閉じた。


選挙に向けての戦いの構図、そして、情報戦の結果であり、結果は予想された通りのものであった。


選挙時に東京地方を襲った大雪と暴風が投票率を大幅に押し下げる効果をもたらした。


都知事選の結果を受けて、安倍晋三政権は1月19日の沖縄県名護市長選での敗北の影響を修復する効果を得る。


安倍政権は衆参両院での与党過半数議席による「数の論理」による、横暴な政治運営を加速させる可能性が高い。


安倍政権の政策方針に反対する主権者は、今回の都知事選結果を真摯に受け止めて、今後の事態打開に向けて戦略の練り直しを求められることになる。


選挙に向けての構図は次のようなものだった。


当初から最有力候補は舛添要一氏であり、対抗馬として名乗りを挙げたのは宇都宮健児氏であった。


この基本図式で選挙が実施されるなら、舛添氏の当選が予想された。


この図式に変化が生じたのは、細川氏が原発ゼロを前面に掲げて出馬の意思を表明したことによった。


東京都の主権者にとっても原発問題は極めて重要な問題であり、しかも、東京都は東京電力の大株主でもあり、原発問題は都知事選の最大争点として取り扱われてもまったくおかしくなかった。

人気ブログランキングへ

問題は、この時点で、原発即時ゼロを主張する候補者が複数になったことである。


原発即時ゼロが選挙の最大のなったとしても、その政策を提唱する候補者が複数になれば投票は分散し、当選は覚束ない。


原発ゼロを争点にする選挙にするのであれば、原発ゼロを主張する候補者の一本化が必要不可欠であった。

人気ブログランキングへ

結果として、自公の与党勢力が支持する舛添要一氏が当選したが、この結果がもたらされた三大要因は次のものである。


第一は、原発ゼロ主張候補者の一本化が実現しなかったこと。


第二は、メディアが舛添氏当選を誘導する情報工作を実行したこと。


第三は、天候要因も加わって、投票率が46.14%と歴代第三位の低いものになったこと。


決定的に重要な要因は、第一の候補者の一本化が実現しなかったことである。


投票の結果としては、宇都宮氏が第2位の得票を得たが、それでは、宇都宮氏に一本化すべきであったのかと言うと、それほど単純な話ではない。


与党陣営は、舛添氏を軸に、「必ず勝てる候補」という基準で候補者の選定を進めていた。


その候補に対抗して、かつ、選挙に勝つためには、十分な準備と対応が必要不可欠である。


具体的に言えば、ストップ安倍政権陣営の統一候補擁立の視点が当初から必要不可欠だった。


この点で、宇都宮氏の出馬は条件を満たしていなかった。


つまり、ストップ安倍政権陣営に根回しをして、ストップ安倍政権陣営の統一候補として宇都宮氏を擁立する手順が取られていなかったのである。


逆に言えば、「後出しじゃんけん」の逆に、「早い者勝ち」出馬宣言の形態を取った。


このために、宇都宮氏は「ストップ安倍政権」陣営の統一候補としての出馬を宣言したものではなかった。

人気ブログランキングへ

仮に、細川氏の出馬が浮上する前に、宇都宮氏をストップ安倍政権陣営の統一候補とする案が検討された場合、そのまま宇都宮氏が統一候補として擁立されたのかと考えると、この点には疑問が残る。


舛添氏と宇都宮氏の一騎打ちで、宇都宮氏が勝利する見通しは立たなかったと思われる。


細川氏が出馬を宣言し、「原発即時ゼロ」が都知事選争点に急浮上したために、宇都宮氏への一本化も当然のことながら検討されたわけだが、宇都宮氏での一本化は、宇都宮氏の出馬表明の経緯からして困難な部分があった。


都知事選情勢が急変したのは細川氏の原発ゼロ宣言での出馬表明を境にしたものであったため、原発ゼロ陣営の一本化を実現するのであるなら、細川氏での一本化が順当であったとは思われる。


しかし、結果としては細川氏、宇都宮氏のいずれかの候補への一本化は最後まで実現しなかった。


なぜ、この一本化が実現しなかったのかを考察することが不可欠である。

人気ブログランキングへ

メディアによる情報工作についてはすでに本ブログ、メルマガで記述してきたが、具体的には、


1.原発問題が選挙争点にならないように、景気、福祉、高齢化、子育て、雇用、防災などの諸問題が選挙争点になるように仕向けた。


2.舛添氏が優勢で、細川氏と宇都宮氏が舛添氏から間を空けられて競り合っているとの情報が流布された。


この情報流布の狙いは、


1.「勝ち馬に乗る」行動で舛添氏の票を上積みすること、


2.「選挙に行っても当選はない」と思い込ませて、細川支持者、宇都宮支持者の投票意欲を削ぐこと、


3.細川陣営と宇都宮陣営を競合させて、投票一本化の気運を削ぐこと、


であったと思われる。

人気ブログランキングへ

投票率を低下させる情報工作が実行されたが、そこに大雪という天候要因が加わり、投票率が著しく低下した。


仮に、原発ゼロ候補者の一本化と投票率の大幅上昇が実現していれば、舛添氏が落選し、原発ゼロ候補の当選は十分にあり得たと思われる。


その可能性がありながら、その方向に選挙の構図が構成されなかったことを考察し、総括しなければならない。


宇都宮陣営にも、細川陣営にも候補者一本化に積極的な姿勢は見られなかった。


候補者が一本化されなければ当選の可能性は極めて低かった。


それにもかかわらず、一本化に終始、消極的な姿勢が取られたのである。


ここに最大の問題点=病根があったのである。


その裏側にある意図と作為を読み抜かなければ、日本政治の刷新は実現しない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

:【2014.02.09都知事選総括】都知事選の結果で見えて きたことと

2014-02-13 11:20:39 | 杉並からの情報発信

:【2014.02.09都知事選総括】都知事選の結果で見えて
きたことと今後我々が力を入れてすべきこと!

【見えてきたこと】

①「政党助成金と立法事務費計2億5000万円を銀行借金の返済に流用した疑惑」や
「新党改革の事務所家賃を妻が代表の個人事務所に支払っていた こと」や「選
挙期間中に講演会に集まった支持者500人に時価\3000のい五輪バッジを無料で配
布し公職選挙法違反で市民団体に刑事告訴された こと」や「障害を持つ婚外子
の養育費を値切って裁判で争っていること」や「母親の介護などやっていいない
のに政治の原点は母親の介護と記者会見で 大嘘をついたこと」などなど山ほど
の疑惑・疑念を持たれている舛添新都知事は遅かれ早かれ辞職に追い込まれるだ
ろう。その場合再び50億円かけて 今年中にも都知事選が実施されることになる
が疑惑まみれの舛添氏を全面支持し当選させた安倍晋三と公明党=創価学会及び
彼に投票した211万の都 民の責任は重大だ。

②現職の都知事がスキャンダルや病気や死亡などで辞職するもしくは都知事が空
席になった場合その都度莫大な税金と時間を使って選挙を繰り返すので はなく
選挙法を改正して前回の都知事選で次点となった候補者を繰り上げ当選すべきな
のだ。

③細川元首相が小泉元首相の全面応援を得て【脱原発】【原発即時ゼロ】を掲げ
て20年ぶりに突然都知事選に参戦してきたため本来舛添VS宇都宮の ガチンコ
勝負の構図が壊れ【脱原発】支持票が二分された。結果は広瀬隆氏が言った【泡
沫候補】の宇都宮候補が細川候補を2.6万票差で優位に立ち 次点となった。この
ことは何が何でも
のワンイシューだけで細川候補への一本化を強引に進めた鎌
田慧氏や佐高信氏や広瀬隆氏や澤地久枝氏や瀬戸内 寂聴氏ややなかにしれい氏
や湯川れいこ氏や河合弘之弁護士などの「文化人」とは違って細川候補の登場の
背景に【宇都宮候補つぶし】のうさん臭さを 感じた有権者が多数いたことを証
明している。

④前回2012年12月16日の都知事選では宇都宮候補を支持していたが選対を支配し
ていた共産党や社民党や新社会党などのいわゆる「左翼リベラ ル」のあまりに
も度が過ぎた【唯我独尊と排他的体質】に嫌気がさして今回は細川候補支持に転
向した人が多くいたことは紛れもない事実。細川候補を 押しのけて宇都宮候補
を次点に押し上げた原動力は非共産、非「左翼リベラル」の【利権・特権を拒否
するフツーの市民】勢力がおそらく50万人単位 で登場した表れだと私は思う。

【すべきこと】

①候補者の【正体】を知らずに投票する人が大多数であり舛添候補、細川候補、
田母神候補の【正体】を知れば彼らがもとは一緒であることを見抜けた だろ
う。【真実と事実】を草の根レベルで追及する【勉強会】が必要なのだ。

②全国各地に【草の根勉強会】や【憲法勉強会】や【歴史研究会】を立ち上げ以
下のテーマを徹底的に勉強し討論し共有すること。

1)【昭和天皇の戦争責任】

2)【明治天皇すり替え】

3)【伊藤博文の国民犯罪】

4)【岸信介と自民党の犯罪】

5)【安倍晋三の犯罪】

6)【憲法勉強会】

7)【世界と日本の支配構造】

8)【救援ノート】救援連絡センター発行\500

③4つの既存政治勢力に対抗して【利権・特権を許さない市民】の仲間を第五政
治勢力として地方議会や首長や国会に送り出し多数派を形成すること。

【都知事選候補者に代表される4つの既存政治勢力】

1)第一政治勢力:極右ファシスト 田母神候補

支持特徴:日本国憲法を全面否定し戦前の天皇制軍国主義を復活させ侵略戦争と
国内弾圧による独裁体制を目指す勢力!      

勢力:安倍晋三とファシスト一味、自民党、公明党=創価学会、石原慎太郎・橋
下徹と日本維新の会、読売新聞、産経新聞、在特会、統一教会、幸福の 科学な
どのカルト宗教団体、右翼・暴力団

2)第二政治勢力:新自由主義、舛添候補

支持特徴:金儲けのためには全てが許される拝金主義、小さな政府、規制緩和、
市場開放、自己責任、米国による植民地支配を容認、TPP参加支持

勢力:小泉純一郎,竹中平蔵,みんなの党、野田民主党、経団連、日本経済新聞、
   
              
3)第三政治勢力:保守リベラル 細川候補:

特徴:極右と極左を嫌悪し戦後民主主義と平和憲法の擁護を主張する伝統的な中
道勢力 
支持勢力:小沢一郎、海江田民主党、

4)第四政治勢力:左翼リベラル 宇都宮候補

特徴:戦後民主主義と平和憲法の擁護を主張。マルクス主義と共産主義革命を信
奉する新旧左翼勢力、  
  
支持勢力:共産党、社民党、新社会党、生活者ネット、9条の会、

④【利権・特権を許さない市民】の時【第五政治勢力】が中心となり第三政治勢
力と第四政治勢力と共に統一戦線を組織し【第一政治勢力】と【第二政 治勢
力】を打倒すること。今まで権力に弾圧され実現できなかった日本初の【市民革
命】を実現し【1%による支配・搾取構造】を終らせること。

【第5の政治勢力】の基本理念と基本政策

(1)【人間の尊厳の尊重】を最高理念とする。

(2)【真の民主主義】【真の主権在民】社会の実現を目指す。

(3)社会的平等と資源の共有と平和的共存を実現する。

(4)権力者のいかなる利権・特権を許さない。

(5)権力者のいかなる独裁・独占を許さない。

(6)政治家と官僚の嘘や情報操作や情報隠蔽を許さない。

(7)権力による弾圧・迫害を許さない=公安警察解体。

(8)あらゆる差別と格差を許さない。

(9)日本の米国からの独立=日米安保条約と日米地位協定の即時廃棄と永世中立宣

(以下略)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

:【利権特権を拒否するフツーの市民】は全国各地に 【草の根勉強会

2014-02-13 10:55:14 | 杉並からの情報発信

:【利権特権を拒否するフツーの市民】は全国各地に
【草の根勉強会】【憲法勉強会】【歴史研究会】を立ちあげ【今まで 隠されて
きた真実・事実】を掘り起しネットメデイアと口コミメデイアで広く国民に情報
拡散することが必要だ!

そして【安倍自公ファシスト独裁政権】の闘いに決起し早急に打倒することが必要!

もしも早急に打倒しなければ、日本国民は天皇制軍事独裁政権が教育を支配しマ
スコミを支配し国民を弾圧し支配した戦前と同じく再びアジア諸国への 侵略戦
争へと誘導され国民生活が破壊されるだろう!

▲広く国民に情報拡散すべき【隠されてきた真実・事実】

①孝明天皇と明治天皇睦人は伊藤博文などに暗殺され山口県熊毛郡田布施町出身
の大室寅之祐に置き換えらたこと。この日本最大のタブーは現在まで 【田布施
システム】によって隠ぺいされ国民に隠されてきたこと。現在の人口1万7000人
で明治時代は本当の寒村であった山口県熊毛郡田布施町か ら岸信介の孫安倍晋
三現首相を除いて田布施町生まれの4名の歴代総理大臣(伊藤博文、山県有朋、
岸信介、佐藤栄作)を排出しているのは統計学的に 不可能である。

②アジア・太平洋侵略戦争を主導したのは戦後GHQに東京裁判への訴追を免責され
戦後【平和天皇】に大転換した昭和天皇裕仁であったこと。

③戦後の昭和天皇裕仁は①A級戦犯として処刑されること②天皇制が廃止されるこ
と③共産党政権が誕生することを極度に恐れマッカーサー元帥との 11回の会談
にも満足せずマッカーサーの頭越しにダレス国務省顧問(後に国務長官)と接触
し3つの案件を解決してくれるならば米国の軍隊に①好き な時に②好きな規模で③
好きなだけ使用できる条件とを提案しその通り実現したこと。

④安倍晋三首相の祖父岸信介は昭和天皇と東条英機とともにアジア・太平洋侵略
戦争を主導したA級戦犯であったこと。

⑤安倍晋三首相の祖父岸信介は戦後GHQによって米CIAのスパイになることを条件
に1948年12月24日に同じA級戦犯の児玉誉士夫と笹川良 一とともに釈放されたこと。

⑥安倍晋三首相の祖父岸信介は韓国CIAが反共組織として文鮮明に結成させたカル
ト宗教組織【統一教会】の日本での導入・普及に笹川良一とともに 尽力したこと。

⑦岸信介の孫安倍晋三がカルト宗教組織【統一教会】の現在の守護神であること。

⑧A級戦犯でCIAスパイであった安倍晋三首相の祖父岸信介はCIAの全面支援
とCIA資金によって1957年2月25日に内閣総理大臣となり 1960年7月19日まで
在任し1960年6月に日本が米国に植民地支配され続けている法的根拠である「日
米安保条約」と「日米地位協定」を強行 成立させたこと。

⑨現在の自民党はCIAの秘密資金で1955年に【自由党】と【民主党】が保守合同し
てその後現在までCIAの全面支援で独裁政治体制を敷いてき たこと。

⑩孫の安倍晋三はA級戦犯容疑者の祖父岸信介の汚名を晴らし岸信介が実現できな
かった【日本国憲法】を全面否定して戦前の【天皇制軍事独裁体制】 の復活を
夢想しているファシストであること。

【関連記事】

▲岸信介とCIAの密接な関係 自民党にも金の流れ? 週刊朝日 2013年5月24日号

2013/5/17 DOT

http://dot.asahi.com/news/politics/2013051700001.html

米国の戦後アジア政策は、米国の権益を守ってくれる、その国の「ストロングマ
ン」を探し出すことから始まる。巣鴨プリズンを釈放された岸信介(後 に首
相)は、「強い男」として米国保守派に見いだされ、CIAの庇護を受け続けていた。

実態を垣間見ることのできる「聖地」がワシントン郊外にある。米国国立公文書
館別館。米軍諜報組織や米中央情報局(CIA)の機密解除書類を手に 取って読む
ことができる。「岸信介」ファイルの閲覧を請求すると、30分ほどでひとつの箱
が出てきた。そこには一体何が入っているのか。しかし、 その中身は意外に拍
子抜けのするものだった。

書類の束は薄く、CIAが作成した資料はわずか5枚しかなかった。しかも岸の政治
的プロフィルの紹介ばかりで、CIAとの深い関連が指摘される人 物のファイルと
は到底思えないようなものだった。

しかし、実を言えばこのこと自体が、研究者には意味をもっている。「岸のCIA
関係資料はほんの薄いものです。しかし、われわれにしてみれば、逆 にそのこ
とが両者の深い関係を疑わせるに十分なものになっているのです」。こう語るの
は、一橋大学名誉教授の加藤哲郎だ。

CIA内部では、各国の諜報エージェントや諜報対象者について暗号名で呼び合
う。日本関係には「PO」を頭につける。解明されているものの一部を 挙げる
と、自由党総裁だった緒方竹虎はPOCAPON、読売新聞社社主で原子力委員会委員
長などを務めた正力松太郎はPODAM、あるいは POJACKPOT‐1、などだ。

しかし、岸については暗号名すらわかっていない。

加藤は、緒方や正カの分厚いCIA関係資料を手に取って見せた。緒方は1千枚近
く、正力は500枚ほどもある。戦後の日本政界とCIAとの関係を 追究してきた加
藤は、岸のCIA関係資料はまだ、ほとんどが機密指定を解除されていないとみて
いる。「岸資料の5枚目のあとには、『not declassified』、まだ公開されな
い、という紙が1枚だけ挟まっている。この1枚の紙の後ろには、何百枚もの秘密
資料があるかもしれないので す」。

岸とCIAの知られざる関係を追って、米アリゾナ州ツーソンに飛んだ。アリゾナ
大学の歴史学研究室で教鞭を執る同大教授、マイケル・シャラーは、 歴史資料
と学生たちのリポートの束に囲まれていた。シャラーは米国務省の歴史外交文書
諮問委員会委員を務め、非公開資料にも目を通していた。文書 を公開するかど
うか国務省に参考意見を述べる立場にあった。

――岸元首相に対してCIAから資金提供があったという話をどう思いますか?

「そういう証拠はあると思う。賄賂的な意味合いよりは、派閥の運動資金や政治
キャンペーン資金というような形で提供されたと理解している」

――資金はどのような形で渡されたのでしょうか?

「当時、CIAから経済団体や企業を通じて岸のほうに資金が流れたという記述を
米国側の書類で私は目にしたことがある」

――経済団体とは経済団体連合会のことですか?

「それも一つだと思う。それから個々の企業と何かしらの契約を結んで資金を流
していくということがあったと思う」

シャラーは、委員として知りえたことは具体的には明らかにしなかったが、研究
者として発掘した機密解除資料については明確に語った。その概略は シャラー
の著書『「日米関係」とは何だったのか』にも記されている。シャラーによれ
ば、のちに岸内閣の蔵相になる岸の実弟、佐藤栄作は1957 年、米国に対し何度
も秘密の資金提供を要請していた。

このため、CIAから自民党にカネが流れ、「CIAによる資金は、1958年5月の衆議
院選挙運動をはじめ、さまざまな方面に使われた」(『「日 米関係」とは何
だったのか』)。

(転載終わり)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする