格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

窮鼠猫を嚙む<本澤二郎の「日本の風景」

2020-05-28 07:06:09 | 日本の風景
窮鼠猫を嚙む<本澤二郎の「日本の風景」(3697)
<一律10万円買収に期待かける安倍と山口の自公>
 一律10万円支給は、実に巧妙な罠であることが、賢者でなくとも、よく理解することが出来るだろう。政府与党の側からすると、コロナにかこつけた有権者総ぐるみ買収資金なのだ。国民の税金を使っての、大掛かりな買収選挙が具体化するかもしれない今である。
 
 来月にかけて、幼児を含めての10万円支給だから、三世代の家族だと50万円前後になる。有権者一人の買収資金というと、5000円から1万円が相場である。政府与党は、血税を投入した空前絶後の買収選挙を断行することが可能となる。
 
 他方で、クロカワ防護服を着用に失敗した安倍晋三である。「#検察庁法改正に抗議します」の700万ネット攻撃で、御用検察の黒川失脚となったものの、安倍という異様な国粋主義者に廉恥の気配なしだ。
 
 来月は会期末だ。野党の内閣不信任案の提出に合わせて、解散総選挙に打って出る可能性を否定できない。
 
<野党は一本化しないと壊滅的敗北が待ち構えている>
 コロナ禍の総選挙で、お隣の韓国の文在寅大統領の与党は、圧勝している。他方で、米国の11月大統領選挙で、トランプは大敗するとの予測も報道されている。
 
 五輪と4選と平和憲法解体による戦争国家改造に賭ける、安倍の自民党と山口の公明党である。背後を、事情通は「神社本庁と生長の家、統一教会と創価学会という不気味なカルト・狂信的な宗教勢力が控えている。10万円買収効果で圧勝する可能性が高い」と打ち明ける。架空の分析ともいえない。
 
 要するに、バラバラ野党は、壊滅的な敗北を喫することになる。「かろうじて共産党と立憲民主党が、わずかな勢力で生き残る程度の、文字通りの惨敗の可能性が強い」とも。ありえない分析と一蹴できるだろうか。
 
<ゾンビにおびえる平和主義者を跳ね返せ!>
 このことは、これまでも繰り返し識者が指摘してきた、野党の受け皿づくりの行方とも関係している。「結果次第では、死に体の安倍政権が、西洋お化けのゾンビよろしく、墓地の石棺をこじ開けて抜刀、敵対する人々を、公明党創価学会が支援して強行した、特定秘密保護法と共謀罪を行使して抑え込むという、暗黒の時代の到来を約束するかもしれない」という不安を、本気で心配しなければならないかもしれないだろう。
 
 クロカワ防護服事件で覚醒した多くの国民に敬意を払わねばならないが、現実の政治は、一難去ってまた一難というのが日本の永田町の実情である。油断大敵であろう。
 
<安倍発言を信用すると人々は地獄に突き落とされる>
 わずか3割程度の支持を受けて、それを国会の場に反映させると、3分の2の圧倒的な議席となる現行の、国民の声を生かせない政治制度は、安倍の祖父が実現に狂奔してきた選挙制度である。
 
 3割の声が圧倒する政治独裁を、もう継続してきて8年目である。そこで首相や首相夫妻の犯罪が次々と起きた。腐敗そのものの政治の現出である。身近な例だと、公明党国交相がカジノ法を強行すると、同時並行してカジノ腐敗が起きていた。国会での首相答弁はというと、すべてが嘘の答弁だと、国民はようやく気付き始めたのだが。
 役人の書いたハッタリめいた言葉の連発は、嘘も繰り返すと本当と錯覚する、というヒトラー芝居も、この辺で打ち止めにしないと、この国も地域も地獄に突き落とされかねないだろう。
 
<野党はぬるま湯から飛び出して命がけの対応が不可欠>
 気が付くと、国民資産である年金の基金が、すでに18兆円も消失した、と専門家が怒り出した。原因は安倍独裁にある。
 博打・ギャンブルである株に、日本人の命の基である年金を投入したための、当然の帰結である。誰がいつから始めたのか。大馬鹿三太郎の安倍に知恵をつけた張本人は、誰なのか。
 この一点を、とことん追及するだけで、政府は1日として持たない。これを止めさせないと、年金制度そのものが破綻して、老人どころか、若者も生きることが出来ない。餓死するしかない日本人である。
 即刻止めさせるしかない。
 
 野党の無力、それはぬるま湯につかって、朝からお酒を飲んでいるような議会活動から脱し、会津の白虎隊に変身して、政局に立ち向かうしか、この国の人々に希望は生まれない!
2020年5月27日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員 )
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ▲日本の大手マスコミは『権力... | トップ | 諫言<本澤二郎の「日本の風景」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の風景」カテゴリの最新記事