東京大学2015年合格者が3/10発表されました。合格された方おめでとうございます。良き日本の指導者になられることを期待します。首位の開成高校は不動の首位ですが順位の変動もあるようです。駒場東邦・早稲田・渋渋などが合格者数を伸ばす一方ラサール・筑波大付属・日比谷などがかつての勢いを失いつつあります。早稲田・慶応などの超有名私大はもはや地方の旧帝大より各上ですが、東京大学は別格です。では何が基準になるか?多くは卒業後の就職先です。多くの学生は将来安定した企業に就職し結婚したいと考えているからです。この流れで東京の名門校に集中していますが日本の長期衰退を見据えて、この流れは今後外国の名門校へと流れる気がします。世の中は刻々と変遷しますので充実した人生を送るには先を見通す眼力が必要です。訂正 日比谷高校は今年35名合格で12位でした。合格者数も前期だけで昨年と同数で公立高校としては立派です。関係者にお詫びします。
1開成高等学校176名
文Ⅰ | 文Ⅱ | 文Ⅲ | 理Ⅰ | 理Ⅱ | 理Ⅲ | 後期 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
29(13) | 18(12) | 17(11) | 79(55) | 19(13) | 14(10) | -(-) | 176(114) |
-
2筑波大学附属駒場中・高等学校104名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 23(16) 6(4) 4(2) 50(39) 12(9) 9(5) -(-) 104(75) -
3灘高等学校89名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 13(12) 12(11) 3(2) 31(22) 15(11) 15(11) -(-) 89(69) -
4麻布中学校・高等学校80名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 15(8) 13(7) 5(3) 31(22) 15(8) 1(1) -(-) 80(49) -
5駒場東邦中学校・高等学校79名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 16(13) 19(12) 6(4) 24(17) 11(9) 3(2) -(-) 79(57) -
6聖光学院中学校・高等学校70名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 11(9) 12(11) 7(7) 27(22) 10(9) 3(1) -(-) 70(59) -
7東京学芸大学附属高等学校54名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 9(3) 3(1) 6(3) 21(7) 15(8) -(-) -(-) 54(22) -
7海城高等学校54名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 9(7) 12(8) 8(5) 14(12) 8(8) 3(1) -(-) 54(41) -
9栄光学園中学校・高等学校43名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 5(4) 10(7) 2(0) 19(13) 6(5) 1(0) -(-) 43(29) -
10浅野中学校・高等学校39名
文Ⅰ 文Ⅱ 文Ⅲ 理Ⅰ 理Ⅱ 理Ⅲ 後期 合計 4(4) 4(4) 6(5) 19(15) 5(2) 1(1) -(-) 39(31) - 11久留米大学附設高等学校36名
-
12渋谷教育学園渋谷中学高等学校32名
-
13豊島岡女子学園中学校・高等学校29名
-
14早稲田中学校・早稲田高等学校27名
-
14西大和学園中学校・高等学校27名
-
16東海中学校・高等学校26名
-
17女子学院中学校・高等学校25名
-
18広島学院中学校・高等学校24名
-
19ラ・サール高等学校23名
-
20白陵中学校・高等学校22名
-
21攻玉社高等学校20
-
22東京都立西高等学校20名
- 23洛南高等学校19名
- 24宮城県仙台第二高等学校17名
- 25愛光中学・高等学校16名
- 25筑波大学附属高等学校16名
- 27暁星中学校・高等学校15名
- 28横浜翠嵐高等高校14名
- 29群馬県立前橋高等学校12名
- 29市川中学校・高等学校12名