今日は一粒万倍日 . . . 本文を読む
今日明日と深大寺の厄除元三大師大祭・だるま市です。クライマックスは、3日、4日のそれぞれ午後2時より執行される「お練り行列」、「百味献膳」の儀式です。(今年は「お練り行列」はないとのことです。)
. . . 本文を読む
今日は若狭神宮寺のお水送りです。毎年3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、奈良東大寺二月堂のお水取りの「お香水」は、若狭鵜の瀬から10日間かけて奈良東大寺二月堂「若狭井」に届くといわれています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=& . . . 本文を読む
今日は良忍上人忌です。大阪市平野区にある融通念仏宗総本山大念佛寺では「元祖聖應大師(良忍)御忌法要」が営まれます。大念仏寺のホームページには「2月26日 元祖聖應大師御忌法要 」とあります。 良忍上人(聖應大師)は延久5年1月1日(1073年2月10日)生まれで天承2年2月1日(1132年2月19日)示寂されています。大念仏時のホームページには「『融通念仏縁起』には、良忍上人が46歳のとき、阿弥陀 . . . 本文を読む
今日24日は愛宕の日です。
愛宕信仰は、京都市の愛宕山山頂の愛宕権現様の信仰です。
愛宕権現はイザナミを垂迹神として地蔵菩薩を本地仏としています。神仏分離・廃仏毀釈が行われる以前は、愛宕山白雲寺から勧請されて全国の愛宕社で祀られていました。愛宕権現は、大宝年間、修験道の役小角と泰澄が山城国愛宕山に登った時に天狗(愛宕山太郎坊)の神験に遭って朝日峰に神廟を設立したのが、霊山愛宕山の開基と伝です。 . . . 本文を読む
今日は醍醐寺の「五大力さん」です。以下醍醐寺ホームページに依ります。「五大力尊仁王会(2月23日)毎年2月23日、「五大力さん」として親しまれている「五大力尊仁王会」が営まれます。不動明王など五大明王の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国民の幸福を願う行事です。その歴史は醍醐天皇の時代、西暦907年まで遡ることができます。この日に限って授与される災難・盗難除けのお札「御影(みえい) . . . 本文を読む
・22日は聖徳太子の日です。太子は推古天皇30年(622年)妃・膳大郎女が2月21日に没した後を追うようにして翌22日、薨去されました。上宮聖徳法王帝説では「二月廿二日夜半聖王薨逝也」とか「二月廿二日甲戌夜半太子崩」とあります。
・聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺では3月22日、四天王寺等では4月22日に聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われているようです。・太子は自ら『三経義疏』を著し、十七条憲法では . . . 本文を読む
・世田谷区太子堂円泉寺・川崎大師太子堂・源証寺(太子堂)足立区入谷2-15-25・明福寺(太子堂)江戸川区江戸川3-8-1・南蔵院しばられ地蔵(太子堂)葛飾区東水元2-28-25・高輪神社(太子堂)港区高輪2-14-18・富岡八幡宮(聖徳太子社)・圓成寺 町田市鶴間1210等 . . . 本文を読む
今日は陽明学者安岡 正篤の誕生日です。安岡は1898年(明治31年)2月13日に大阪市に生まれています。昭和6年に安岡がつくった「日本農士学校設立の趣旨」なる一文があります。今日の世相にぴったりですので記録しておきます。「日本農士学校設立の趣旨人間に取って教育ほど大切なもののないことは言ふまでもない。国家の命運も国民の教育の裡に存すると古人も申して居る。真に人を救ひ世を正すには、結局教育に須たねば . . . 本文を読む
今日は宇佐八幡宮の「鎮疫祭・御心経会」
http://www.usajinguu.com/
「鎮疫祭は、かつて神宮境内に建立されていた、弥勒寺の守護神として奉斎された末社の八坂神社で斎行される祭典です。この祭典は「疫病災禍」を祓(はら)い鎮めるためのもので、前日の宵祭、当日の本殿祭に続き八坂神社前で祭典が行われます。その昔、夜中に執り行われ「般若心経」が唱えられていたため、今でも『御心経会』と . . . 本文を読む
今日は倉田百三の命日です。百三は1891年(明治24年)2月23日広島県庄原市に生まれて1943年(昭和18年)2月12日に東京大森で死去しています。「出家とその弟子」では最初に「死ぬのは罪があるからじゃ。罪のないものはとこしえに生きるのじゃ。「死ぬる者」とは「罪ある者」と同じことじゃ。」という言葉がでてきます。また「ああ、滅びるものは滅びよ。崩れるものは崩れよ。そして運命に壊されぬ確かなものだけ . . . 本文を読む