第十三 発菩提心章
(覚りを求めるならば先ず菩提心を起こさなければならない。つまり、凡聖不二と信じ自分も必ず三密行を修行して無上菩提を得よう、と願う心がなければならない。)
凡そ無上菩提を成ぜんと思はば先ず菩提心を発すべし。菩提心とは万行の根本、成仏の正因なり。大日経には「菩提心以因」(大毘盧遮那成佛神變加持經卷第一入眞言門住心品第一「佛言菩提心爲因悲爲根本方便爲究竟祕密主云何菩提謂如實知自心 . . . 本文を読む
今日一月十三日は初虚空蔵です。虚空蔵菩薩は、十三仏の最後三十三回忌の本尊や丑寅生まれの守り本尊として、さらに十三詣りの本尊などと私たちにとって馴染み深い仏様です 知恵・福徳を授けてくださる仏様で、縁日は毎月十三日。十三詣は、この縁日にちなんだ呼び名です。伊勢朝熊の虚空蔵(明治以前は伊勢神宮の別当寺)、村松虚空蔵(茨城)柳津虚空蔵(福島)は、日本三大虚空蔵といわれます。私が求聞持をやらせてただいた四 . . . 本文を読む
延暦二十一年一月十三日は太政官符で、最勝会・維摩会に六宗の学僧をひとしく請じて行うこととしています。(類聚三代格・延暦二十一年802一月十三日「太政官符/応正月御斎会及維摩等会均請六宗学僧事上の件、諸寺各々所趣あり。仏教を興さんと欲して一を廃しても不可也。如聞す、三論法相彼此角を争ふ。阿党朋「戸+肉]己宗に専らならんと欲して、更相抑屈、恐くは所絶あるべし、自今以後、件等之会、宜均請諸宗勿聴偏阿、周 . . . 本文を読む
今日十三日は三十三間堂通し矢の日です。毎年8時ごろより開始と言われています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiA_PiAtor1AhXSsFYBHZBBCZgQtwJ6BAgfEAM . . . 本文を読む