第十二 真言安心章
(真言行者は大日経の「菩提心を因とし、大悲を根とし、方便を究竟とす」(誰でも、菩提心を発し慈悲心をもって利他行を成就すれば仏果を得ることになる)という句を信じて心を安んずるべきである)
要略念誦経に「心常に菩提所に安住せよ」(大毘盧遮那仏説要略念誦経に「以四無量攝群生 若由無力或得時 心常安住菩提所・」)と説き、陀羅尼集経には「安心定意」(陀羅尼集経に「爾時觀世音像正前菩薩 . . . 本文を読む
河口慧海は1866年2月26日(慶応2年1月12日)に生まれ 、1945年(昭和20年)2月24日80歳で没しています。仏教学者・チベット仏教研究の泰斗。大阪堺生。哲学館で学び五百羅漢寺住職もつとめる。鎖国状態のチベットへ密入国、チベット一切経などの多数の貴重な資料を将来。のち還俗して在家仏教を提唱。大正大教授。『チベット旅行記』『在家仏教』等著書多数。『チベット旅行記』には、「チベット探検の動機 . . . 本文を読む
今日は道宝が伊勢神宮に敵国降伏を祈願した日です。道宝は安祥寺僧正・勧修寺僧正といわれ大安寺別当・東大寺別当。密教辞典等に依ると「1277・建治3年1月12日勅令で伊勢神宮に敵国降伏を祈り・・」とあります。 . . . 本文を読む
今日は梅原猛氏の命日です。氏は2019年(平成31年)1月12日93歳で亡くなっています。
1、梅原猛「歓喜する円空」には「(明治維新と敗戦により)日本は世界の国々の中でほとんどただ一つの、少なくとも公的には神も仏も失った国となったのである。」としています。
「円空は護法神を多く作って、日本の神々がすべて護法神となって仏法を護ることを願ったが(「飛州史」には円空の「我山岳に居て多年仏像を造り、 . . . 本文を読む