福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

真言宗義章・第二、真言教主章

2025-01-02 | 諸経
第二、真言教主章 (真言宗の教主は大日如来である。大日経には「毘盧遮那の一切の身業、一切の語業、一切の意業は一切処・一切時に有情に対して真言の法を宣説したまえり」とある。) 真言密教の根本教主とは、自性本地法身摩訶毘盧遮那如来なり。摩訶毘盧遮那といふは梵語にして光明遍照の義なり。此には訳して大日如来と名つ゛け奉るなり。此の如来の色相荘厳第一微妙なること遥かに三界を超えて他に比すべきものなし。通 . . . 本文を読む
コメント

お正月のお餅の意味

2025-01-02 | 法話
お正月のお餅の意味結論。宗教歳時記(五來重)には「餅は奈良時代から始まっていた修正会・修二会のお供えであった。」とあります。(通説的には年神様の宿るもの、等とされていますがそうはいっていません)以下引用します。1、「修正会・修二会の餅は「壇供」とよばれ、莫大な数の鏡餅が本尊の須弥壇のまわりに積み上げられ、その上に燈明皿を置く。これは東大寺修二会(お水取り)や村々の「おもなひ」に見られる通りである。 . . . 本文を読む
コメント

今日は永平寺七十六世 秦 慧玉禅師の遷化された日です

2025-01-02 | 法話
今日は永平寺七十六世 秦 慧玉禅師の遷化された日です。以下ウキぺデア・永平寺ホームページ等に依ります。師は幼少にして両親と別れ、品川天竜寺住職、秦慧芳の門に入り剃髮、其の後東京帝国大学・東北帝国大学で学び駒沢大学教授、永平寺七十六世 。清水寺大西良慶貫主の本葬大導師。昭和60年(1985)1月2日寂、90才。昭和59年(1984)89歳の年頭 挨拶「無事」 「昭和五十九年の年頭に当たりまして、皆様 . . . 本文を読む
コメント