SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

仕事で奈良へ 04

2008-12-28 | 仕事時スナップ


なぜ道頓堀の写真なのか。
奈良から夜行バスで東京へ帰ったのではなかったのか。

hirobotさんと学園前で楽しい時間を過ごし、余裕をもって近鉄奈良に行った。
まだバスの出発の23:00まで1時間ほど時間があったので、到着した日の早朝にやむを得ず入ったマクドナルドへ行った。
夜の奈良はおいそれとは飲む場所も無いのである。

バスの発車20分前になったので、所定のバス乗り場へ向った。
横断歩道の向こう側にそのバスは居た。
信号は赤だ。
その新宿行きのバスは突然ウインカーを出した。
「うん?Uターンでもするのか?」
しかし、バスはそのまま奈良公園の方に真っ直ぐ走って行った。
我々はビックリしたが、すかさずチケットをチェックした。
22:40近鉄奈良発・・・

しまった、行きの出発時間よりも20分早い。

瞬時に往路の停車駅を思い出した。
最初に天理、その次にJR奈良、終点が近鉄奈良だった。
その逆コースなら、次はJR奈良へ向うはずだ。
タクシーを捕まえ、JR奈良駅に急行してもらった。
運転手さんに乗り遅れた話しをすると、
「いや、奈良公園方面に走っていったなら、JR奈良へは普通は行かないね。」

JR奈良駅で出発場所を見つけ、時刻を見ると
「新宿行き:22:17分」とか書いてある。
なんと、往路と復路は同じ順番で停留所を回るのであった。
先入観での間違いだ。

23時の奈良はもう暗い。
JR奈良駅周辺のビジネスホテルに行く。
結局、土曜日の奈良はどこも満室であり、京都も絶対に無理だと言う。

JR奈良駅から関西本線でJR難波へ向うことにした。
そしてたどり着いたのが道頓堀というわけだ。



道頓堀界隈のホテルもどこも満室だった。
夜中の1時だ。異常に寒い。
心斎橋界隈も全滅。
四ツ橋でようやくホテルを見つけた。
もうすぐ2時だった。

相方は東京での用事が11:00だということで、地下鉄の始発に乗らねば
ならない。

7:30頃に起きた時、相方は無事に出発したようだったが、ベッドは
寝た形跡がない。
どうやら寝過ごさないように起きていたようだ。

写真は翌朝の四ツ橋だ。
大阪はなんだかお茶目である。





朝の御堂筋。
大阪は雑然として猥雑で汚い街というイメージが一般的だ。
しかし実は整然としていて、東京よりも美しくなっていたりもするのだ。
御堂筋のイチョウ並木はとても美しい。




お茶目で騒がしい関西人のイメージは間違っていない。
実際に難波駅でケンカを見た。
それは東京のケンカの比ではない。
関西弁はケンカし易い言葉なので、見ていて面白かった。
そして声がとてつもなく大きい。
関西弁は爆裂音を含むので大きな発声がやり易いのだ。
しかし通行人はそんな喧嘩には慣れているのか、普通に通り過ぎる。
まさにミナミである。

でも御堂筋の並木はそんなケンカとは関係なく美しい。




ご存知の通り、御堂筋はブロックを挟んで片側通行の上下線になっている。
両方を合わせれば広大な通りだ。
高速道路も片側回りの一方通行で広大だ。




近鉄の難波へ向かう。
普通なら新大阪から新幹線で東京へ帰るのだが、夕方まで時間がある。
近鉄特急で名古屋へ向かうことにした。
難波から新大阪に向かい「のぞみ」を待つのなら至近距離の近鉄で名古屋へ向かっても決定的な時間の差にはならない。
そもそも私は近鉄の大ファンなのである。




大阪市バス。
これもイメージと違いスッキリしたデザインで好みである。
実は電車の色やタクシーの色も地味でシックでシンプルなのが特徴だ。
東京の色使いは総じて派手派手しいのだ。
とても不思議に思う。




私の乗る名古屋行き特急。
あえてアーバンライナーを選ばなかった。




近鉄難波駅はホームが長いので特急は2列車が同じホームに停車したりする。
こういう臨機応変さが近鉄らしい。




近鉄特急の車窓は楽しく、とても快適だ。
奈良県から三重県に移る峠越え区間は特に気に入っている。
大出力で連続33‰急勾配を何事もないように駆け上がっていく頼もしさ。
広軌での安定した挙動と、どの速度域からでも加減速できる俊敏さ、
足腰の強い台車。
どれも私鉄王国関西の懐の深さを感じる。




新幹線名古屋駅のホームから新しい鉄道あおなみ線を見る。
第三セクターである名古屋臨海高速鉄道の電車だ。
元々は貨物線である。

今年の10/23に、この写真の名古屋駅で脱線事故を起こしている。
初歩的なミスであった。


新幹線で新横浜まで行く。
そのまま町田へ向かう。
最近mixiでバンドのドラマーを募集していたので応募したのだが、
町田のスタジオで練習があるので見学に行く予定にしていたのだ。
初めてお会いするのだ。
あくまで見学ということで行ったのだが、たまたまドラムスティックを所持していた。
出張に向かう日の昼休みにヤマハ勤務の友人と食事をし、スティックをもらったという偶然だ。
曲をコピーしていなかったので、イメージで叩いてしまったのが申し訳なかったのだが、みなさん素敵な人で、ぜひメンバーに入れて欲しいと思ったのであった。

なんだか楽しいことになりそうで、ウキウキしている。



SONY α900、タムロンA09、AF17-35mm/F2.8-4.0


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする