
まずは尊敬する丸田祥三さん(鉄道、廃墟カメラマン)風に仕上げてみた。

上の写真からちょっと戻って、相模運輸倉庫さんの社屋。
昔は米軍の武器補給庫だった倉庫を活用しているようだ。

ところどころ線路が途切れている。

さきほどの倉庫。
旧海軍軍需部長浦倉庫。
(現、相模運輸倉庫の5号倉庫)
由緒ある倉庫だ。

ああ、すばらしい。

レールが直角にクロスするところまで来た。
大型トレーラーが停まっている。
複線に1本が直角に交わっているのだ。

ここが世にも珍しいクロス部分。
脱線防止のガイドレールと相まって、不思議な景色。

この奥が港。
工事が行われているのか、大型車が出入りしていた。
ネットで見ると元は米軍の施設だったようだが、今は港湾と自衛隊の施設があるようだ。
元々は立ち入り禁止地区だったようだが、今は工事中でゲートは開きっぱなし。

自転車の出入りも多い。
他の施設が遠いので、自転車で移動しているようだ。


これは田浦駅に複線で向かう本線の跡。
今は草がぼうぼうで歩けない。
右の木はなんと大きなサボテン!!

この本線は右カーブしてトンネルに入り、スイッチバックで倉庫に向かうルート。
左側はサボテンの木。

トンネルの手前でレールは途切れているが、昔はトンネルの向こう側もレールがつながっていたようだ。
近年はトンネルの真ん中までに短縮されて使用されていたと思われる。
そもそもトンネルは鉄道のためのトンネルだったんだろう。

トンネルは歩行可能。
窪みは埋められているが、避難用だったのかな。

トンネルを出ると、米軍の補給施設。
その先を歩いていくと、横浜ベイスターズの練習場がある。
そのまま倍ほど歩けばJR横須賀駅だ。
今回は行かず。

トンネルをくぐって戻る。
昔は軍用施設だったのだろうが、今は横須賀市の下水道の施設。


このクロス部分は何枚でも撮りたくなる。

この建物は使われてないようだった。
裏側はなんだかサイロみたいな建物。
(つづく)
SONY NEX-6、SONY 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
