SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

メトロ銀座線01系 くまモンラッピング

2017-02-04 | 鉄道・バス
渋谷のヒカリエの前を歩いていたら、渋谷駅に向かってメトロ銀座線くまモンラッピングが走っていったので、
ヒカリエの3階に上がって、折り返しを狙い撃ちした。
よく会うなあ。
正式に3月10日が01系の引退と決まったようだ。


















































































SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm




人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武50050系 歌舞伎ラッピング

2017-02-03 | 鉄道・バス
東武50050系 51062Fが東京スカイツリー天望歌舞伎のPRで全面が歌舞伎柄になっている。
目では何回も見ているが、写真はちゃんと撮っていなかった。
会社の帰りに撮った。
天望歌舞伎の催しは1月で終わったようで、このラッピングも1月中で終わるかもしれないと言われていたが、
2月2日現在、そのまま走っている。
なんとか間に合った。

























なんかすごいデザインだ。

これでクレヨンしんちゃんラッピング全色と歌舞伎ラッピングを撮った。
全部で6種類。
最近の東武は昔と違って、東急以上にネタが多い。



























SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mmなど




人気ブログランキングへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南武線 最後の209系 もうじき引退

2017-02-02 | 鉄道・バス
南武線は205系と209系が233系2000番台に入れ替わったのだが、
たった1編成だけ209系が残留していた。
209系2200番台、ナハ53編成だ。
233系は車幅が広い2950mmだが、209系2200番台は2800mmで定員が少ない。
青梅線用のE233系0番台トタ青670編成が小改造中で、完成すれば交代になる。
209系は当初、10年から15年で引退する設定だったのだが、このナハ53編成は22年間走って来たので、
209系では長寿である。
廃止間近になると多くの人が撮影に来るので、今のうちに会いに行った。
2月1日の南武線209系だ。







会社の帰りに津田山駅に行き、一旦下車する。
そして、武蔵溝ノ口まで1駅だけ乗車することにする。

想定通りにやって来た。
遠目でも209系だとわかる。
ヘッドライトの位置が233系と違うのだ。










津田山駅には誰も撮影している人は居なかった。
南武線はホーム長に余裕があり、十分に撮影できるのが良い。
先頭を撮って、乗車する。











平成6年の東急車両製。
人間で言えば22歳で大学卒業間近の年齢だが、最近の軽量車両は廃車が早い。
ちなみに以前の鋼製の電車などは50年ぐらい走っているものもザラだ。











武蔵溝ノ口ではたくさん撮影者が居ると想定したが、私以外、誰も居なかった。
引退まで、機会があったらまた撮りに来よう。
馴染みの深い路線だから。
(ちなみに世田谷区は縦移動の鉄道が無いので、隣県の南武線を利用して移動することがひじょうに多いのだ。)

3月15日には青梅線用のE233系0番台がやってくるので、209系の引退はその頃だろう。












ちなみに数年前の205系と209系。(武蔵溝ノ口駅にて)









SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm




人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥むさし駅伝競走大会

2017-02-01 | サッカー・陸上

私が秩父宮ラグビー場に次男と居る時、
女房と長男は飯能奥むさし駅伝競走大会市に行っていた。
飯能で行われた「奥むさし駅伝競走大会」を見るために朝7時に我が家を出ていたのだ。
駅伝は飯能を9時スタート。
女房の撮った写真を見る。








スタート前の風景。



















スタート直前かな。










おお、来た来た。










埼玉県を中心に、全国から参加。
佐久長聖、東京実業、早実なども。
大学や社会人もたくさん参加した大会。










こんな写真も撮ってくれていた。
銀河鉄道999電車だ。
(西武20000系)































駅でアップでも撮ってくれた。











これは私が西武6000系の車内で撮ったもの。
同じ編成の逆サイドが中吊り広告になっている。
それによると、緑基調の車体は、「ねりまグリーン」というらしい。
知らんかった。
この編成は昨年11月から走り始めた新しい電車で、20000系が1本だけの貴重なものだ。










この切符を買ったそうだ。
ちゃんと取っておいてくれた。

長男も高校生になったら、こんなレースも出れるのかなあ。







【大会結果】
 高校の部 61チーム

優    勝  中越高校 A
準 優 勝   花咲徳栄高等学校 B
第 3 位   埼玉栄高校
第 4 位   聖望学園高校 A
第 5 位   東京実業高校 A     
第 6 位   佐久長聖高等学校 B
第 7 位   國學院大學久我山高校 A
第 8 位   佐久長聖高等学校 A   


 一般の部

優   勝   東京国際大学 A     
準 優 勝    警視庁陸上部
第 3 位   駿河台大学 A   
第 4 位   中央大学 A   
第 5 位   コモディイイダ A  
第 6 位   東京国際大学 B    
第 7 位   関東学院大学 A   
第 8 位   コモディイイダ B  
第 9 位   埼玉県大学四年生選抜  
第 10 位   高田自衛隊 









SONY NEX-6、SONY16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする