SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

飯田線 完乗記 (その10)川岸から茅野。茅野で下車する。

2021-08-12 | 鉄道・バス

辰野支線で岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野と進む。

上諏訪~茅野の間にある普門寺信号場からようやく複線になって茅野駅に到着。

ここで乗り継ぎが無いので、下車する。

東口は綺麗に整備されていて、C12 67が鎮座している。

ここから特急あずさに乗る人が多いが、私は各駅停車で小淵沢まで行く。

ビールを買い込むものの、ロングシートであった。

小淵沢からはクロスシート車。

う~ん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡谷の手前。

ここで新しい中央線と合流。

 

 

 

 

 

 

 

岡谷駅。

ここで中央線と辰野支線は合流するものの、その先はまたまた単線だけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

岡谷を出ると速度を上げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

213系も100km/h走行となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線路も特急が走るので重軌条となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

上諏訪駅に到着。

特急も停まる大きな駅で電留線もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普門寺信号場からようやく複線になって茅野駅に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茅野に到着。

飯田駅からの電車ともサヨナラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茅野駅東口は整備されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C12 67が鎮座する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あずさに乗りたいけどね。

今回は乗らない。

安くすませる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗って来た213系5000番台。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田駅で買ったお焼き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これに乗って小淵沢まで。

ビールを買ったが、ロングシート。

まあ良いか。

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線 完乗記 (その9)40パーミル(40‰)を下る。ついに辰野まで完乗。辰野支線で川岸まで。

2021-08-11 | 鉄道・バス

駒ヶ根を出発して大田切、宮田、赤木を過ぎると、40パーミル(40‰)の勾配がある。

駒ヶ根からだと下り勾配。

登りは助走を付けて駆け上るようだ。

JRの最急勾配である。(以前は碓氷峠の66.7)

勾配が終了して難読駅の沢渡駅に着く。

ちなみに私鉄も含めれば箱根登山鉄道の80パーミルが最急勾配になるし、

南海の高野線も50パーミル級が続く。

そして、ついに飯田線を完乗する!!

 

宮田駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが40パーミル(40‰)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JRで最も急な勾配。

さすがにすごい坂。

 

 

 

 

 

 

 

 

沢渡駅で交換。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しく213系5000番台。

しかし、橙色が薄いよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那市駅で、ついに雷雨。

激しく降り始める。

あの入道雲じゃあね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豪雨となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピントがガラスに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那松島駅

 

 

 

 

 

 

 

 

電車が見えないぐらいの雷雨。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那松島ではしばらく停車。

ここは車庫があり、乗務員も交代する大きな駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽場駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の駅、宮木駅。

次はいよいよ終点の辰野駅だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この大きいけれどちょっと寂しい駅が辰野駅だ。

中央線との接続駅。

ただ乗車してきた飯田線の電車は、このまま茅野まで走るので、飯田線の終点の郷愁はそのまま。

ここから塩尻方面に行く電車は昼間は2時間~3時間に1本しかないのだ!!!

そして、中央線としての岡谷方面の電車は0本で、すべて飯田線の直通運用となる。(区間運転が無い。)

さらに言えば、飯田線はJR東海だが、辰野からの中央線はJR東日本になる。

なんとなくややこしい。

この垂れ下がった部分を通称、辰野支線と行っている。

大八廻りと呼ぶ人も昔は多かったな。

8年前までは123系という魔改造車が1両で走っていたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

中央線(辰野支線)に変わっても単線。

しかし最高速度はぐんと上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの80キロ以上の走行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川岸駅で交換。

購入した切符も川岸経由になっていた。

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線 完乗記 (その8)七久保から駒ケ根へ。

2021-08-10 | 鉄道・バス

七久保駅ですれ違いを待つ。

来る電車はみんな313系。

私が乗る213系5000番台の方が少ない。

その後も勾配を上下しながら小さな駅に停まり、駒ケ根駅に到着。

ここで長時間の停車だ。

七久保駅にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那本郷駅。

 

 

 

 

 

 

 

飯島駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず北方は勾配とカーブが続く。

かなりハードな路線。

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな駅、駒ヶ根。

車庫もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使われていないホームもある。

貨物ホームかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このホームは興味津々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗って来た電車。

駒ヶ根は長時間の停車。

交換もする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央アルプスの玄関口でもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた313系。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田行き。

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり学生の利用が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

駒ヶ根を出発。

まだまだ勾配とたくさんのカーブが続く。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚社会 / panpanya

2021-08-09 | 読書感想

panpanyaさんの8月4日発売の最新作。

相変わらず独自の世界観で面白い。

房総一周しながら電車内で読んだw。

今回は随所にヤマザキのカステラ風蒸しケーキが登場して、

ある意味、主役級なのだが、気になって仕方が無い。食べたい。

どうやら実在したらしい。しかしドラッグストア扱いだったりするのはなぜ?

タイトルの「魚社会」はすごく面白い。ちょっと経済の話っぽさもあるw。

今回、一番好きだったのは「はるかなる旅」

電車で小さな旅によく出かける主人公なのだが、街の中にロープウェイを見かける。

次の駅で降りてロープウェイ乗り場を探しに行く。

普通の電線に市営のロープウェイが動いていて、電柱の上に停留所がある。

電柱を登ってみて、なんとか乗る話。

私も想像で出てくるような話。

そういえば、panpanyaさんには電車で出かける描写がたくさん出てくるのだが、

必ず音が「ガタンゴー」なのである。

これが出てくるのが楽しみ。

なんともかわいらしい音表現。

ちなみに市営ロープウェイの音は「ゴゥン」である。

今回は怖かったり、おどろおどろしい話は出てこない。

コロナの時に書かれたことと関係はあるのかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線 完乗記 (その7)飯田から伊那谷へ。想像と違う線形。

2021-08-09 | 鉄道・バス

飯田駅からは鈍行の茅野行きに乗る。

辰野まで飯田線、そこから右折してw、岡谷、上諏訪を経由して茅野まで行く。

辰野駅は中央線のデルタ線の下部に当たり、特急あずさは来ないので、デルタ線を抜ける部分まで走行するのだ。

終電以外は辰野止まりではなく、中央線まで直行する。

飯田から辰野方面は、伊那谷の平坦な部分を淡々と走るイメージで居たが、実はまったく違った。

河岸段丘に沿って、すごい勾配やすごいカーブを繰り返して、トンネルなど無く、地形に沿って

かなり激しい線形であった。

特に勾配はものすごく、40パーミルまで存在したのだ。

これだと特急の373系の1M2Tでは苦しいんではないかと思ったほどだ。

飯田駅の長閑な風景。

中央線の211系がいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木造の跨線橋。

 

 

 

 

 

 

 

多くは改札前から出発するようになっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

茅野行きは213系5000番台の2ドアクロスシート。

2ドアは飯田線らしくて良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、飯田駅から北部へは学生が多く乗る。

 

 

 

 

 

 

 

伊那谷の河岸段丘の中段を走るので、景色が良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージとは大いに違い、カーブと勾配の連続。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに213系5000番台は運転席の後ろもシートだから、神席に座って撮影もできた。

ラッキーであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那大島駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那大島駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上片桐駅。

グリムスパンキーゆかりの地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那田島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那田島北方にある交換所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高遠原駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

七久保駅。

ここでしばらく交換停車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のんびりと交換。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1800系カラーリング「りょうもう」記念乗車券を買いに浅草へ。

2021-08-08 | 鉄道・バス

1800系カラーリング「りょうもう」記念乗車券を買いに東武浅草へ行った。

8月7日に発売開始されたけれど、きっと今日は有るだろうと想定して浅草に行く。

浅草はそもそも都会でも乗降客は多くないし。

で、記念切符は余裕で買えた。

3000セット販売だが、番号は153番だった。

どの駅が割り当てがどの番号だか不明だが。

しかしながら昨日から走り始めた1800系カラーリングの200系りょうもう号(205Fと209F)は見かけなかった。

仕方が無いので、200系カラーで記念切符を撮ったw。

100系スペーシアのリバイバルカラーには会えたけれど。

しかし東武浅草駅はノスタルジックで良いね。

記念切符は2日目だけど無事に買えた。

浅草駅で買う人は少ないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうのも東武らしくて良い。

 

 

 

 

 

 

 

350系は撮っておきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

折り返しの特急きりふり、新栃木行き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと数年はもたないだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また乗っておきたいな。

安いしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の終端式の駅の風情が良いよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペーシアのオリジナルカラーも良いね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台車が撮りたかっただけw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10000系もカッコいいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけは浅草駅の地下部分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは楽しいよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曳舟から帰る。

やはり落ち着く8000系のノーマルカラー。

 

 

 

 

 

 

 

 

8000系居たら、台車を撮っちゃうのがサガ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軸距が2300㎜もあって、縦に場所を取るミンデン・ドイツ式は治具も必要で大変だけど、

やっぱりイイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな保守に手間がかかる台車を保有している東武も余裕があるねえ。

近鉄、阪急、京阪もだけど。

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトル・フィート物語(WILLIN' the story of LITTLE FEAT)/ Ben Fong-Torres

2021-08-08 | バンド・音楽

リトル・フィート物語(仔細に味わいながら)読了。

リトル・フィートは私が一番好きなバンド。

中学生の時に打ちのめされた。

2枚目のSailin’Shoesがどうしても聴きたくてアルバイトした。

自給250円のトミーの工場でのバイトで10時間働いてSailin’Shoesを買った。

死ぬほど聴いた。

そのバイトで、続けてリトル・フィートを買った。

ウエストコーストの涼し気な音楽とは違った。

もっと南部から吹き付ける熱い風を感じた。

ずっと応援していたが、ヒット曲など無かったし、ヒット曲なんて要らなかった。

熱い暑い中西部の音と、強烈なリズム、インプロビゼーションがあれば良かったし、

時折アコースティックで頭を冷ましてくれるのもよかった。

とにかく他には無いロックだ。

イーグルスもドュービーブラザーズとも違う泥臭いロック。

Grateful Deadとも違う、強烈でガンガン来るリズム隊。

この本の中で、ローウェル・ジョージが165㎝で135キロもあるおデブさんなのに、

その才能に惚れたリンダ・ロンシュタットが彼女だったり、ボニー・レイットも彼女だったり、

リッキー・リー・ジョーンズを発掘して付き合っていたのも知った。

才能と人間のかわいさ、我儘でも憎めない性格がそうさせたのだが、ローウェルと付き合った女性は

皆、有名なミュージシャンになっていったんだなあ。

僕がこれまた大好きだったタワー・オブ・パワーのホーンが大活躍したTime Loves A Heroは

最高のアルバムだったが、ローウェル・ジョージのあくの強さと、ビル・ペインのフュージョン的なアプローチが

両方詰まったアルバムで、バンドの不協和音も感じ始めていた。

1978年のライブアルバム、ウェイティング・フォー・コロンブスまでが黄金期だったろう。

ローウェルが突然、死んでしまったから。

今も生きていたらどうなっていただろう。

でも、生きてるのは考えられないのが彼でもある。

まさにTime Loves A Heroなんだ。

私は彼らが好きすぎてブログを始めた時は名前をSailin’Shoesにしたぐらいだ。

今でも毎日のように聴いているのだ。

最高の本を出してくれて感謝だ。

リトル・フィート・ファンにだけお勧めの本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

400ページを超える大作。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このバンド関係図が超すぐれもの。

トイレの壁に貼っておきたいぐらい。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ18000系、本日営業運転開始。

2021-08-07 | 鉄道・バス

本日、東京メトロの18000系が1編成、営業運転を開始した。

もう1編成はまだ試運転中。

営業運転を開始したのは18001編成。

色が涼し気で、内装も同系色で涼しい感じ。

デザインは最近の電車で一番好き。

最近のボルスタ付きのメトロ車は乗り心地も安定していて滑らか。

LEDも意識しなくてもブラックアウトしないのが良い!

沿線にはたくさんの人が撮影したり、乗ったりしていた。

注目度はすごかった。

まあ、これからメトロの8000系が全部これに替わるんだけどね。

今日は東武の久喜と東急の中央林間を往復していた。

一度逃すと、久喜と中央林間は往復で5時間かかるので、
 
なかなかお目にかかれないけどね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試運転時。

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線 完乗記 (その6)伊那路1号の終点、飯田駅に至る。

2021-08-07 | 鉄道・バス

天竜川に沿って風光明媚な景色が天竜峡駅付近まで続く。

そこから伊那盆地になり、久しぶりの平野部。

伊那盆地は天竜川の氾濫原で、伊那谷とも呼ばれる。

飯田市はその伊那盆地の中心駅。

中学生の頃に泊まったことがある。

大学生の頃には、自分のプレリュードに売出タレントを乗せて、

飯田でサイン会とパブでのミニコンサートをやった記憶がある。

いろんなタレントを車でサイン会に連れて行くバイトをしていたので、

誰だか記憶に無いが、つちやかおりか新人演歌歌手だった。

スマホもデジカメも無い時代だったから記録が無いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天竜峡駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

ライン下りで有名。

 

 

 

 

 

 

 

 

天竜峡駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内の様子。

そういえばシートがなんとなくトヨタっぽい豪華さ。

名古屋っぽいのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入道雲が増えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い風景。

伊那谷には入道雲が沸き上がっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特急伊那路の終点、飯田に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田駅で降りて駅前を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく暑い。

灼熱。

雲もやばい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

時刻表はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こ線橋は古いもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅の売店。

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 




人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川洋子 / 海

2021-08-06 | 読書感想

この本は短編集だが、素晴らしかった。

やはり小川洋子はすごい。

つい先日、松井玲奈の短編集を読み、なかなか優れていると感心したばかりだが、

小川洋子を次に読むと、やはりすごさがわかる。

(ちなみに松井玲奈は先日、コロナになって休養中らしい。)

地味で日の当たらない人物が主人公になる場合が多いように思う。

どの短編も風景が忘れられない印象を持つ。

派手ではなく、じわーーーっと来る。

最近読んだ「最果てアーケード」ともまた違うけれど、舞台となる風景に

路面電車が走っていたりするのは似ているか。

なんだか小川洋子も次々に読みたくなる。

岡山朝日高校出身で、なんと大学の同期のようだ。

まあ、小川さんは芥川賞作家だけどねw。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする