前回は夏の臨時列車についてお伝えしましたが、南阿蘇鉄道はその日に7/15からのダイヤを発表しました。普通列車が12往復します(金土休日は13往復)。肥後大津駅乗り入れ便は3、4、5、6レになります。観光トロッコ列車ゆうすげ号は7/16からの土休日に2往復運転します(7/16-8/27の毎日及び11/24は運転)。
その6はこちら
さて、本題に。11時20分発の1179H(E231系46編成)で笠幡駅を出発し、川越線全駅下車達成の地へ。
11時24分に武蔵高萩駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。
階段を上がって改札を出ました。自動券売機が3台(うち指定席券売機が1台)で、乗車駅証明書発行機が備え付けられています。指定席券売機の運用時間は6:30~23:50です。尚、トイレは改札をくぐって正面に。
通路を挟んで向かいには「萩っこ通路インフォメーションコーナー」が。
そこには日高市の歴史などが紹介されてました。
で、北口方には「えきとしょ」という駅内文庫も設けられ、返却ボックスも備え付けられています。
さて、さくら口(南口)に出ました。平成17年2月築の、三角屋根の橋上駅舎です。この駅に降り立って川越線全駅下車達成。
川越方には公衆トイレが。木造駅舎の時代から使われているものと思われます。
少し散策しようと思ったら、イーグルバスの高麗川駅ゆきが出発を待ってました
そのイーグルバスはというと、高麗川団地経由高麗川駅ゆきと高麗川団地経由飯能駅北口ゆきが出ています。
駅前からは県道181号が延びています。下り口に不二家が。東方には埼玉りそな銀行が。
高麗川方に進むと大勝軒と明光義塾が。
あさひ口(北口)に出ました。こちらは高麗川方に出る形で、片流れになっています。
こちらは、駅前ロータリーの中央に紅しだれ桜が。駅前には魚民が。駅舎脇には座る場所がないので、指定席券売機のベンチに座り、見取り図を描きつつワンカップ大関あけぼのカップで打ち上げ。
話が変わりますが、JR四国は今日、今年度より8000系のリニューアルを実施し、8600系と同じようなカラーリングにすると発表しました。トイレは全て洋式化され、グリーン車、普通車指定席の全ての座席にACアダプターが設置されてJR四国で初の車椅子対応スペースも設けられます。尚、自由席については窓側にのみACアダプターが設置されます。2023年12月にはS編成が、2024年8月にはL編成がそれぞれ1編成以上ずつリニューアルされます。尚、全編成のリニューアルが完了するのは2027年になるといいます。
続きはこちら
前回の記事で反映出来なかったですが、秩父鉄道は一昨日、6月14日より「SLパレオエクスプレス」の指定席券のWebシステム上での事前決済が可能になると発表しました。6月17日以降の出発便が対象です。尚、クレジットカードによる事前決済の場合は、指定席券の料金が100円割引の1000円となります。これは、秩父鉄道がチケットレスサービスに躍起になっていることの証左です。紙のフリーきっぷを廃止していることだし。
さて、本題に。出発の時間が近付くと、E231系46編成である978Hが入線。川越線の川越以西は本当にE231ばかりになりましたね。
それと交換する形で、10時47分発の1069H(E231系43編成)で的場駅を出発。E231系が座席の硬い車両であることを再認識した瞬間でした。
10時50分に笠幡駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
では駅舎の中へ。2台の自動券売機と乗車駅証明書発行機が備え付けられています。尚、待合ベンチは6人分。
それでは駅舎撮影。昭和15年築の木造駅舎ですが、先の東京五輪に際してリニューアルされたものです。尚、川越方のトイレは平成10年1月25日築。
高麗川方には川越シャトルの発着するロータリーが。そこにも公衆トイレが。
で、そのロータリーにはソメイティが笠幡駅は、2021年に開催された東京五輪のゴルフの会場の最寄り駅として臨時改札が設けられましたが、このコロナ禍のため無観客開催になってしまい、この臨時改札も本来の役目を果たせぬまま解体されてしまいました。
30分の滞在時間を利用して周辺散策。県道15号に出ると、向かいには池袋病院が。
西の方向に3分ほど進んで行くとローソンが。
そのローソンの向かいにはオーゼキ フレッシュストアが。
ブラバンの音につられて南小畔川を渡ります。
そのブラバンの音が聞こえる学校とは、霞ヶ関西中でした。
その東にも学校が。秀明中・高です。南方のゴルフ場は、先の東京五輪のゴルフの会場だったりします。
再び県道15号を横断して駅に戻ります。その県道15号は車通りが多いくせに歩道がないですね。
話が変わりますが、JR四国と土佐くろしお鉄道は一昨日、「ひがしこうち1日フリーきっぷ」なるものを発売すると発表しました。2300円で土讃線の高知〜御免間及び土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の普通・快速列車が乗り放題というものです。発売・利用期間は6月1日〜3月31日です。高知、後免駅、ワープ支店の他、ごめん・なはり線の有人駅及び「しこくスマートえきちゃん」で発売します。あの「らんまん」にあやかってということでしょう。
そしてもう1つ。JR北海道は昨日、花咲線の普通・快速列車において8月に指定席導入の実証実験を行うと発表しました。コロナ禍が落ち着いてきたことだし、きっと増結でもするのでしょう。
7月の土休日に「フラノラベンダーエクスプレス」が富良野〜旭川間を快速列車として延長運転することになりました。次は、夏の臨時列車についてお伝えする予定です。
続きはこちら
昨日、文化庁が京都に移転して本格的に公務を開始しましたが、独立行政法人・鉄道運輸施設整備支援機構は昨日、北陸新幹線の金沢~敦賀間のレールが繋がって5月27日に締結式を行う発表しました。新幹線初の道路併用橋となった九頭竜川橋梁や手取川橋梁など、ニッポンの土木工事にとってエポックメーキングな構造物をいくつも抱えていますが、2020年の加賀トンネル工事の不調不落により事業費が2658億円追加され、開業が1年遅れていたものです。
さて、本題に。駅舎を撮影して県道15号に出ました。踏切を渡ると川越市保健所が。川越水上公園へは西川越駅から徒歩20分ほどだったりします。
川越方に進むとセブンイレブンが。ここでセブンコーヒーを購入し、見取り図を描きながらすすりました。
10時10分発の1065H(E231系44編成)で西川越駅を出発し、入間川を渡ります。
10時13分に的場駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。
ここで時刻表を。この駅で交換するケースが実に多いです。
構内踏切を渡って駅舎の中へ。自動券売機と乗車駅証明書発行機が備え付けられています。無人駅ではないので、ゴミ処理出来ました。
それでは駅舎撮影。昭和15年7月開業時の木造駅舎が健在です。トイレは大宮方に。
「おうちでマスク」ですってこの時期は第7波が収まったような時期とはいえ、埼玉県の新型コロナの感染者数はご察しの通り。
ということで、マスクを外さずに周辺散策。駅前は閑静な住宅街。的場の由来碑があったりします。
狭いくせに車通りの多い県道114号に出ると、町中華の東京飯店が。
その東京飯店を出て2分で的場郵便局に到着しましたが、休みでした。
県道15号に出ました。県道114号を狭山方面に進んでいくと国道16号に出たりします。手前に進むと霞ヶ関駅に出たりします。
その県道15号に出ました。日高市方にはかつやが。
安比奈親水公園へは的場駅から2.5kmほどだったりします。
11月27日に小江戸川越ハーフマラソン大会が開催されたそうです
話が変わりますが、3月31日にラストランを終えたキハ48系「クルージングトレイン」は昨日、ATに廃車回送されました。これにより、JR東日本の残るキハ48系は、「shu*kura」「風っこ」「くまげら編成」のみとなります。
そしてもう1つ。JR東海は今日、車両側面にカメラを付けた315系を6月1日にデビューさせると発表しました。対象線区は、関西本線の名古屋〜亀山間です。315系が中央本線以外で営業運転するのは初のケースとなります。同社は、これを機に中編成ワンマン運転の営業開始に向けて検証を進めるとしています。
つづく
本日、花輪線の鹿角花輪〜大館間が運転再開しましたが、江ノ島電鉄では明日、クレジットカード決済実質無料キャンペーンなるものが実施されます。インバウンド需要の増加を見越して、鉄道のきっぷもいよいよチケットレス全盛の時代に突入したということでしょう。
さて、本題に。東口に出ると、東武鉄道のような書体に。一見する限り地上駅舎のようですが、2階建ての駅舎となっています。
川越市方にはアトレが。ユニクロやGUなどが入っています。
新河岸方には東武ストアが。東側に東武のホームがあることだし。
「地上」の7A乗り場に下りると、川越運動公園ゆきの東武バスが入ってました
ロータリーを抜けると、ベトナム料理店の隣にカプセルイン川越とローソンの入るビルが。
で、その向かいには早稲田夢育高校とメディカルセンター川越が。実は、「川越マイン」という複合店舗の一部であり、先ほどの東武ストアもその一部です。
いよいよ出発の時間が近付きJRの改札をくぐると、時の鐘のミニチュアが
奥には「いろり庵きらく」という駅ソバ屋が。しかし、この「コロナ禍」のため土休日休みでした
ホームに下る途中、川越線のあゆみが川越線は、1934年に着工して1940年に全通しました。2022年3月改正で八王子~高麗川~川越(一部南古谷)間にてワンマン運転が導入されました。
9時42分発の975H(E231系45編成)で高麗川方面へ。これも勿論ワンマン列車であり、発車時に「Gota del Vient」が流れました。
9時45分に西川越駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。この時も発車時に「Gota del Vient」が流れました。
では駅舎の中へ。自動券売機と乗車駅証明書発行機があるだけで、駅員は配置されておりません。
それでは駅舎撮影。平成11年3月4日に、「時の鐘」をイメージした駅舎となりました。
トイレは大宮方に。駅舎と同時期か近年に設置されたものと思われます。
駅前のバス停。川越シャトルのものであり、川越駅西口方面が5本(土休日は4本)、霞ヶ関駅北口方面が3本発着します。
では、JRの時刻表を。概ね1時間に2~4本ずつになっています。滞在時間は25分…。
話がかわりますが、JR東日本は一昨日、「JRE Workation Pass 2023」なるものを企業向けだけではなく自治体向けにも発売すると発表しました。従来あった「JRE Workation Pass」をリニューアルして明日から発売し、6月1日より利用出来るようにするものです。
そしてもう1つ。JR九州は一昨日、箱崎~千早間に開業する新駅の開業が2027年にずれこむと発表しました。これは、九州大学箱崎キャンパスの跡地を利用したまちづくりが遅れているためです。
つづく
前回の記事で反映出来なかったですが、京浜急行電鉄は一昨日、10月1日に運賃改定を実施すると発表しました。40km以内の運賃は値上げされますが、41km以遠の運賃は値下げされます。こどもは、ICカード利用に限り75円均一になります(空港線を利用する場合は100円)。東海道線と並行する区間の利用は34円または37円割り引かれます。そして、精神障害者保健福祉手帳(1級)を所持している場合に限り、紙のきっぷでの利用という条件で半額になります。その代わりというべきか、羽田空港あるいは成田空港から複数社にまたがって直通する場合の空港連絡特殊割引は廃止となります。
さて、本題に。9時10分発の751F(E233系133編成)で南古谷駅を出発。9時15分に川越駅に到着。
折角なので、改札を抜けました。自動改札の向こうにはNEWDAYSとなっており、その右手はEQUIAとなっています。トイレは最も右手に。
右手には自動券売機が。その右手は「みどりの窓口」となってますが、「話せる指定席券売機」になってましたしかも、営業時間は8:00~20:00。
その左手にはSAIBOKUが。この時間帯は開店前でした。
で、その向かいはルミネとなっており、成城石井が入ってました。
西口に向かっていくと、入口にはスターバックスが。
さて、西口に出ました。平成元年3月築の橋上駅舎で、階下(スターバックスの下)には倉式珈琲店が。
駅前の様子。バスターミナルの向かいには日本生命ビルが。くまの実整骨院が入っています。
大宮方に視点を転じると、駅前にはローソンと松屋とドトールコーヒーと魚民とかが。
東口に向かっていくと、小江戸川越FCのコーナーが。地域リーグに所属しているクラブですが、2022年シーズンはコロナ禍のためいくつかの試合が中止になりました。
東武側に向かっていくと、EQUIAになってました。
向かいのスターバックスもEQUIAです。
「川越市100周年」ですって川越は1922年12月1日に、埼玉県初の市制が敷かれました。
話が変わりますが、JR九州は一昨日、2024年春の「福岡・大分DC」に合わせて久大本線に新たなD&S列車をデビューさせると発表しました。列車名やコンセプト等はこれから詰めるところですが、全車グリーン車になることは確かです。これを機に「ゆふ」及び「ゆふいんの森」などの再編が行われるのか。
そしてもう1つ。JR北海道では昨日、函館運転所に最後まで残っていたキハ281系5連が札幌運転所に廃車回送されました。JR北海道の高速化の象徴だった特急型気動車が1つ廃形式となります。JR北海道の技術畑が力を失ったことを象徴する光景です。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
南古谷駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本とJR西日本は昨日、新幹線の自動運転(GoA3またはGoA4)について技術協力すると発表しました。現在、新潟駅〜新潟新幹線車両センター間及び白山総合車両所敷地内で自動運転の実証実験を実施しています。2020年代末には同区間で本実施に移行し、2030年代中頃には東京〜新潟間の営業列車でも自動運転に移行するとしています。
さて、本題に。8時49分に南古谷駅に到着。車両基地の駅ということで、2面3線の構内です。
改札をくぐって駅舎の中へ。2022年2月14日に「みどりの窓口」を廃止して「話せる指定席券売機」に移行しています。
自動改札は、ICカード専用を含めて4台です。
それでは駅舎撮影。財産標は「平成14年3月」ですが、平成15年7月22日築の木造駅舎です。トイレは高麗川方に。
駅前のバス停。西武バスと川越シャトル(2本)が出ています。
21分の滞在時間ながら周辺散策。駅前にはセブンイレブンが。
そのセブンイレブンの向かい。自転車置き場の向こうに埼玉信用金庫があったりします。で、左手のビルは小堀歯科。
県道180号をしばらく南下していくと、東邦音大の学バスがやってきました
南古谷駅前交差点に出ました。埼玉への遠出はこのコロナ禍では縁遠かったので、「富士見」「ふじみ野」「東松山」の看板に心躍ります。
ふと対向車線を見ると、愛和病院のワゴンがやってきました
その後ろについていた西武バスは、そのまま南古谷駅に到着して客を降ろしていきました
後ろ髪を引かれるかのように、751Fに乗ろうと改札をくぐります。すると、国鉄仕様の駅名標を発見
話が変わりますが、JR西日本は今日、WESTERアプリ限定で岡山発の「サイコロきっぷ」なるものを発売すると発表しました。エントリー期間は5/23〜6/30で、月〜木発着は5000円、金〜日発着は8000円となります。確率は、「小倉」「奈良」がそれぞれ1/3ずつ、「敦賀」が2/9、「松山」が1/9です。
そしてもう1つ。JR東海は今日、キハ85系のさよなら運転を7/9に設定したと発表しました。7/8と7/9の名古屋発高山ゆきをそれぞれ5連で運転し、7/9の高山発名古屋ゆきを10連で運転して大団円を飾るといいます。
つづく
ここ3年あまりの間あれほど人々を翻弄してきた新型コロナですが、本日より感染法上の位置づけが「5類」に引き下げられます。ハンドドライヤーは徐々に稼働を再開しており、テーブルの真ん中に鎮座していたパーテーションは急速に撤去が進んでいます。その代わりというべきか、新型コロナの検査や治療等については原則一部自己負担となります。その証左として、WHOのテドロス事務総長は5日、新型コロナに対する緊急事態宣言を終結させています。
さて、これからお伝えするのは、2022年11月5~6日の「川越市市制100周年キネン乗り継ぎ」です。週末パスを使い、前半は川越線の駅を巡り、後半は彌彦神社に行ったものでした。新潟と埼玉の気候の違いの洗礼を受けた旅となりました。それでは出発しましょう。
自転車で新津駅に行き、5時37分発の信越線420M(E129系A25編成)で出発。眼鏡女性と相席に。
6時31分に長岡駅に到着。当時は「とき300号」に乗り継げなかったので、大宮までの新幹線特急券を購入し、新幹線ホームでしばらく過ごします。台座の中央には火焔型土器のレプリカが。
右手には、河井継之助と摂田屋のコーナーも。
6時57分発の「とき302号」(E7系F36編成)で大宮へ。昨年10月の運用改正でE2系からE7系に変わったものです。
2席独占してくつろぎます。この月の「西Navi」はオール北陸特集でした。
越後湯沢駅に差し掛かると、紅葉がまさに見頃。
ホットコーヒーの提供が試験的に再開されたので、250円で頂きます。で、この月のトランヴェールの特集は茨城でした。
久々に見る3車線の関越道に感動し、8時23分に大宮駅に到着。
速攻で在来線ホームに行き、8時31分発の川越線785Fに乗り継ぎます。
東京臨海高速鉄道の70-000系(3編成)であり、薄い座面の青いロングシートです。この70-000系、首都圏では数少ないGTO車だったりします。
指扇駅を出て荒川に差し掛かると、眼下にはゴルフ場が。
話が変わりますが、昨年11月に引退した筑豊電鉄の2000形2003号ですが、鉄道ファン有志でつくるNPO法人・汽車倶楽部に先月譲渡されて、直方市内で昨日初公開されました。今後の公開は未定ですが、月1回の車両清掃などで公開されるといいます。
そしてもう1つ。JR各社は今日、このGWの優等列車の利用実績について発表しました。線区により多少ばらつきがありますが、総じて例年の9割強の利用率だったといいます。この3年間遠出が出来なかった人もいることを鑑みるとほぼ想定通りの水準かな。
つづく
JR東日本などでは明日よりマスク着用に関する要請が緩和され、大声での会話など一部のケースを除きマスク着用は自己判断となります。そんな中、東武鉄道は一昨日、2024年度に野田線に投入される新型車両について、「Syn TRACS」という新たな駆動システムを導入することを発表しています。これが実現すれば、営業運転で投入される私鉄初のケースとなろう。
さて、本題に。塩沢郵便局の角を進むと、鈴木牧之記念館に到着。新潟県産の杉材を多用した克雪型大規模木造建築で、平成元年5月4日に開館しました。障がい者手帳を持っていたので、無料で入れました。あいにく館内は撮影禁止だったのですが、鈴木牧之の人となりとか『北越雪譜』の世界とかが展開されてました。
鈴木牧之は、1770年にご当地で生まれて1842年に没。「堪忍」を心がけてました。あの有名作である『北越雪譜』は、1837年に山東京山により出版されたもので、雪国の風俗や自然が描かれており、2編つくられています。
で、鈴木牧之記念館は、塩沢勤労者体育館と併設していたりします。
鈴木牧之記念館を見終えると、出発まであと十数分だ~。ということで、駅へと急ぎます。鈴木牧之記念館の隣には塩沢商工会が。
適当に進んでいくと、塩沢信用組合に出ました。とある路地にて塩沢つむぎ記念館を見つけました。
駅に戻ると、利用者がどんどん集まってきました。彼らと共に、10時42分発の831Mで越後湯沢へ。「HK100-6+HK100-9」の編成でしたが、空いている後ろの車両に乗車しました。
10時55分に越後湯沢駅0番線に到着。後ろの車両は「ゆめぞら」でした。
0,1番線のエスカレーターは、9月25日をもって使用停止して埋められてました
ふと3番線に行くと、「彩都Shu*kura」が出発を待ってました熊谷まで行く団体列車でした。
改札を出て新潟までの新幹線特急券を購入した後、越後湯澤んまやに直行。
しゃねばるソフトドリンクセットを味わってきました。JREポイントを入れそびれたのは迂闊でした。
新幹線改札をくぐります。「コロナ対策」として、コンコースのゴミ箱が12月8日をもって使用停止となることになりました
11時35分発の「とき315号」(E7系F20編成)で新潟駅へ。東京から来たという眼鏡女子と相席に。で、12月号のトランヴェールの特集は北陸でした。
続きはこちら
明日であの東日本大震災から丸12年になりますが、阿佐海岸鉄道では明日、ダイヤ改正が実施されます。減便を中心としたものであり、火、水については13本ずつから8本ずつに減便し、9〜15時台は一部が運休します。土休日も12本ずつから11本ずつに減少します。北行の最終は1747から1618に繰り上がり、南行の最終は1830から1702に繰り上がります。これは、この路線が地元民ではなく観光客頼みであることの証左といえよう。
さて、本題に。塩沢信用組合の隣には青木酒造が鶴齢の仕込み水が飲めるそうですが、どこにあるか分からず。
県道365号の信号に出ると、第四北越銀行が。
その第四北越銀行の向かいにあるアオキ菓子店に行き、はっか糖を購入してきました。
趣のある牧之通りを北上します。
程なくして、青木酒造の趣ある建物に出ました。販売部です。
その青木酒造の向かいにははしもとが。これも蔵づくり。
青木酒造を過ぎてしばらく行くと中島屋商店が。観光案内のパンフが貰えるそうです。
その中島屋商店の隣にはおもちゃの末廣屋が。
おもちゃの末廣屋の隣には、両替商・しおしんが。勿論、現役ではないですよね。
うだつのある和風建築は宮嶋屋。洋品店になっているようです。
その宮嶋屋の向かいにある塩沢郵便局に行き、金を下してきました。
で、塩沢郵便局の隣の大塚薬局も趣のあるつくり。
鈴木牧之記念館に行くため、郵便局の角を左折。入口には塩澤区民会館がありましたが、これも趣のあるつくり。
話が変わりますが、JR東日本は昨日、このダイヤ改正で651系を原則として営業運転から撤退させることを正式に発表しました。これに伴い、4月1、2日には東大宮の車両基地にて651系4編成とクモユニ143とを並べた、有料撮影会を実施するとしています。
そしてもう1つ。JR東海は昨日、HC85系の「南紀」を7月1日にデビューさせ、「Hello! New NANKI」キャンペーンを展開すると発表しました。これに伴い、5月20日に紀伊長島駅でキハ85系とHC85系を並べた撮影会を実施するとしています。兎にも角にも、キハ85系は運用から撤退ということです。
つづく
東京都交通局最後の5300形であった5320編成は、2月23日に営業運転が終了しその後廃車となりました。これにて5300形は全廃となります。これに伴い形で、3月13日より「ありがとう5300形記念 都営まるごときっぷ」なるものが発売されます。品川から羽田空港に行くのに散々お世話になった5300形にはもう乗れないかと思うと、このコロナ禍による断絶を感じずにはいられません。
前回はこちら
さて、本題に。8時10分発の426M(E129系B14編成)で見附駅を出発。眼鏡女子と相席に。
8時23分に長岡駅に到着。このB14編成はこのまま上越線1728Mになりますが、その前に「しらゆき2号」(E653系H201編成)に抜かれました。
進行方向右手のボックスを独占。小千谷を出ると、山に傘雲が掛かるという絶景。
9時35分に塩沢駅に到着。一見する限り2面3線のようですが、副本線が使用停止となっているのです。
では駅舎の中へ。自動券売機はありますが、窓口が閉まってますね…。
というのも、3月11日を最後に駅員によるきっぷの販売が終了したのです
これに伴い、併設のトイレのトイレットペーパーが撤去されたのです
そして、ゴミ箱も撤去されたのです
待合室は、以前と変わらず11人分のベンチがあり、洋風のつくりですが…。
「エアコンの運転が止まった」ということになっているのですしかし、エアコンの音のようなものが聞こえてきます。
それでは駅舎撮影。2012年10月4日築の駅舎が素晴らしい色合いを出してますが、如何せん10年あまり経っているので徐々に色褪せているように感じます。
時刻表を。ほくほく線直通の列車が一部停車し、概ね1時間に1~2本ずつとなっています。
67分の滞在時間で周辺散策。折角なので、牧之通りを目指します。
つむぎ通りを2分ほど進んでいくと、松月が。はっか菓子が買えるそうですが、別の店で買う予定なのでスルー。
程なくして、塩沢信用組合が。その隣にある建物とは??
話が変わりますが、先週末に「キハ85-3+キハ85-12」の編成が京都鉄道博物館で展示されました。しかしながら、その後は名古屋ではなく何故か西舞鶴の方に回送されました。このキハ85系には都丹後鉄道の関係者が乗り込んでいたので、同社に譲渡されるに違いないです。このコロナ禍で使用不能となってしまったKTR001形の代替ということですが、果たしてどのような姿で生まれ変わるのでしょうか。
そしてもう1つ。JR東日本は昨日、山手線でも2030年ころまでにワンマン運転を導入することを目指していると発表しました。その際は、発車メロディーの鳴動を駅のホームから車外スピーカーに変更するとしています。これに伴い、乗務員訓練用シミュレーターでも発車メロディー鳴動モードを付けています。
つづく