大平下駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、気仙沼線BRTの柳津〜陸前横山間について、レベル4の自動運転の認可を受けたと発表しました。認可を受けたのはK-AITOというシステムであり、東北地方初のケースです。これからは、レベル4での営業運転を目指すということです。
前回はこちら
さて、本題に。八坂神社を出てしばらくすると、大平西地区公民館が。
その向かいには大平郵便局が。
県道11号に出ると、右手にはおおひらホールが。
大平下駅に近づくと、大平下病院があったりします。
新大平下駅を出て16分で大平下駅に到着。平成10年築の可愛らしい駅舎です。
トイレは小山方に。
では駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖され、自動券売機に置き換わってます
では時刻表を。1時間に1~2本ずつになっています。
申し遅れましたが、大平下駅は交換設備が撤去され、棒線化されています。17時42分発の両毛線466M(211系A31編成)で帰路に就きます。前橋からは、長野に帰るという伊達メガネの女性と相席に。
19時17分に高崎駅に到着。駅弁屋に行っては見たものの見事に完売してたので、成城石井に急ぎおくらそばを購入。上越線749M(211系A36編成)では井野まで仕事帰りの女性と相席に。井野で相席になったスーツケースの男性が群馬総社で下車したので、渋川を出てから夕食タイム。
水上駅にて1751M(E129系A6編成)に乗り継いで。ゴミを処理したので、浦佐までミャンマー人の女性と相席に。長岡で仕事してるとか。
長岡駅からは信越線467M(E129系B2編成+A20編成)に乗り継いで。見附までスーツケースの女性と相席に。
「栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は、東武宇都宮線の全駅を巡り、東武日光線の駅も3駅巡ってきました。帰りの上越線での輸送障害などはなく、ほぼほぼ予定通りに乗り継げたのではないかなと思っています。
さて、今回巡った東武宇都宮線の駅ですが、橋上駅舎が1つもなく、いい感じの駅舎か地下道のえきの2極化でした。全ての駅に自動券売機があるものの、始発から終電まで営業か一部時間帯での営業かのいずれかでした。一部時間帯の営業の場合、自ずと自動券売機の運用時間もそれに従う形となります。江曽島駅ではその洗礼を受けました。また、駅名標も全ていちご柄で、「いちご王国ライン」の面目躍如そのものでした。
話が変わりますが、JR東日本は昨日、吾妻線の長野原草津口~大前間について、沿線地域の交通体系のあり方についての議論を沿線自治体などに申し入れました。同区間は現在普通列車しか走らず、終点の大前に至っては1日に数本しか来ない線区です。「草津」の走らない区間が最悪捨てられるかと思うと、何だかぞっとします。
「SL人吉」の最終日となりました。次は、宮内駅の合理化についてお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
JR四国などは昨日、しこくスマートえきちゃん限定で「徳島レール&バスきっぷ」を発売すると発表しました。徳島県の東西エリアの鉄道と路線バス(牟岐線の徳島〜阿南間を含む)が乗り放題の「東西きっぷ」と、徳島県の南北エリアの鉄道と路線バス(徳島線の徳島〜穴吹間及びDMVを含む)が乗り放題の「南北きっぷ」が発売されます。来週末から2月までの週末に1日乗り放題というものですが、決済はクレジットカードのみです。
それはさておき。JRグループは今日、冬の臨時列車について発表しました。
まずは、SL列車。「SLばんえつ物語」は12/2、3に運転されます。「SL(EL)ぐんま伊香保」は2/17に運転されます。「SLゆらりーといそべ」は2/24に運転されます(往路は「ELゆけむり碓井横川」)。「SL冬の湿原」は1/20、21、26-28、2/2-12、16、18、23-25に運転されます。「SL人吉」は、土休日年末年始を中心に35本運転されます。
次に、JR北海道。「流氷物語」は、1/27-2/25に「北海道恵みのシリーズ」車両にて運転されます。
3番目に、JR西日本。「まほろば」は12/2、3、9、10と1/13-2/25の週末に運転されます。「サンライズ出雲91号」は12/29と1/4に、「サンライズ出雲92号」は12/28と1/3にそれぞれ運転されます。「etSETOra」は年末年始を除く金土休日に運転されます。「La Malle de Bois」は、「備前長船」が12/2、3、9、10に、「ことひら」が1/1-3にそれぞれ運転されます。「あめつち」は12/30-1/7を除く週末に運転されます。
4番目に、JR四国。「藍よしのがわトロッコ」は12/2、3、9、10、16、17、23、24に運転されます。
5番目に、JR九州。「ハウステンボス」は、年末年始を含む金土休日に38本運転されます。「ふたつ星 4047」は金土日月を中心に48本運転されます。「かわせみやませみ」は、年末年始を含む土休日に37本運転されます。「A列車で行こう」は、年末年始を含む土休日に111本運転されます。「ゆふいんの森」「指宿のたまて箱」は、それぞれ毎日運転されます。「あそぼーい!」は、年末年始を含む土休日には全車指定席で、12/18-22、1/29-31と2月の平日には全車自由席で運転されます。「海幸山幸」は、年末年始を含む土休日に48本運転されます。「36ぷらず3」は、12/14-1/8を除く指定日に運転されます。
最後に、JR東日本。185系は、12/9、17、22、1/9、14、28の「185(いっぱーご)」、1/1の「犬吠初日の出3号」、1/2、3の「開運初詣」、1/13、20、27、2/10、11の「きらきら足利イルミ」、2/3の「氏家ひなめぐり」でそれぞれ運転されます。E257系5連は、12/3の「わかしお92号」、12/16、23の「ときめき足利イルミ」、1/1の「富士回遊84・85号」「外房初日の出」「犬吠初日の出1号」、1/8の「開運成田山初詣武蔵野」、1/27、28の「ゆけむり草津・四万」、1/28の「さざなみ92号」、2/16の「みなみの桜河津桜」、毎週末の「新宿さざなみ」「新宿わかしお」「鎌倉」及び臨時の「富士回遊」、12月の金曜の「あかぎ81号」にてそれぞれ運転されます。E257系9連は、12/3の「湘南国際マラソン」、12/29の「かいじ95号」、12/30、31の「あずさ89号」、1/1の「犬吠初日の出5号」、1/2、3、8、2/12、25の「あずさ76号」、1/5、7の「開運成田山初詣八王子」、1/20、21の「下田水仙まつり」、2/4の「あずさ74号」、2/10、23の「あずさ77号」、2/18の「おうめ91・92号」、そして「湘南19号」にてそれぞれ運転されます。E653系7連は、12/9の「冬満喫ひたち巡り旅」、12/23、24の「冬を満喫!海浜公園」、12/27、28、1/4、5、2/8、9、15、16、23、29の「ゆのたび草津・四万」、12/29-31、1/2、3の「水上」、1/6、7、13、14の「開運成田山初詣群馬」、1/6、7の「開運成田山初詣栃木」、1/28の「ときわ35号」、そして臨時の「いなほ」にてそれぞれ運転されます。「XmasShu*kura」は12/9、10に運転されます。キハ110系は、毎週末の「ポケモントレイン気仙沼」、1/27、28を除く毎週末の「快速湯けむり」、2/12までの毎週末の「HIGH RAIL」、12月の週末の「おいこっと」、1月の週末の「雪のおいこっと」、12/17の「宮古鮭」、12/24の「光のページェント」、12/29-31、1/2-4の「ふるさと宮古」、12/31-1/1の「平泉仙台初詣」、1/21の「宮古真鱈」にてそれぞれ運転されます。「EL(DL)横川ナイトパーク」は12/16に運転されます。「EL両毛(あしかが)」は2/23に運転されます。「海里」「リゾートビューふるさと」(「諏訪湖」を含む)はそれぞれ毎週末に運転されます。「ひなび(陽旅)」は、12/30、31、1/3、6、7、20、21、27、28、2/17、18、23、24、25の「ひなび釜石」、2/10、11の「ひなびなまはげ」「ひなび奥羽」にてそれぞれ運転されます。「風っ子」は、1/13、14の「風っ子ストーブ遠野」、1/20、21の「ストーブ五所川原」、1/27、28の「風っ子ストーブ湯けむり」、2/10、11の「風っ子ストーブ喜多方」、2/15、16の「SNOW YOKOTE」、2/23、24の「風っ子ストーブ女川」にてそれぞれ運転されます。255系は、1/1の「犬吠初日の出5号」、1/28の「さざなみ94号」にてそれぞれ運転されます。
タイアップとして、2023年9月16日の「谷川岳もぐら」についてお伝えします。越後湯沢駅での撮影でした。
13時38分に185系B6編成が2番線に到着。ヘッドマークは「臨時特急」です
駅員が2人出動し、プラカードを掲げて記念撮影タイム。
B6編成の名物といえばこれ。ストライプです。
ここで、幕回しをご覧ください。「特急あかぎ 高崎」です。
「特急あかぎ 新宿」です。651系1000番代が投入される前、185系がフツーに入ってました。
「特急水上 上野」です。185系が運用されていた当時、特急水上は毎日運転されていたものです。
「快速 鎌倉」です。185系は関東の波動輸送にも大活躍でした。
「特急草津 万座・鹿沢口」です。今時の「特急草津・四万」は長野原草津口しか行かないからですからね。
「特急草津 上野」です。185系で運用されていた当時、高崎駅時点の「草津」は14両で運転されてたことがあったっけ。
「快速 成田」です。185系は成田臨にも大活躍でした。
「特急踊り子 大宮」です。185系の主戦場といえば「踊り子」と「草津」でした。
「特急踊り子 修善寺」です。E257系が入る前は修善寺まで行ったものです。
「特急踊り子 伊豆急下田」です。2021年のダイヤ改正でE257系にリプレースされました。
「快速 奥多摩」です。185系は青梅線にも入線してたかなあ。
「快速 青梅」です。青梅線には定期運用が無かったはずです。
折り返しとなる「特急谷川岳ループ」は15時19分の発車です。
「回送」になりました。大宮方の前照灯が点灯
長岡方から2両目は「口送」
14時2分頃、一旦越後中里駅に回送されました。
長くなりましたが、冬の臨時列車は以上です。今回は、「ひなび」の登場といい、山田線の臨時列車にキハ110系の投入といい、北東北のジョイフルトレインの世代交代を印象付けるものでした。185系の登場も多く、B6編成が当面存続してくれることが仄めかされてほっとしました。E653系の波動用が2編成になり、常磐線のみならず北関東の臨時列車にも登場するようになったものです。
ここでは表現されていませんが、JR東海では「のぞみ12本ダイヤ」を体現させることが発表されています。殆どコロナ禍前に戻ったなと実感させられます。来春には「SATONO」も登場するでしょう。
本日、路盤流失で運転を見合わせていた石北本線の上川~白滝間が運転を再開しました。「オホーツク」「大雪」「きたみ」も元に戻りました。お盆期間の繁忙期輸送を直撃したのですから、同期間の道北方面の特急列車の輸送人員が例年の8割に届かなかったのもナットクです。
さて、本題に。新伊勢崎駅を出て20分で伊勢崎駅に到着。東武伊勢崎線も完全に高架に上がり、2012年の訪問当時にあった東武の仮駅舎はなくなってました。
駅舎に入ると、伊勢崎駅の「みどりの窓口」は昨年12月15日をもって廃止されて「話せる指定席券売機」に変わってました
その代わりというべきか、駅ピアノが設置されてました
で、東武の改札近くには、伊勢崎市の特産品が展示されて駅内文庫も設置されてました。
そうこうするうちに、スマーク伊勢崎ゆきのバスがやってきました
で、伊勢崎駅南口からは、東京福祉大学経由本城駅北口行きのバスが毎時2~3本出ています。
東武時刻表を購入して改札をくぐると、ささやかな写真展が開催されてました。
11時50分発の両毛線446M(211系A25編成)で帰路に就きます。
新前橋駅にて上越線733M(211系A37編成)に乗り継いで。弁護士の眼鏡女性と高崎健康福祉大学を受けたと思しき男子高校生の間に座ります。
彼女らが渋川で下車すると、持参のパンで昼食タイム。
13時8分に水上駅に到着。乗り継ぎ時間が24分に短縮されながらも、再び駅舎撮影して谷川岳カップを購入しました。
13時32分発の1739M(E129系A24編成)に乗り継いで。鉄道少年と相席に。
越後中里のスキー場の雪は、スキーが出来ないくらいに少なくなってました。浦佐~宮内間ではボックス独占を果たしたものの、小千谷からは長岡高校のバレー部の一団が乗り込んで騒がしくなり。
長岡駅にて速攻で信越線451M(E129系B5編成)に乗り継いで新潟駅高架化工事の現状を視察しました(参考記事はこちら)。
「東武伊勢崎線全駅下車への道・第1回」は以上です。今回は、東武伊勢崎線の新伊勢崎から木崎までの5駅を巡ってきました。ダイヤ改正後初の乗り継ぎ旅ということもあり、その恩恵を初めて味わえました。マスク着用が個人の判断になって初ということで、「とき300号」は可也混雑してました。
さて、今回巡った5駅ですが、「りょうもう」が停車するしないで大きく明暗が分かれました。「りょうもう」が停車する3駅では一部時間帯のみの営業ながら窓口があっと自動券売機と待合スペースが備え付けられてますが、普通列車しか停車しない2駅では乗車駅証明書発行機だけで待合スペースもない「最低限」のつくりになってました。
ところで、「東武伊勢崎線全駅下車への道」ですが、この夏に東武動物公園まで完了しました。「第2回」については年末にお伝えします。
話が変わりますが、弘南鉄道は今日、脱線事故で運転を見合わせていた大鰐線について、明後日運転再開すると発表しました。高校の新学期に間に合わせたのかな。
新潟駅万代口では、白山方にも柱みたいなものが建つようになりました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
JRグループは昨日、このお盆期間の輸送実績について発表しました。総じて例年の8〜9割といったところですが、台風7号の直撃を受けた東海道・山陽新幹線は例年の8割にとどまった模様です。ピークについては、下りが6社とも8月11日と揃いましたが、上りは西日本、北海道、四国がそれぞれ8月14日、九州が8月15日、東海が8月13日、東日本が8月16日となりました。
前回はこちら
さて、本題に。花壇に見送られながら、新伊勢崎駅を後にします。日頃の行いが良いからか、駅間徒歩する頃には雨はもう上がりました。
県道2号に突き当たると左折。遠くにはベイシアの建物が。
新伊勢崎駅を出て5分、丸三証券を通過。
件のベイシアは、本町四丁目交差点付近にありました。その手前では何かが取り壊されてました
で、その向かいには東和銀行が。
伊勢崎駅への交差点が見えてきました。
かに道楽の北海亭の交差点を右折して県道75号へ。
程なくして、アパホテルを通過。このあたりから先ほどの喧騒が嘘のように。
大手町バス停付近にアイオー信用金庫が。
結婚式が出来そうなチャペルを通過。
美原診療所とグラーチアの専用駐車場を通過。これって伊勢崎駅前??
新伊勢崎駅を出て20分、脳科学研究所に到着。
その向かいには、郊外型店舗タイプのベイシアがということは??
話が変わりますが、銚子電鉄は一昨日、南海電鉄から2200系を譲受したと発表しました。銚子電鉄にとっては30年ぶりの「新車両」ということで。これから必要な改造を行うため運転開始時期は未定としながらも、これからのフラッグシップトレインにしていく意向を示しています。
そしてもう1つ。大井川鐡道は一昨日、昨年の台風15号の影響で運転を見合わせている家山~千頭間のうち、家山~川根温泉笹間渡について10月1日に運転再開すると発表しました。これに伴ってダイヤ改正を実施し、観光列車の拡充を図るとともに区間急行、快速急行を新設します。その代わりというべきか、家山~千頭間の代行バスは川根本町コミュニティーバスに移管して、「大井川本線フリーきっぷ」など一部の企画乗車券が廃止されます。
つづく
水上駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、勝田に出戻りして水色のスカートになったE653系U102編成について、10月より常磐線などで臨時列車に入ると発表しました。その前段階として、9月9日に勝田車両センターで有料撮影会が実施されます。
さて、本題に。乗り継ぎ時間を利用して駅舎撮影。水上駅は「SL」をイメージしたカラーリングに改められました。何せ平成25年10月のリニューアルから10年の月日を経ているので、色がくすんでいます。トイレは高崎方に。
時刻表を。高崎方面はほぼ1時間に1本ずつですが、長岡方面はたったの5本だけ(臨時列車を除く)です。
32分の滞在時間ながら周辺散策。駅前は県道61号が通じており、土産物屋が多く賑わってました。
駅前の土産物屋で谷川岳カップmなどを購入してきました。尚、この通りはおいでちゃん通りといいます。
長岡方には関越交通のバスがズラリ。湯乃花まんじゅうですって
というのも、降り立った時間帯の間だけでも3方面のバスが出ていることが確認出来ます。もし上越線の県境越えの区間が大雨などで運転見合わせしていた場合、このバスで上毛高原駅に抜けることをお勧めします。
13時40分発の1739Mで新潟県に戻ります。十分に空いてたので、持参のパンで昼食タイム。
越後湯沢からは大混雑でしたが、浦佐からはボックスに座り、大宮から来たという女子学生と相席に。
長岡駅にて信越線451M(E129系B21編成)に乗り継いで新津に帰還。仕事で行った女性と相席に。
「2023年春の「青春18」解禁乗り継ぎ」は以上です。今回は上越新幹線E2系の乗り納めして、651系の最後の姿を撮影してきました。ダイヤ改正を実感する乗り継ぎ旅となりました。
さて、今回の旅で最も実感させられたのは、何と言っても駅の合理化でした。車両センターのお膝元であろう新前橋駅のみどりの窓口がなくなっていたのには驚きでした。改築前まで有人駅であったであろう児玉駅の自動券売機がなくなっていたのにも衝撃を受けました。
話が変わりますが、岡山の117系E09編成+E08編成は昨日、下関車両センターに廃車回送されました。これで、岡山の117系100番代は文字通りゼロとなりました。
妙見の森ケーブルとリフトが来年6月24日に運転終了することになりました。次は、E129系A11編成についてお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考サイト さいきの駅舎訪問
広島市への原爆投下から今日で丸78年になりますが、JR西日本は昨日、芸備線の備後庄原〜備中神代間に関する再構築協議会の設置を国に要請しました。この再構築協議会は10月に始まる新制度で、全国に散らばる不採算線区のあり方への試金石になります。下手すると、木次線が盲腸線ということになりかねません。
さて、本題に。北口を見終えて南口へ。新前橋駅は、詩人・萩原朔太郎のゆかりの駅なのです
さて、南口に出ました。昭和58年8月改築の、三角屋根の橋上駅舎です。階下にはトイレとカフェ・バーガー専門店・THE ROTASが。
ロータリーの中央にはモニュメントが。太陽の広場と順本彫刻です。尚、この噴水は飯田善國の作品です。
すると、前橋駅ゆきのラッピングバスがやってきました高崎駅始発です。
駅前は県道106号が通じています。正面には庄やと成美学園高等部の入るうちでビルが。
で、前橋方には中央スポーツ医療専門学校が。
再び駅舎の中へ。昨年中に廃車となった「華」と「リゾートやまどり」が紹介されてました。
12時13分発の上越線733M(211系A33編成)で帰路に就きます。富岡から来たという眼鏡女性と相席させてもらい、デジカメ写真を見せてもらったり。南魚沼市に泊るのだとか。
13時8分に水上駅に到着。1739Mの発車まで時間がありますね…。
乗り継ぎ時間を利用して駅舎の中へ。「みどりの窓口」はとうの昔に閉鎖され、指定席券売機になってました
その右手には観光案内所が。運用時間は9:00~15:00です。ふと掲示を見ると、「気象警報が出た際は代行輸送しません」ですって
高崎方には32人分座れるベンチのある待合所が。片隅には水上温泉のキャラクター・おいでちゃんが。
話が変わりますが、JRTTは昨日、北陸新幹線の金沢〜敦賀間にW7系が初めて入線するのが9月26日になると発表しました。これまでの期間は保線車両やEast-iなどが入線します。以降は3月の開業まで習熟運転が行われることになります。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
新前橋駅に行く前にニュースをお伝えします。梅雨末期の豪雨で運転を見合わせていた北上線のほっとゆだ〜横手間について、8月7日に運転再開すると発表しました。7月20日の大雨で線路脇の斜面が崩落していました。「18きっぷ」のシーズンが真っ盛りだし、これで東北横断の選択肢が増えるのかな。
さて、本題に。11時37分発の両毛線445M(211系A34編成)で高崎駅を出発。
11時47分に新前橋駅に到着。すると、留置線に651系OM201編成が待機してました
エスカレーターを上がってコンコースへ。鉄道開業150年ということで、様々な鉄道グッズが陳列されてました
エレベーター脇には、鉄道開業150年を祝うレゴブロックが
改札を抜けました。新前橋駅の「みどりの窓口」は、2023年2月15日を最後に廃止されてました
1台の自動券売機と1台の指定席券売機になっています尚、左端の1台はチャージ専用です。
で、その向かいにはNewDaysが。尚、その手前には8人分座れるベンチが。
さて、西口に出ました。階段とエレベーターだけです。
駅前からは、前橋駅ゆきの群馬中央バスが出ています。
駅前の様子。高崎方には高崎車両センターが広がっています。
正面には金井金属工業㈱が。尚、国道17号沿いに交通センターがあったりします。
前橋方に視点を転じると、群馬社会福祉専門学校が。
話が変わりますが、世界的な半導体不足を受けて、明日から無記名のみならず記名式Suica・PASMOも発行停止となります。列車などをご利用の方はご留意下さい。尚、Suica・PASMO定期券は引き続き発行可能です。これには、モバイルSuica・PASMOの普及を暗に狙っているのではないかと考えられます。
そしてもう1つ。JR西日本は今日、抽選で4万名さま限定で、大阪発のサイコロきっぷなるものを出すと発表しました。出目の候補は金沢、呉、城崎温泉、博多です。事前申込期間は今日から8月14日までで、エントリー期間は8/22-9/30、利用期間は8/23-10/31の連続2日間です。利用人数は最大3人です。
つづく
10時10分発の228D(キハ112-204+キハ111-204)で丹荘駅を出発。群馬藤岡から来たという眼鏡女子と相席に。
10時14分に児玉駅に到着。何かと交換するということで、対面式ホーム2面2線の構内となっています。
時刻表を。228Dは10時21分発、233Dに至っては10時31分発…。
この好機を生かさない手はないので駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖され、乗車駅証明書発行機と8人分のベンチだけになっています
それでは駅舎撮影。平成28年2月に、片流れ屋根のコンパクトな駅舎になりました。
トイレは90°相対して高麗川方に。駅舎と同時期の築とみられます。
で、花壇には、新井千鶴が先の東京五輪にて柔道女子70kg級で金メダルを獲得したことを示す看板が児玉高校卒ですって
短時間の滞在ながら駅前を。県道75号を2分ほど南下したところに東和銀行が。
程なくやってきた、10時31分発の233D(キハ111-209+キハ112-209)に乗車。青梅から来て、中之条に行くという女子学生と相席に。群馬藤岡からはカンボジア人女性が乗ってきました。
11時1分に高崎駅に到着。これを逃すと、上越線との接続が悪くなってしまいますからね。
折角なので、「草津1号」を撮影。651系OM206編成でした。OM206編成といえば、ついこの間郡山に廃車回送されましたね。
方向幕を。7号車は指定席でした。現在は「草津・四万」に変わって、全車普通車指定席の5両編成になっています。
折角なので、「群馬いろは」に行って土産物を買い、谷川岳の超辛純米と尾瀬の雪どけ純米大吟醸で一杯やりました。
話が変わりますが、昨夏から運用を離脱しているE653系U102編成は、このほど水色に変わったようです。ということは、勝田に里帰りってこと??
つづく
今日、新潟県が起債許可団体に移行しましたが、西日本鉄道は一昨日、来年3月に試験場前駅を聖マリア病院前駅に改称すると発表しました。同病院から要請があり、わかりやすさを優先したとのことです。改称にかかる費用の一部を病院側が負担するとのことです。
さて、本題に。52分の滞在時間で周辺散策。丹荘駅前は閑静な住宅街です。右手にNPO法人・梨の実クラブがあったりします。
県道22号に出ると、向かいには神川町地域包括支援センターが。
駅を出て5分、丹荘小学校に出ました。
その丹荘小学校の前には丹荘駅入口バス停が。朝日自動車が概ね1時間に1本ずつ通過します。
神川フロンティアの看板のそばには見頃を迎えた梅が。
駅を出て10分くらいの所にケアホーム きずなが。
そのケアホームきずなと道路1本挟んで向かいにはグループホーム・さくらプラザが。
その向かいには神川フロンティアが。
で、その神川フロンティアの向かいにはコメリが。
そのコメリから八高線寄りに進むと丹荘郵便局が。
鬼石街道踏切へ。その手前には丹荘村道路元標が。
その鬼石街道踏切を渡ると、マンションの手前に廃コンビニを利用したコインランドリーが。
で、その手前にはJA埼玉ひびきの神川支店が。GSが併設されています。
そして、鬼石街道踏切から11分ほどの所には半額専門店が。
その向かいにあるフジマートに入りましたが収穫なし。
もう少し散策すれば神川村役場に辿り着けたところでしたが、駅に戻ります。フジマートの向かいにはさいれい聖苑が。
駅舎に戻りました。ロータリーの中央にはミニ庭園が。
話が変わりますが、宇都宮ライトレールは一昨日、開業時のダイヤを発表しました。全て普通列車であり、全線通しで48分です。東北新幹線の最終より接続出来るよう、平日は4時台から24時台まで、土休日は5時台から23時台まで運転します。平日のラッシュ時には8分おき、それ以外の時間帯は12分おきになります。尚、8月26日の一般客が乗れる1番列車は15時頃となります。
そしてもう1つ。JR東日本秋田支社は昨日、7月15日の豪雨で被害を受けた線区の運転再開見込みについて発表しました。奥羽本線の秋田〜大曲間については7月31日に運転再開し、四ツ小屋駅などに普通列車が停車するようになります。また、五能線の能代〜深浦間については8月11日に運転再開し、「リゾートしらかみ」も元通りになります。これぞ「JR魂」か。
つづく
2023年夏の「18きっぷ」シーズンの最初の週末が終わりましたが、JR東日本は一昨日、とんでもないことを発表しました。10月乗車分から「SLばんえつ物語」など「のってたのしい列車」の普通車指定席券が530円から840円に値上げされるのです。また、今冬には鶴見線にE131系が投入されるのです。鶴見線の205系の撮影・乗車は本当に今のうちです。
さて、これからお伝えするのは、2023年3月4日(土)に実行した「2023年春の「青春18」解禁乗り継ぎ」です。上越新幹線のE2系乗り納めや651系撮り納めをしつつ、八高線の改築駅舎を巡ってきました。
前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。
車で新津駅に行き、5時37分発の信越線420M(E129系A33編成)で出発。古津まで女子学生と相席に。
長岡駅にて上越線1724M(E129系A6編成+A21編成)に乗り継ぐと雪景色に。冷たい雨が降ってました。
越後湯沢駅に降り立つと、スキー客で大混雑。指定席券売機も並んでました。事前に高崎までの特急券を買っておいて正解でした。「たにがわ401号」を撮影し(関連記事はこちら)、「とき306号」(E2系J75編成)でワープ。
長岡から来て高崎の会社に行くという眼鏡女性と相席に。で、この月のトランヴェールの特集は「会津ものづくり新時代へ」でした。
8時38分に高崎駅に到着。下りホームの発車メロディーを録音し、「あかぎ8号」を撮影。651系OM203編成でした。
651系は方向幕が付いてました。今時の「あかぎ」には自由席はありません!
8時55分発の八高線2284D(キハ110-221+キハ110-208)に乗り継ぎます。
天井にはSLのメンテナンスの様子が紹介されてました
悠々とボックスを独占出来たので、榮川カップで一杯やりました。
八高線のワンマン列車は先頭車両の後ろ乗り前降りではありません
9時18分に丹荘駅に到着。一見する限り対面式ホーム2面2線のようですが、棒線化されて跨線橋も撤去されています。
では駅舎の中へ。乗車駅証明書発行機と6人分のベンチになっています。
天井には懐かしの日丹線が紹介されてました。日丹線(日本ニッケル工業駅への分岐線)が昭和61年12月31日まで存在してました。
それでは駅舎撮影。2019年11月に黒茶系の簡易駅舎となりました。左手に丹荘小の桜アートが描かれています。
トイレは八王子方に。木造駅舎時代のトイレは完全に撤去されました。
時刻表を。概ね1時間に1本ずつですが、下りの7時台が3本になっています。
駅前の梅は見頃でした。
話が変わりますが、東急電鉄は今日、東横線のQシートサービスを8月10日に開始すると発表しました。設定されるのは平日夜の5本で、5050系となります。みなとみらい線はフリー乗降区間となります。
そしてもう1つ。JRグループは今日、訪日外国人向けの企画乗車券の価格を10月1日に改定すると発表しました。ジャパン・レールパスは、最も安いもので50000円になります。
つづく