出発の時が近づくと、少ない待合スペースに年配の女性がやってきました。大洲に行くとか。彼女とともに、17時ちょうどの4926D(キハ54 5)に乗車して西大洲駅を出発。
伊予大洲駅に到着する手前、肱川を渡ります。右手には大洲城が
17時24分に伊予白滝駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。反対側には交換相手の4925Dであるキハ32が。
駅名標を。伊予白滝駅は「S14」です。
構内踏切を渡って駅舎撮影。開業当時からと思われる木造駅舎ですが、何らかのリメイクがなされています。宇和島方にはトイレ。
一旦駅舎の中へ。無人化されており窓口が閉鎖されています。自動券売機などの類はありません。
入り口側を。壁には白滝の写真が所狭しと飾られています。花瓶の隣には「夢わらべ駅長」が。陶芸家 善めいの作です。
時刻表を。下り12本、上り10本です。次の下り列車は18時32分発。
日の目があるうちに周辺散策。駅前には曹洞宗の寺院である東明山 西滝禅寺です。雨の夕刻ということもあり、人っ子一人歩いていません。
10分ほど歩くと白滝公園へ。更に数分上ると雄滝と落合の滝に到着。ISO800でも厳しくなりました。
更に上がると雌滝に到着。白滝にはるり姫伝説があり、紅葉の時期である11月の第3日曜には滝まつりが、11月23日にはるり姫祭りが催されます。
帰りに貴船神社に寄り、予讃線全駅下車達成を誓ってきました。
すっかり暗くなり疲れがどっと出て、ノンアルコールでもしんどくなってきました。18時32分発の927Dで伊予大洲駅へ。「キハ47 171+キハ47 173」の2連で車掌が乗務していました。乗車券は勿論車窓から買いましたが、18時49分に到着する頃には既に窓口の営業時間を過ぎていたのでそのまま回収と相成りました。
今回も、2012年2月の時と同様にホテルオータで宿泊。フロントの方に顔を覚えられてました。チェックイン後、街を出歩いて中華料理屋を見つけましたが見事なまでに満席(貸し切り)。フジグランにて寿司と菜の花の胡麻和えを購入して部屋で夕食にしました。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
「カシオペア」の運転は昨日の札幌発を以て終了し、「はまなす」の運転も今夜の札幌行きを以て終了します。日本の鉄道界は1つの時代の終わりです。19日の上野発の「カシオペア」で不審物騒ぎで2時間遅れましたが、実はボイスレコーダーだったというのがオチでした。
さて、本題に。伊予平野駅で15時26分まで待っていると、「伊予灘ものがたり」が民謡を大音量で流しながらやってきました
先頭となった「茜の章」である「キロ47 1401」の側面を。「伊予灘ものがたり」と書かれています。
そうこうするうちに4924D(キハ54 7)がやってきて、「黄金の章」と並びました
4924Dが出発し、「黄金の章」が全貌を見せました
そして、「黄金の章」である「キロ47 1402」の側面を。「IYONADA MONOGATARI」と描かれています。車内は大入りの様子。
もう少し待っていると、「宇和海15号」と並びましたこれを撮ったのち、西大洲駅に向けて出発。
出発してしばらくは、平野の古い市街地を進みます。
野田本川に沿って進むと国道197号に出てしまいました。あわててAコープまで戻ります。このあたりが平地番所跡。
久米川を渡っていよいよ山裾へ。
左手に山を眺めながら有松集落を進みます。山の中腹には矢野玄道の墓所が。
出発して35分、真言宗の寺院である寶王山 圓満寺へ。
坂を上がって本堂へ。宗派が違いますが、旅の安全を祈願してきました。
更に5分ほど進むと西大洲駅に到着。片面ホームに3人分のベンチだけの無人駅です。
駅名標を。西大洲駅は「U15」です。
時刻表を。上り16本、下り17本です。次の上り列車は17時。
そうこうするうちに、「伊予灘ものがたり」(道後編)が通過していきました
更に20分ほど待つことに。それに追い討ちをかけるかのように、駅前のAコープは閉店してました。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
八幡浜駅から13時48分発の4922D(キハ32 5)に乗車して松山方面へ。
13時52分に千丈駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内であり、両ホームは構内踏切で結ばれています。
駅名標を。千丈駅は「U17」です。八幡浜駅から1駅進んだだけです。
それでは駅舎撮影。開業当時からと思われる木造駅舎が健在です。
駅舎の松山方にはコンクリ建ての多目的トイレ。宇和島方にも昭和61年築のトイレがありますが、そちらは使用停止となっています。
では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、完全に無人化されて閉鎖され、何もなくなっています。
時刻表を。上り16本、下り17本です。上り、下りとで完全にホームが分けられています。次の上り列車は14時43分発。
駅前の様子。道路を挟んで向かいにカレー食堂がありますが、ズバリ国道197号です。
駅前のバス停。八幡浜方面の路線バスは7本(いずれも土休日運休)、特急バスは3本(いずれも三崎ゆき)です。
折角なので、国道197号を夜昼トンネル方面に向けて進みます。とあるマンションのポイントで撮り鉄。14時6分頃にTSEである「宇和海15号」が通過していきました
駅に戻ればもうやることなし。14時43分発の4646D(キハ54 12)に乗車して夜昼峠を越えます。乗客は私以外全員男子高校生。
14時51分に伊予平野駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線+引き込み線1本の構内です。この4646Dはしばらく停車します。
何と交換かなと思ったら、「キハ54 9」である4923Dでした。
4646Dが出発したので駅名標を。伊予平野駅は「U16」です。
構内踏切を渡って駅舎撮影。昭和61年3月30日築のプレハブ風の駅舎です。トイレは宇和島方にありますが、汲み取り式です。
では駅舎の中へ。左右にベンチが設えられていますが、無人駅で何もありません。
駅前にて。もう菜の花が可憐に咲いていました。
時刻表を。次は、15時28分発の4924Dですが。西大洲駅に1時間半いるのも退屈だし…。
もう少しすると、「伊予灘ものがたり」(八幡浜編)が運転停車でやってきます。パン屋さんも来たことだし。折角なので、撮影することにしましょう。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
先日は、東三条駅のリニューアルをお伝えしました。予讃線駅巡りに戻りましょう。
その5はこちら
双岩駅から11時57分発の4917D(キハ54 7)に乗車して一旦宇和島方面へ。
12時5分に伊予石城駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内で、両ホームは構内踏切で結ばれています。
では駅名標を。伊予石城駅は「U20」です。
それでは駅舎撮影。昭和61年3月30日築のプレハブ風の駅舎です。トイレは松山方にありますが汲み取り式です。
向かいには真新しい木造の建物が。水洗トイレです!
一旦駅舎の中へ。FRP製のベンチが1つ設えられています。勿論無人駅で何もありません。
時刻表を。1日11往復ですが、20時22分発の下りを除いて全て1番乗り場です。
49分の滞在時間を利用して周辺散策。水田には稲わらで出来た壺が駅裏には県道25号が通じており、ローソンもあります。
これほどまで立派な稲わらの壺が整然と並んだのを見たのは恐らく初めてです。尚、南西方には笠置峠古墳が。
駅に戻ると、上下の「宇和海」が交換してました。しばし休憩し、12時54分発の4642D(キハ54 9)に乗車して八幡浜方面へ。
13時5分に八幡浜駅に到着。終着列車も多く、2面3線の構内です。
では駅舎の中へ。改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:30~22:00です。
右手には「八幡浜驛」と掲げられた待合室。「伊予灘ものがたり」の暖簾が掲げられています。その隣にはBig KIOSKが。天井に大漁旗が掲げられるなど、「伊予灘ものがたり」運転開始に伴ってリニューアルされたと思われます。
それでは駅舎撮影。昭和14年2月6日築の木造駅舎で、威厳のあるファサードを有しています。トイレは改札をくぐって宇和島方に。尚、松山方にはJA西予が。
43分の滞在時間で周辺散策。駅前は開業医が何軒かありますが、閑静な住宅地です。
数分歩くと千丈川に出ました。江戸岡橋を渡って撮影ポイントを探します。
とある踏切でアンパンマン気動車を狙うことに。当の「宇和海14号」は13時25分頃にやってきましたが、見事に被写体ブレ。曇天になったので、ISO感度を上げればよかったな。
駅に戻って改札をくぐりました。で、八幡浜駅は「U18」です。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
卯之町駅を出て32分で上宇和駅に到着。
それでは駅舎撮影。平成元年3月築の、JR四国標準型の待合所です。駅前広場の広さからして、以前は立派な木造駅舎が建っていたと思われます。
では駅名標を。上宇和駅は「U21」です。
「駅舎」に入ってしばし休憩。ベンチが2基設えられています。松山方には汲み取り式トイレ。
時刻表を。11往復ですが、上り9本、下り8本がワンマンです。次の上り列車は10時40分発。
しばしホームから景色を眺めます。正面には堂所山が。
時間が近づき、1組の親子連れがやってきました。10時40分発の4634D(キハ54 10)に乗車して八幡浜方面へ。
10時51分に双岩駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、両ホームは構内踏切で結ばれています。
では駅名標を。双岩駅は「U19」です。2駅進んだことになります。
それでは駅舎撮影。下宇和駅と同タイプのプレハブ風の駅舎です。トイレは宇和島方にありますが、汲み取り式です。
時刻表を。普通列車同志が交換するのはたったの1回だけ。つまり、2番線が使われるのは1回だけです。
駅前を。宇和島方には双岩公民館。ここから八幡浜駅まで駅間徒歩しようと考えましたが、1時間以上かかりそうなのでやめました。
その双岩公民館の前には鉄道開通記念碑。予讃線の八幡浜~卯之町間が開通したのは昭和20年6月20日のことでした。
滞在時間が66分あるので撮り鉄して時間をつぶします。11時12分頃に「宇和海10号」が通過していきました。
ついでに駅裏を。山の中腹には「ふたいわ病院」。
2本の「宇和海」が行ってしまったら、あとは手持ち無沙汰。11時からおばちゃんが来てましたが、玄米ブランで昼食タイム。
次は、東三条駅のリニューアルの模様をお伝えします。
続きはこちら
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
立間駅から4632Dに乗車。法花津坂を越えて宇和島市から西予市へ。
9時11分に下宇和駅に到着。交換可能駅で対面式ホーム2面2線の構内ですが、上下ホームは千鳥状の配置です。
時刻表を。上下それぞれ11本ですが、上りで9本、下りで8本がワンマンです。出発時間は9時19分…。
この長時間停車を逃す手はないので駅舎撮影。プレハブ風の駅舎です。トイレはありますが汲み取り式です。男子高校生が待っていたので内部のレポートを見合わせましたが、無人駅で何もありません。
駅前を。宇和川の向こうには生コンの工場。
「宇和海5号」を見送って駅名標を。下宇和駅は「U23」です。
上りホームに戻ると、9時19分発の913Dがキハ185系2連でやってきました。それと交換して4632Dも出発の時間。
9時23分に卯之町駅に到着。ここで退避する列車もあり、2面3線+保線用側線1本の構内です。
では駅名標を。卯之町駅は「U22」です。「U」といえばE5系を連想するのは私だけではないでしょうか。
陸橋の上へ。駅の南方には西予市役所が。
それでは駅舎撮影。和風のしつらえの木造駅舎です。右手にはKIOSK。トイレは宇和島方の離れに。
では駅舎の中へ。自動券売機の右手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:40~17:35(休み2回)。左手には「愛の火鉢」のある待合所。
駅前を。400m進んだところに卯達の街並みがありますが、左に曲がって上宇和駅で駅間徒歩することに。
ひたすら国道56号を北上します。
ダイキを過ぎると国道56号を辞し、県道30号へ。
線路沿いの細道を進んで上宇和駅へアプローチ。
到着する直前、アンパンマン気動車が通過していきました
話が変わりますが、今日は「3.11」です。あの東北地方太平洋沖地震及び史上最悪といわれる福島第一原発の事故から丸5年が経ちました。あの日は仕事場で震度5強~6弱クラスの地震に襲われ、その日はJR東日本管内が終日運転見合わせでした。大津波を蒙った沿岸部は復興がまだ道半ばです。福島第一原発の事故で避難を余儀なくされた方の多くは帰還を諦めて避難先に定住しています。帰宅困難区域を含む常磐線の富岡~浪江間は、2020年春の運転再開に向けてスタートラインを切ったところです。今私が駅巡りしたり「スーパー白鳥」や「はまなす」を追いかけたり出来るのも、被災者になっていないからこそです。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
7時23分に伊予吉田駅に到着。片道乗車券の旅なので、立間駅まで駅間徒歩。
まずは、カラーリングに従って旧吉田町中心部へと進みます。
出発して10分余り、桜橋を渡ります。山の映り込みには思わず見とれてしまいます。
桜橋を渡りきると、山下亀三郎像が。
宇和島信用金庫を通過して安藤神社へ。旅の安全を祈願してきました。
出発して20分、宇和島市役所吉田支所に到着。門前に清家吉次郎の像が。
更に5分ほど進むと吉田高校に。カラーリングはこれにて終了で、右に曲がって予讃線のガードをくぐります。
吉田の市街地を抜けると川を渡り、立間の集落へ。
水谷病院前バス停にて。焼け落ちた家に心をいためます(合掌)。途中にある薬師如来(医王寺)にも立ち寄ります。
出発して50分、みかん選果場を通過。そして、愛工房を過ぎると立間駅に到着です。
それでは駅舎撮影。昭和16年7月築の民家風の木造駅舎です。
では駅舎の中へ。1辺だけにベンチが設えられています。松山方にはトイレ。勿論無人駅で何もありません。
駅舎から出て宇和島方に視点を移して。貨物扱所がありました。今でこそ貨物列車は1本も設定されていませんが、かつてはみかんを出荷して全国に配送していました。
構内踏切を渡って駅名標を。立間駅は「U24」です。
申し遅れましたが、立間駅は交換可能駅で、島式ホーム1面2線に側線が上下それぞれ1本ずつの構内です。9時1分発の4632D(キハ54 6)に乗車して八幡浜方面へ。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
前回はこちら
サラダエクスプレスは神戸三宮で客を迎えた後、開放休憩一切なしで大洲、卯之町、吉田にて客を下ろし、定刻より25分早い6時15分に宇和島バスターミナルに到着。
あの時を思い出しながら「きさいやロード」を進み、6時30分頃に宇和島駅に到着。すっかり夜が明けました。
待合ベンチで朝食をとってホームへ。今回こそはと駅名標を記録していきます。で、宇和島駅は「U28 G47」です。
7時6分発の予讃線4630Dに乗車し、予讃線駅巡りを再開。
では、乗車した「キハ54 11」の車内を。緑色の座席4に黄色の座席1が1単位のロングシートです。念のため言っておきますが、JR四国の普通列車にはトイレがありません。
7時23分に伊予吉田駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。我が4630Dは交換のためしばらく停車します。
何と交換かなと思ったら、八幡浜始発の623Dでした。「キハ32 11+キハ54 10」の編成で、車掌が乗務しています。
では駅名標を。伊予吉田駅は「U25」です。松山駅から25駅目という意味です。
それでは駅舎撮影。昭和16年7月築の木造駅舎で、ファサードが立派です。トイレは松山方にありますが、汲み取り式です。
では駅舎の中へ。特急停車駅ですが、無人化されて窓口が閉鎖され自動券売機に置き換えられています。ベンチが壁伝いに設えられているので広々としています。
時刻表を。普通列車は上下それぞれ11本ですが、特急列車は下り17本、上り16本です。次の上り普通列車は8時57分発…。
駅前ロータリーにはソテツが。今回は片道乗車券での旅なので、立間駅まで駅間徒歩に挑みます。トンネルは無さそうだし。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
予土線駅巡りの前にニュースをお伝えします。本日、JR東日本は新型電気式気動車の投入を発表しました。新潟地区には2017年~2019年度、秋田地区には2020年度に投入されます。さしあたって製造されるのは両地区合わせて63両ということなので、まずはキハ40系列の置き換えとみられます。入札はこれからなので、車両名は明らかになっていません。いずれにしろ、キハ40系列にもいよいよ引退が迫ってきたなと感じさせます。
では、本題に。高光駅を出て29分で北宇和島駅に到着。昭和16年7月築の木造駅舎ですが、小型化されたと思われます。トイレは松山方にあります。
では駅舎の中へ。椅子が5脚ずつ並んでいます。住宅地の中にあり、南西方にフジグランがあって利用客の多そうな駅ですが、無人化されて何もなくなっています。
上りの時刻表を。予土線は13本(内ワンマンは12本)、予讃線は11本(内ワンマンは10本)です。
では下りの時刻表を。23本(内ワンマン19本)です。急げば18時12分発の予讃線4923Dに間に合いますが…。逃しても18時15分発の4827Dもありますが。
その4923Dを見送り、跨線橋を上り下りして駅名標を。北宇和島駅は「U27」「G46」です。
18時15分発の4827Dで宇和島駅へ。予土線では数少ないキハ54系(キハ54 9)でした。
18時18分に宇和島駅に到着。「ホテルクレメント宇和島」そのものです。北宇和島方にKIOSK、ウィーリーウィンキーがあり、その隣にトイレがあります。
駅舎の内部を。天井はとにかくアンパンマン、アンパンマン。北宇和島方には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:20~21:15です。速攻で「しまんとブルーラインきっぷ」を購入。尚、南側は「ホテルクレメント宇和島」の朝食場所です。
折角なので、モニュメントも記録します。タクシー乗り場のすぐ南側には1号機関車が。
土産物屋地帯に入りかけた所には闘牛モニュメントが。長岡市山古志地区と共に闘牛の盛んな地域で、今年は7月22~24日に牛鬼まつりも開催されます。
折角なので、「きさいやロード」を通って今回の宿泊場所へ。荷物をリストラして宇和島リージェントホテルにチェックイン。
夕食は町屋カフェ「鎌倉」にて鯛めし定食。1500円と値が張りましたが、じゃこ天も付いて最高のディナーでした。鯛めしが溶き卵で食べる料理ということは初めて知りました。
ここまで御覧になった方はお気づきになったと思いますが、この記事には宇和島駅の駅名標が載ってません。単に撮り忘れていただけなのです。今年の2月の予讃線駅巡りにてしっかり撮影してきました。来年の冬には掲載される見通しなので乞うご期待を。
続きはこちら
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
前回は「C61ばんえつ物語」をお伝えしました。予土線駅巡りに戻りましょう。
その8はこちら
予土線4825Dは、17時19分に北宇和島駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
速攻で17時21分発の予讃線656D(キハ185-3107+キハ185-3110)に乗り継ぎます。
僅か1駅間だけですが、キハ185系3100番代の転換クロスシートを味わってきました。
17時25分に高光駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
まずは駅名標から。高光駅は「U26」です。松山駅から26駅目という意味です。
ホーム上にはJR四国標準型の待合所。ベンチが2つ設えられており、汲み取り式トイレもあります。
それでは駅舎撮影。手前にもプレハブの待合所があります。「麺小町」が存在感を示していますが、移転のため「貸店舗」になっていました。
その「待合所」の内部を。長椅子が1つ設えられています。勿論無人駅で何もありません。
時刻表を。1日11往復で、内8往復がワンマンです。次の宇和島行きは18時8分発…。
ということで、北宇和島駅まで駅間徒歩に。駅前には「本格中華 奉天」があり、それなりの駐車場があった様子ですが、移転のため一昨年6月5日を以て閉店に。
まずは国道56号を下ります。右カーブの所に豚太郎がありましたが、見事に「貸店舗」。そろそろ腹が減ってはきましたが。
「河内屋のじゃこ天」。これを見るといよいよ宇和島に来たなと旅情を感じます。
大師前踏切を渡って高串川をも渡ります。でもその前に踏切の音が鳴ったので何が来るかなと思ったら、TSEである「宇和海21号」でした
その後は福祉施設(作業所)のある小路を進みます。閑静な住宅地の中ですが。
予土線の踏切を渡り、光満川を渡ればいよいよ北宇和島駅です。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>