先日は「海里」デビュー記事をお伝えしました。ひたちなか海浜鉄道駅巡りに戻りましょう。
前回はこちら
8時17分に中根駅に到着。駅から15分ほどで東水戸道路に出て、ひたちなかICとなってました
西に進んで5分ほどで中根の湯・はこや旅館に出ました。ラジウム温泉だそうで、いつの日か入ってみたいものです。
駅に戻る途中、虎塚古墳を意識した家屋を発見しました
8時51分発の117列車で阿字ヶ浦方面へ。「キハ3710-02」ということでオールロングシート。
8時54分に高田の鉄橋駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。
まずは駅名標を。正に「鉄橋」そのものです。
それでは駅舎撮影。道路下にある待合所です。トイレはありません。
一旦待合所へ。8人分のベンチが並んでいます。
勝田方にある高田の鉄橋へ。118列車である「ミキ300-103」を記録してきました。
那珂湊駅に向けて出発。沿道には新興住宅地が。高田の鉄橋駅設置の本当の理由だったりします。
ウェルシアに突き当たります。ここを右折して主要道へ。
左手にツルハドラッグを見ると、干し芋本舗・大丸に到着。
土産として、干し芋ようかんを購入してきました。
話が変わりますが、JRグループは今日、冬の臨時列車を発表しました。
まずは、新潟関連から。羽越線系統では、「風っこ日本海ストーブ」が12月1日に、「リゾート美食旅」(青池編成)が12月15日に運転されます。「Shu*kura」は、「越乃Shu*kura」が12月1,2日に、「宵乃Shu*kura」が12月7、14日に、「浪漫Shu*kura」が12月8、9日に運転されます。「DLXmasトレイン」は12月8、9日に運転されます。
次に、夜行列車。「ムーンライトながら」は12月21日の下りから1月3日の上りまで運転されます。「鈍足サンライズ出雲」は、出雲市発が12月24、27日、1月2日、東京発が12月25、28日、1月3日で運転されます。
で、岩手地区では、「リゾートあすなろ」を使った変わり種列車が運転されます。「さんりく宮古」は12月23日、1月27日に、「ふるさと宮古」は12月28~31日、1月2~6日、12~14日に、「遠野ふゆ物語」は2月23日に運転されます。
最後に、SL列車。「SLぐんまみなかみ」は12月1日に、「SL(EL)ぐんまよこかわ」は12月15、24日、1月3、12日、2月2、9、23日に、「SL(DL)YOGISHAよこかわ」は12月22日に運転されます。尚、群馬県関連のSL列車は旧客です。また、「SLやまぐち」は12月1~24日の土休日に、「SL津和野稲成」は1月2、3日に運転されます。そして、「SL冬の湿原」は1月26、27日、2月1~12日、15~17日、21~24日に運転されます。
つづく