遠浅駅に行く前にニュースをお伝えします。東急電鉄は昨日、東急線沿線の子育て世帯や学生を応援する「子育て・学生応援 東急スクラムプロジェクト」を立ち上げると発表しました。その一環として、東急線の通学定期券の割引率を拡大し、3月15日発売分より平均で30%値下げされます。対象はこどもの国線を除く東急全線であり、1ヶ月定期では3km以内が1870円から1200円に、31~35kmが5280円から3800円に値下げされます。世田谷線では2680円から1800円に値下げされます。サービス低下が続くJRとは異なり、東急電鉄は中々面白いことをしますね。
さて、本題に。室蘭本線1465Dは、7時48分に遠浅駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内ですが、上下ホームは互い違いです。
駅舎に入る前に駅名標を。「本線」から外れているということで、ナンバリングがありません。
跨線橋を渡って駅舎の中へ。4人分のベンチがありますが、無人化されて窓口が塞がれており、ストーブもなくなっています。
それでは駅舎撮影。昭和56年1月築の、三角屋根の駅舎です。トイレは苫小牧方にありますが、汲み取り式です。
駅前のバス停を。安平町の循環バスが発着します。とあさバスによる運行です。
時刻表を。上下それぞれ8本ずつです。日中帯に長時間空白となる時間帯が存在します。
53分の滞在時間で周辺散策。天気はいいものの、道は凍ってました。
右手には飛雪百年碑が。
その飛雪百年碑のはす向かいにはノースゲートインあびらが。その付近にはあつまバスの発着するバス停が。
駅を出て4分、国道234号に出ました。その遠浅交差点の向かいには遠浅郵便局が。
国道から外れると、大山春雪さぶーるの工場が。
200m先の交差点で右折して道道482号を進めば、日高本線の沿線に行けたりするかも。
駅を出て10分、ローソンに到着。ここで仁木産のリンゴを使ったチューハイなどを調達しました。
駅に戻る途中、堀井学の選挙ポスターを見付けました氏はあの裏金問題で自民党を離党し、国会議員のバッジも外されています。
話が変わりますが、JR東日本は昨日、「JREおでかけサポート」について、2月28日より一部の私鉄との共同使用駅を除く全駅で展開すると発表しました。車椅子の利用者がサポートを受けようとする際、2日前の12時までは駅には行かずにWebで申請出来ます。また、えきねっと等により、車椅子対応座席の予約・購入を「成田エクスプレス」(5号車14番D席及び11号車14番D席)及び「湘南」(5号車1番D席)にて出来るようになります。受付開始は2月15日で、利用日は3月15日以降です。
そしてもう1つ。湘南モノレールは今日、2月13日にクレジットカード等のタッチ決済及びQRコードによる乗車サービスを開始すると発表しました。タッチ決済の対象ブランドは銀聯など6つで、Mastercardは後日追加です。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問