仙石線駅巡りの前にニュースをお伝えします。国土交通省は10日、常磐線の竜田~富岡間について、今年の10月頃に運転再開すると発表しました。小高~浪江間が4月1日に運転再開することから、残る運転見合せ区間は富岡~浪江間のみとなります。
さて、本題に。東矢本駅を出発してすぐ、避難場所の看板が。矢本東小まで1000mですって
しばらくすると団地が切れて新興住宅地に。
道半ばに差し掛かるころ、HB-E210系である5527Dとすれ違いました
出発して18分、東松島高校を通過。
踏切を渡ると破竹へ。左手の道に入って3分くらい進むとファイナル。
東矢本駅を出て23分で矢本駅に到着。昭和3年11月の開業時の木造駅舎が健在です。
改札内にもトイレがありますが、仙台方には公衆トイレが。
駅舎の正面には炎のようなモニュメントが。「矢本の鷹」といいます。
90°相対してガラス張りの建物が。「人まち交流ゾーン ゆぷと」です。
では駅舎の中へ。と思ったら、軒下には「愛菜家」が
駅舎に入ると、3台の自動改札の右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:50~19:50(休み5回)です。その手前には自動券売機が2台。
左手には待合室が。12人分座れるようになっており駅内文庫も付いています。
時刻表を。快速も停車し、上下其々1時間に1~3本ずつです。次の列車は10時41分発…。
駅で休んでいると、このような掲示が。「飲酒運転→身の破滅 経由:刑務所」。「この乗車券は絶対にお求めにならないで下さい!」ですって
構内踏切を渡ってホームへ。矢本駅は交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。10時41分発の1022S(205系M5編成)で仙台方面へ。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その8) 6時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます