![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/703577942993af3de68ffee3986c73ce.jpg)
9時36分に讃岐白鳥駅に到着。交換可能駅で2面2線の構内を有し、両ホームは跨線橋で結ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/110c9a886b327c78828eed572b397b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/60570770a62d094271d388b52efb043a.jpg)
駅舎に出ました。財産票は「昭和3年9月27日」ですが、近年にリニューアルされています。「きっぷうりば」はありますが、営業時間が6:45~11:15と11:45~12:00で且つ、土休日はやっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/6c37be9a729ffed2cf950a79929371c6.jpg)
待合室の様子。近くの保育園児が作成した2本のクリスマスツリーが季節感を醸し出しています。撮影して間もなく、女性の先客がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/fd4d961a670e7e94530f7edc58de4f3b.jpg)
風がゴウゴウと吹き抜けて寒いですが、46分の滞在時間を利用して白鳥神社に行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/c76428c2e4e0b5c76be48b695467ede2.jpg)
歩いて10分弱で白鳥神社に到着。四国曼荼羅霊場第7番に指定され、中々格式の高い社殿です。ここで旅の安全を祈願しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/62202f44d071cc61f9f19ad00ef09f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/257f5e2c61d6799c85d3a36cf0affd76.jpg)
松原を抜けると、播磨灘の絶景が広がってきました。向こうに見えるのは小豆島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/030ca45baa809a1eac75a5972ac901c8.jpg)
折角なので、砂浜に出てみました。そう、白鳥海岸は「日本白砂青松100選」の1つに指定されています。ここでずっと佇んでいたいですが、気が付けばあと16分だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/def0f53a3040570dd1eacecaa3ae86b2.jpg)
何とか10分以内に駅に戻り、10時22分発の4330D(1253)に乗れました。10時25分に三本松駅に到着。東かがわ市の中心駅で、構内は2面3線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/b77a113af9796f5e2ac4ec1d0ce2eb1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/ded75a045321ebf3bcd64d75f1147ee5.jpg)
駅舎に出ました。昭和9年3月27築の駅舎ですが、近年にリニューアルされたようで4つの耳をもつ木造駅舎となっています。窓口営業時間は7:00~17:30(休み3回)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/403c6182413a460f1ca6fdb559b8acea.jpg)
内部の様子。近くの保育園児が作成した2本のクリスマスツリーが季節感を醸し出しています。奥にはKIOSKがあります。
37分あるので、駅前を散策しましょうか。
つづく