明日から福岡県に出される緊急事態宣言は、中小私鉄にも影響を与えています。筑豊電鉄では明日から30分ほど終電が繰り上がります。
さて、本題に。9時45分発の1643M(701系N20編成+N22編成)で長峰駅を出発。往路のような出会いはなく。
9時55分に石川駅に到着。複線から単線に切り替わるポイントであり、2面3線の構内です。
駅舎はホームに直結しておらず。平成18年8月築ということになっていますが、以前の駅舎に増築されて曲がり屋の形状になっています。トイレはありません。
では「新駅舎」の方へ。乗車駅証明書発行機が備え付けられています。
「旧駅舎」の方はというと、12人分座れるベンチになっています。壁などの内装は一新されたような感じです。
そうこうするうちに、EF510-504の牽引するカモレが通過していきました
では、時刻表を。下り11本、上り12本です(うちワンマンが3本ずつ)。日中帯に空白時間がある一方、朝夕に集中します。
駅前には農業倉庫と古い家並みが。そのまま滞在すれば80分…。
ということで、弘南鉄道の義塾高校前駅に向けて駅間徒歩することに。右に進むと行き止まりなので、左に進みます。
駅を出て2分、やきそば亭しぶやに到着。この交差点で右折します。
弘南鉄道の踏切を渡って。「義塾高校前駅」と書かれた看板に向かって右折。
その後は、集落を抜けてりんご園の中を進みます。つがるふじの実がなってましたが、ほんのり赤くなっただけで収穫まではあと数ヶ月といった感じ。
石川駅を出て10分少々、りんご園の踏切に到着。「この先私有地につき生徒の通行を禁止する」学校からの帰り道に使う輩がいるでしょう。どうせ行ったところで行き止まりだし。ここを右折すれば…。
話が変わりますが、JR北海道では明日から札幌駅発の終電が14〜25分繰り上がります。それに加えて明日からは、札幌市営地下鉄は30分ほど終電が繰り上がり、札幌市電も20分ほど終電が繰り上がります。これは、9日から北海道にて「まん防」が適用されているためです。不要不急の外出の自粛も要請されることだし。
一方、JR西日本では、大阪環状線の終電の繰り上げを継続する一方、昼間時間帯の減便については明日から取りやめとなります。その代わりというべきか、「瑞風」については今月いっぱいは運休となります。
そしてもう1つ。JR四国は昨日、愛媛県の「まん防」が延長されるということで、「伊予灘ものがたり」について今月いっぱい運休することを発表しました。尚、現行のキハ47系の「伊予灘ものがたり」は、2021年12月27日に有終の美を飾ることになっています。一方、「藍よしのがわトロッコ」については、徳島県の「まん防」適用が見送られたということで、5月15日から運転再開します。
続きはこちら
緊急事態宣言の継続及び発令で鉄道業界に影響が現れています。
福岡市は一昨日、31日までは福岡市営地下鉄の全線の終電を1時間繰り上げると発表しました。各駅での終電は22時半から23時半となります。その影響で、筑肥線も50分ほど終電が早まっています。
また、京都市営地下鉄及び市バスでも終発繰り上げ継続の影響が出ています。例えば、地下鉄の烏丸御池発が11時となっています。土休日の地下鉄の2割減便及び市バスの観光系統の運休は継続です。
前回はこちら
さて、本題に。2020年7月26日(日)の朝となりました。4時に一旦目覚めたものの6時40分に起床。昨日と同じような朝食をとり、7時35分にチェックアウト。この日はただ帰るのみです。
「18きっぷ」に日付印を入れ、青森駅7時56分発の奥羽本線644Mで弘前へ。701系N12編成+N9編成の5連でした
8時39分に弘前駅に到着。コンコースではねぷたがお出迎え。「疫病退散」と。
再びホームに下りると、青池編成の「リゾートしらかみ2号」が発着していきましたその後、9時2分発の8646M(701系N32編成)で大館方面へ。
9時17分に長峰駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。降り立ったら雨…。
それでは駅舎撮影。平成19年7月築の簡易駅舎です。旧駅舎の一部に増築したものと思われます。
では駅舎の中へ。ベンチが1列に設えられているだけです。トイレはありません。
時刻表を。下り11本、上り12本(うちワンマン3本ずつ)です。
28分の滞在時間で周辺散策。「阿闍羅行者修行のみち」ですって
国道7号に下ると、長峰郵便局に出ました。
駅前の長峰バス停。予約制バスです。これだけだと思ったら…。
弘前ターミナル行きの弘南バスが到着し、客を乗せていきました日野のブルーリボンです。
所々で阿闍羅山を望みます。スキー場があったりします。
すっかり雨が上がり、上りホームへ。駅裏はりんご園。山の中腹には東北自動車道が。
話が変わりますが、西日本鉄道は昨日、緊急事態宣言が適用される12日から終電を30~60分ほど繰り上げると発表しました。西鉄福岡(天神)発は柳川ゆきが35分早い23時に、貝塚発が57分早い23時15分となります。また、土休日については、日中帯を中心に15~20%減便する特別ダイヤとなります。
つづく
16時29分発の340M(701系N15編成)で瀬辺地駅を出発。先ほどの339Mで一緒に下車した「同業者」も乗ってきました。
17時5分に油川駅に到着。一見する限り片面ホーム1面のみの構内ですが、交換設備が撤去されて駅舎側の線路は保線用側線になっているのです!
階段を下りて駅舎の中へ。委託駅ながら窓口があり、営業時間は7:25~14:40です。自動券売機も備え付けられています。
で、反対側にはトイレがあり、待合ベンチが周囲を囲んでいます。
それでは駅舎撮影。平成29年9月26日築の、モダンなデザインの大きな駅舎です。この駅に降り立って津軽線全駅下車達成。
時刻表を。上下それぞれ9本ずつです。滞在時間は49分。342Mを逃すと次の上りは最終…。
打ち上げ前に周辺散策。駅から3分ほどで油川郵便局に到着。
一旦駅前通りに戻り南に進むと、熊野宮に到着。
折角なので、本殿へ。津軽線全駅下車達成のお礼参りをしてきました。
再び駅前通りに戻ると、テイクアウト専門のオムライス専門店がありましたキッチンKukkuです。夕食には名産を食べる予定があるので、ここは敢えてスルー。
国道280号に出ました。ここから1時間ちょい歩けば青森駅に辿り着けそうですが、駅に戻って見取り図を描きつつ、たかまる君カップで打ち上げ。
後ろ髪を引かれるかのように、17時54分発の342M(701系N34編成)で青森駅に戻ります。
18時2分に青森駅に到着。このN34編成はこのまま津軽新城に行きますが、右手には弘前行きの奥羽本線678M(701系N4編成)も待機してました。
夕食はギリギリ開いてた帆立小屋で。ほたて貝焼き味噌丼にしました。840円しかしなかったので、腹の満たしは今一つ。青森駅内の食堂に入って2000円くらいのやつにしてもよかったな。。
話が変わりますが、菅総理は今日、東京都、京都府、大阪府、兵庫県に出されている緊急事態宣言を今月末まで延長し、愛知県、福岡県を12日から加えることを決定します。イベントの開催制限などが緩和されるものの、「瑞風」については今月いっぱいは駄目でしょう。
続きはこちら
配電盤のトラブルで環状運転を取りやめていた札幌市電ですが、昨日の8時半に西4丁目〜すすきの間が復旧して環状運転が再開しました。原因は、架線をつるす金具が壊れて架線などに接触し、制御装置がショートしたからだということです。装置そのものの取替に至らなくて何よりです。
さて、本題に。蓬田駅から1つ蟹田寄りの踏切を渡り、国道280号バイパスに出ました。横断歩道を渡って村の駅よもっとに到着。土産として、かんかいの干物を購入しました。
案内板をご覧ください。東が上になってますね。蓬田村は「北緯41°の村」ですって
EH800のカモレを見て、駅に戻りました。申し遅れましたが、蓬田駅は一見する限り片面ホーム1面のみの構内ですが、交換設備が撤去されているのです。15時57分発の339M(701系N15編成)で蟹田方面へ。
16時4分に瀬辺地駅に到着。一見する限り片面ホーム1面のみですが…。
交換設備が撤去されて棒線化されているのです!駅舎側の線路は断ち切られて保線用側線になっています。
駅舎は階段を下りた先に。平成11年1月築の簡易駅舎です。
トイレは蟹田方にありますが、汲み取り式です。先代の駅舎の時代から使われているのでしょう。
一緒に下車した「同業者」が駅舎を撮りまくってたので、先に周辺散策。駅前は細い路地で住宅がぽつぽつと。数分歩くと国道280号に出ました。
駅を出て4分、瀬辺地漁港に出ました。駐車場には帆立の貝殻がうず高く積まれてました
ここで時刻表を。上り下りとも9本ずつです(うちワンマンが上り6本、下り7本)。滞在時間が25分なので、ここら辺で駅に戻ります。
彼のレポートが一段落し、改めて駅舎撮影。三角屋根にハーフティンバーです。
残り少ない時間で駅舎に入り、見取り図を描いて。ベンチが1列になっており、駅ノートが備え付けられています。
話が変わりますが、京急では明日、新1000形20次車がデビューします。三浦海岸6時9分発「モーニングウイング3号」でデビューします。この20次車は、ロングシートとリクライニング付きの転換クロスシートを自在に変えられる車両で、クロス時にはACアダプターが利用出来ます。外から見る感じではライトなどの形状が従来車とは異なり、まるで新型車両という印象です。当面は2100形と併結して走ることになりますが、今回の新車は1200形の置き換えなのか要注目です。
つづく
昨日の17時前、すすきの交差点で信号が表示されなくなり、その後すすきの停留場の制御盤から煙が出ました。この影響で札幌市電は札幌駅前通りを走行出来なくなり、西4丁目〜すすきの間の折り返し運転となっています。この制御盤の機器が特注なためすぐに交換というわけにはいかないので、環状運転の再開にはもう数ヶ月かかるということです。ご利用の方はご留意のほどを。
さて、本題に。郷沢駅を出て25分弱、陸奥蓬田郵便局を通過。
陸奥蓬田郵便局を通過して間もなく、蓬田村中央公民館を通過。
と思ったら、奥に蓬田村役場がありました
蓬田村役場を通過して3分ほど、阿弥陀川を渡ります。その先には八幡宮が。
一対の狛犬に出迎えられて本殿へ。中には人が居たので入らず。
天満宮を出て5分ほど、曹洞宗の寺院である瀧澤山 正法寺に到着。
梵鐘を見て本殿へ。旅の安全を祈願してきました。
正法寺を出て2分ほど、農業倉庫に差し掛かります。この交差点を右折してファイナル。
JAの壁には小野清七の顕彰碑がありました。
郷沢駅を出て39分で蓬田駅に到着。平成20年12月築の簡易駅舎です。
蟹田方にはトイレが。駅舎と同時期の築と思われます。
では駅舎の中へ。待合室は二手に分かれています。座布団が敷かれています。
駅前には農業倉庫が。見取り図を描いてもなお小一時間あったので、今度は国道280号のバイパスの方に行くことに。
つづく
前回の記事で反映出来なかったですが、相模鉄道は28日、2021年度の経営計画を発表しました。これによると、2022年度に予定されている東急直通線の開業に対応して、今年度に21000系を4編成投入するそうです。イメージパスを見たところ、ネイビーブルーで非常用貫通扉が付くそうです。東京メトロ副都心線への乗り入れを想定しているかな。となると、20000系は東急目黒線乗り入れ用??
さて、本題に。14時2分に郷沢駅に到着。下り待合室のレポートを終えて上り待合室へ。下りのと同時期の築と思われますが、こちらはホーム上にあります。
では待合室の中へ。こちらも木製の長椅子が1列になっています。蓬田村では傘の貸し出しを行っています。
駅前は花壇になってます。ルピナスが見頃になってました。
駅舎の前には除雪機庫が。この後、蓬田駅まで駅間徒歩することに。
紫陽花も見頃を迎えてました。この後、国道280号へ。
国道280号を南下します。駅を出て8分、蓬田診療所を通過。
その道路を挟んで向かいには蓬田村商工会が。
蓬田村診療所を出て5分ほど、蓬田川を渡ります。遠くには下北半島の山々が。
蓬田コミュニティバスと一瞬の邂逅自治体が変わればバスの運行系統も変わるのです。
八幡宮の入口ですって時折EH800のカモレが通過していきます。
海沿いにはログハウスの建物が。路線バスではなくスクールバスの待合所です。
沿道には所々で西洋あじさいを見かけます。
話が変わりますが、名古屋臨海高速鉄道は28日、来春のダイヤ改正に合わせて、「名古屋競馬場駅」を「港北駅」に改称すると発表しました。これは、名古屋競馬場の移転に伴うものです。東急東横線の「学芸大学駅」や「都立大学駅」の轍を踏みたくないのでしょう。
そしてもう1つ。西武鉄道は昨日、5月6、7日の新宿線、拝島線の5本の減便を取りやめて通常の平日ダイヤで運行すると発表しました。30日の減便がかえって「密」を生んでしまう結果となったためです。
つづく