すっかり暗くなってしまい、16時44分発の1628(新1000形1348編成)で雑色駅を出発。
16時47分に京急川崎駅に到着。京急本線は島式ホーム2面4線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。京急川崎駅は「KK20」です。
駅前は人また人で横断歩道を渡るのもやっと。撮影してみると、何の変哲もない高架駅といった趣です。品川方にはカワサキ文化会館が。
帰路に就こうと川崎駅へ。川崎フロンティアビルの工事現場のイルミネーションがニクいです。
折角なので、北口から入ることに。右手に「かわさき きたテラス」という観光案内所があったのが大きな発見です。川崎市北区行政サービスセンターも入っています。
北口に出てみると、ラゾーナ川崎プラザになってましたJINSとか様々な店舗が入っています。
北口の改札をくぐります。自動改札が10台あり、左手にはトイレが。
17時10分発の上野東京ライン1636E(E233系E54編成+E231系U591編成)で川崎駅を出発。東京駅に着くまで座れず。
帰りの新幹線である「とき339号」となるE7系F36編成は、18時1分に入線してきました。
荒川を渡ると、深川めしで夕食。ごぼう飯があさりに覆われており、健康に良さそうな駅弁でした。浦佐駅に差し掛かると強雨に。
19時44分に長岡駅に到着。柏崎~柿崎間の強風の影響で、この信越線3377M(E129系A9編成)は当駅始発に。加茂まで眼鏡女子と相席させてもらいましたが、運転打ち合わせのため6分遅れの19時59分に長岡駅を出発。さらに、押切~見附間で風規制があったため13分遅れに。
「京急本線全駅下車への道・第1回」は以上です。今回は、旧東海道沿いの10駅などを巡りましたが、近くに神社仏閣のある駅が多かった印象でした。中でも、穴守稲荷は特別でした。
さて、今回の旅の最大の収穫は新1000形でした。赤色のロングシートの車両が圧倒的に多いですが、20次車はロングの状態でも1席1席がセパレートされているのが印象的でした。
話が変わりますが、JR東海の211系SS9編成+SS10編成は、本日の未明に静岡から富田に甲種輸送されました。これで、JR東海の211系は、3連が消滅してGG編成8本のみとなりました。東海道本線からの211系の完全消滅と三岐鉄道での211系の営業運転開始がいよいよ現実味を帯びてきました。
そしてもう1つ。国土交通省沖縄総合事務局は今日、沖縄都市モノレールの運賃値上げについて認可しました。来年2月1日からの値上げとなり、例えば那覇空港〜赤嶺間の運賃が230円から250円になります。
島根原発2号機が来年1月10日に営業運転開始することになりました。次は、越後川口駅の合理化についてお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
島根原発2号機が昨日再稼働しましたが、JR東日本は一昨日、2026年3月に運賃値上げする旨を国土交通省に認可申請しました。普通運賃で7.6%、通勤定期で12.0%、通学定期で4.9%の値上げとなります。例えば、新津~さつき野間の運賃が150円から160円(ICカードでは147円から155円)に値上げされるようなものです。現在は、ICカードの運賃が紙のきっぷの運賃を上回るケースが生じてますが、運賃改定後はICカードの運賃がかみのきっぷの運賃を上回らないようにします。また、「電車特定区間」及び「山手線内」の運賃区分が廃止され、「幹線」に統合されます。そして、東京~熱海間の東海道新幹線と東海道本線は別撰扱いとなり、東海道新幹線経由の乗車券では、東海道本線の東京~熱海間を利用出来なくなります。尚、特急料金等については据え置きです。また、「バリアフリー料金」については廃止となります。
さて、本題に。15時59分発の1437(新1000形1372編成)で生麦駅を出発し、16時16分に雑色駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。雑色駅は「KK18」です。
エスカレーターを下って改札を出ました。自動改札は6台あり、右手には自動券売機があり、左手にはセブンイレブンが。尚、トイレは改札をくぐって正面に。
それでは駅舎撮影。3階分はあろうかという高架下駅です。2012年に完全に高架化されました。
駅舎の東にはマクドナルドとファミリーマートが。
駅舎の前にはZOSHIKIアーケード街ですが、その向かいにはオーケーサガン店が。
で、高架下を京急川崎方に進んでいくと鳥貴族があったりします。
折角なので、ZOSHIKIアーケード街を進みます。右手にはモスバーガーがあったりします。
入口にはゆうちょ銀行などがあり、向かいにまいばすけっとがあったりします。私の地元とは異なり、商店街が本当に元気です。
一方、右手に進むとキャン★ドゥやはなの舞などが。リベルテもあったりします。
国道15号に出ました。ZOSHIKIアーケード街の出口にはファミリーマートが。
その向かいには三井住友銀行があったりします。
つづく
ユネスコが昨日、日本の伝統的な酒造りを無形文化遺産に登録しましたが、JR東日本は一昨日、山田線の上米内〜宮古間について、12月20日に運転再開させると発表しました。青春18きっぷ等での106急行バスの代行輸送はこれにて終了となります。「ふるさと宮古」のプレリリースもこれを見越してのことか。
さて、本題に。15時26分発の1431(新1000形1655編成)で子安駅を出発し、15時29分に生麦駅に到着。一見すると2面3線の構内のようですが…。
1番線は専ら通過線となっています
改札をくぐる前に駅名標を。生麦駅は「KK31」です。
長い通路を歩いて改札を出ました。自動改札は6台あり、その向かいには自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。
さて、西口に出ました。ペデストリアンデッキの入口です。
京浜東北線などの線路を越えると、商店街に出ました。
その商店街を抜けると、辨財天堂に出ました。左手にファミリーマートがあったりします。
その辨財天堂を越えると、浄土宗の寺院である吉祥山 阿弥陀院 安養寺に出ました。艶やかな色遣いの山門をくぐります。
本殿に行き、旅の安全を祈願してきました。
で、その安養寺の銀杏は葉っぱが全てなくなってました。
再び改札前を通過して東口に出ました。エスカレーターなどがある橋上駅舎といった趣です。
その東口の前にはセブンイレブンが。
北に進むとZAPがあったりします。
踏切の近くには、サイゼリヤとか横浜信用金庫とかがあったりします。
「キリンビール横浜工場 徒歩10分」ですってかつてはキリンビール前駅というのがありました。
早めに改札をくぐって見取り図を描きます。すると、青い2100形の快特三崎口ゆきが通過していきました
その直後、新1000形の逗子・葉山ゆきの急行が通過していきましたホームドアが整備された今では、このような絵が撮れなくなっています。
話が変わりますが、南海電鉄及び泉北高速鉄道は一昨日、合併に伴い初乗り運賃の二重払いを解消すると発表しました。区間によっては150円の値下げとなります。2025年4月1日以降に適用します。ただ、現・泉北高速鉄道区間のこどもIC運賃の50円は継続するとしています。
そしてもう1つ。阪急電鉄は昨日、来年2月22日のダイヤ改正について発表しました。
まずは神戸本線から。平日朝ラッシュの「特急」は「通勤特急」に変更となり、新開地始発になります。また、10両編成のものは8両編成に改められます。平日の夕方の「特急」は、塚口、六甲に停車する「準特急」に変更となります。また、「通勤急行」は塚口通過の「快速」に改められます。
次に、宝塚本線。平日夕ラッシュの「急行」は「通勤急行」に改められ、新たに曽根、岡町に停車します。また、大阪梅田方面から箕面線方面の接続列車は「特急 日生エクスプレス」及び雲雀丘花屋敷ゆき「急行」に改められ、所要時間が短縮されます。
これに合わせて、山陽電鉄、阪神電鉄などでもダイヤ改正が実施され、別府駅に全ての優等列車が停車するようになります。また、西代駅始発の特急も新設されます。
つづく
子安駅に行く前にニュースをお伝えします。一畑電鉄は昨日、来年3月2日にもデハ8000系をデビューさせると発表しました。デュアルシートの新型車両であり、7000系との併結が可能となっています。今年度、来年度には1両ずつ、再来年度には2両を投入するとしています。7000系以来実に8年ぶりの新型車両ということですが、5000系の代わりという位置づけです。
さて、本題に。14時49分発の1325(新1000形1649編成)で京急東神奈川駅を出発し、14時56分に子安駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。子安駅は「KK33」です。
地下道をくぐって改札を出ました。3台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。
子安駅は、昨年10月31日よりモニターホン対応(始発~7:00など)になっています
それでは駅舎撮影。上り側にある出入り口だけの駅舎です。
地下道で京浜東北線などを越えると、大口1番商店街に出ました。
その左手には、浄土宗の寺院である吉祥山 相應寺が。シャッター付きです。
本堂に行き、旅の安全を祈願してきました。
相應寺には子育地蔵尊があったりします。これが子安の地名の由来かもしれません。
折角なので、地下道をくぐって南口へ。飲食店の多い一帯となっており、右手にはすき家があったりします。
国道15号沿いに出ると、まいばすけっとがあったりします。
子安駅周辺には座れる場所がないので、早めに改札をくぐって見取り図を描きます。ホームからは横浜線の列車がよく見えます。
話が変わりますが、京阪電鉄は昨日、来年10月に15.5%ほど運賃値上げする旨を国土交通省近畿運輸局に認可申請しました。例えば、門真市~西三荘間の運賃が170円から180円、御陵~京阪山科間の運賃が170円から200円に値上げされます。通勤定期は17.5%、通学定期は8.8%の値上げとなります。これに合わせて、同社はバリアフリー料金を廃止する意向を示しています。尚、「プレミアムカー」「ライナー」の料金、鴨東線、中之島線の加算運賃及び石清水八幡宮ケーブルの料金は据え置きです。
そしてもう1つ。遠州鉄道は昨日、クレジットカード等のタッチ決済のサービスを全駅、全車両に拡大すると発表しました。来年3月1日より遠州鉄道の全駅でサービスを展開し、遠鉄バスについては2月上旬にも全面的に適用されます。例によりstera transitというソリューションを利用するもので、対象ブランドはVisaなど6ブランドです。Mastercardについてはまた後ということで。尚、クレジットカード等のタッチについては、遠州鉄道独自のICカード「NicePass」と同一の箇所となります。
つづく
京急東神奈川駅に行く前にニュースをお伝えします。JRグループは今日、2026年3月をもって往復乗車券及び連続乗車券の取り扱いを終了すると発表しました。片道601km以上の往復1割引についても終了です。JRグループは、乗車券の取り扱いについてもなるべくネット販売にシフトしてもらおうという下心が見え見えです。
さて、本題に。14時17分発の1319(1500形1529編成)で神奈川駅を出発し、14時18分に京急東神奈川駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
改札をくぐる前に駅名標を。京急東神奈川駅は「KK35」です。
京急東神奈川駅は、2020年3月のダイヤ改正までは仲木戸駅でした。京急電鉄最初の高架駅とされています。
改札を出ました。そのままペデストリアンデッキに出る形状です。左手には自動券売機が。
それでは駅舎撮影。2004年にこのペデストリアンデッキに直結した改札が供用開始されたのです。
折角なので、「地上」から駅舎撮影。白色と灰色の配色のビルのようです。
地上部には自動改札が2台だけ。ホームには直結しておらず、地下道の入口となっているだけです。尚、右手にはトイレが。
駅舎の向かいにはBrilla Tower横浜が。1Fにはファミリーマートが。
ペデストリアンデッキを挟んで北側にはリーデンスフォート横浜が。
ペデストリアンデッキの下はバスターミナルとなっており、横浜市営バスがしばしば通過していきます。
で、Brilla Tower横浜の右手には、ザ・ステーションタワー東神奈川が。
と思ったら、横浜線の起点である東神奈川駅が目の前にそのNewDaysで土産物を購入しました。
この駅前ロータリーの中央には、神奈川宿歴史の道の掲示が。
中庭では、スミレが見頃を迎えてました。
ここで見取り図を描きますが、どうも風が強くなってきました。
話が変わりますが、福岡市営地下鉄とJR九州の86駅で、Mastercardによるタッチ決済を開始しました。ニッポンの鉄道会社でMastercardの決済が出来るようになるのは初めてです。
つづく