発達した低気圧の影響で、昨日の夕方から雪が降り始め、今朝起きたら40~50cmの積雪。一晩で積もった量としては、この冬一番です。今日は朝から夕方まで、およそ8時間、ぶっ続けで雪かきに追われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/99895568cf96dfe3482ccb831201671c.jpg)
↑まず最初は、駐車場から玄関まで、アプローチの雪かき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/7e9931b9f5b6a420128adcd8809b6ced.jpg)
↑これだけ積もると、一気に雪を投げ飛ばすことはできません。20~30cmずつ、2度に
分けて、スノーシャベルで雪をすくい上げるので、いつもよりさらに時間が掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/5e2905fec66e25fc44b18893a2a56454.jpg)
↑アプローチの雪かきの後は、駐車場の除雪に着手。車の上も、ご覧の積雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/598810d883e8dded21ab1f36103c1a58.jpg)
↑運転席のドアとフロントガラスの一部だけ雪をどかして、車を駐車場から出し、道路の上で雪を
落とします。駐車場で落とすと、その雪をどかさないと、車が動かなくなってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/a1a26622901be48bc138f5a78fe30071.jpg)
↑車を動かせるようにするだけで一苦労。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/7c5b54b2747d906a2684d055374500d7.jpg)
↑駐車場の雪かきをしていたら、積もったばかりの屋根の雪が滑り落ちました。予想外の出来事です。今朝は
わりと気温が高かったのです。一昨日、きれいにしたばかりなのに、一瞬にして、私の背丈より高く、雪が
積み上がってしまいました。という訳で、駐車場の除雪もそこそこに、今度は、屋根の下の除雪をやるはめに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/be67a473192ca824807adb298b6669b5.jpg)
↑作業の途中、家の中に入ると、ルーシーの姿がありません。家中探したら、ダイニングのいすの隅で
丸まっていました。雪が屋根から落ちる際は、かなり大きな音がするのですが、ルーシーは、その音を
とても恐がります。ダイニングは、比較的、音が聞こえないので、この場所に退避していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/c6a5a62757e60e29e23ad28a8a3b3f03.jpg)
↑スノーダンプに雪をてんこ盛りにして、屋根の下からフロント・ガーデンに運び出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/cc68c81c9b9862a13b4267e2639ee245.jpg)
↑せっせと何百往復して、夕方、暗くなり始めた頃、やっと、きれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/59786efe055f272fc8b67f35361d9b27.jpg)
↑まだ1月上旬だというのに、フロント・ガーデンの雪捨て場は、すでにかなり長く伸びてしまいました。
明日からは、この冬最大の寒気がやってくるそうですが、これ以上、大雪にならないことを願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/99895568cf96dfe3482ccb831201671c.jpg)
↑まず最初は、駐車場から玄関まで、アプローチの雪かき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/7e9931b9f5b6a420128adcd8809b6ced.jpg)
↑これだけ積もると、一気に雪を投げ飛ばすことはできません。20~30cmずつ、2度に
分けて、スノーシャベルで雪をすくい上げるので、いつもよりさらに時間が掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/5e2905fec66e25fc44b18893a2a56454.jpg)
↑アプローチの雪かきの後は、駐車場の除雪に着手。車の上も、ご覧の積雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/598810d883e8dded21ab1f36103c1a58.jpg)
↑運転席のドアとフロントガラスの一部だけ雪をどかして、車を駐車場から出し、道路の上で雪を
落とします。駐車場で落とすと、その雪をどかさないと、車が動かなくなってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/a1a26622901be48bc138f5a78fe30071.jpg)
↑車を動かせるようにするだけで一苦労。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/7c5b54b2747d906a2684d055374500d7.jpg)
↑駐車場の雪かきをしていたら、積もったばかりの屋根の雪が滑り落ちました。予想外の出来事です。今朝は
わりと気温が高かったのです。一昨日、きれいにしたばかりなのに、一瞬にして、私の背丈より高く、雪が
積み上がってしまいました。という訳で、駐車場の除雪もそこそこに、今度は、屋根の下の除雪をやるはめに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/be67a473192ca824807adb298b6669b5.jpg)
↑作業の途中、家の中に入ると、ルーシーの姿がありません。家中探したら、ダイニングのいすの隅で
丸まっていました。雪が屋根から落ちる際は、かなり大きな音がするのですが、ルーシーは、その音を
とても恐がります。ダイニングは、比較的、音が聞こえないので、この場所に退避していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/c6a5a62757e60e29e23ad28a8a3b3f03.jpg)
↑スノーダンプに雪をてんこ盛りにして、屋根の下からフロント・ガーデンに運び出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/cc68c81c9b9862a13b4267e2639ee245.jpg)
↑せっせと何百往復して、夕方、暗くなり始めた頃、やっと、きれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/59786efe055f272fc8b67f35361d9b27.jpg)
↑まだ1月上旬だというのに、フロント・ガーデンの雪捨て場は、すでにかなり長く伸びてしまいました。
明日からは、この冬最大の寒気がやってくるそうですが、これ以上、大雪にならないことを願っています。