goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

続、歴史的大雪!!

2014年02月16日 | 季節の話題や身近な出来事など
 数十年に一度の大雪は、昨日で終わりではありませんでした。昨夜、一晩中、暴風雪が吹き荒れ、朝起きたら、外は昨日よりさらにひどい状況になっていました(T_T) ところで、今日からは、千葉から来る予定だった中学生にスキーを教える予定でしたが、この大雪の影響で、スキー教室自体が取り止めになりました。


↑昨日、除雪したばかりの玄関前のアプローチですが、朝、ドアを開けたらほとんど
雪で埋まっていました。しかも、重く湿った雪が、腰の高さまで積もってしまい、
ルーシーの散歩でペンション前の道路にたどり着くのに、20~30分を要しました。


↑暴風雪の場合、窪地に雪が吹き込んでしまう上、ペンション周りには、あちこちに
私の背丈以上の吹き溜まりができていて、右にも左にも行けない状態。一体、どこから
手を付けていいやら、思考回路が停止状態に陥って、しばらく茫然としてしまいました。


↑しかし、覚悟を決めて少しずつ除雪するしかありません。ふだん、使っている雪用の大きな
スコップは使えず、アルミのスコップを出してきて作業を開始。嫁さんも動員し、まず、上の
50cmを嫁さんが除雪し、その後、残った50cmを私が除雪するという2段構えで作業を進めました。
それでも、アプローチを一応通れるようにするだけで、3時間近く掛かってしまいました。


↑続いて、駐車場の雪かきに取り掛かりましたが、除雪機は、完全に雪に埋まっていました。


↑除雪機を雪から掘り出すだけで一苦労。


↑30分以上掛かって、やっと、使える状態に。


↑手前の車は昨日掘り出しておきましたが、奥の車はまだ完全に雪の中。


↑機械の力はたいしたもんです。人力ではこうはいきません。


↑2台目の車の掘り出し作業。雪の重みで、車高が下がっていました。


↑駐車場から脱出して、路肩で雪を落とします。


↑2日ぶりに、車が動ける状態になりました(^^)


↑その後も雪かきを続けていると、積もったばかりの雪が、屋根から滑り落ちました。降った
量が量だけに、全部の雪が落ち切る前に、地上と屋根が雪でつながってしまいました…


↑作業を変更して、すぐに屋根の下の除雪作業に取り掛かりました。建物の裏には
灯油タンクがあるので、そこまでの導線を確保しておかないといけないのです。


↑夕方、暗くなる頃、何とか裏へたどり着けるようにしておきましたが、まだ
屋根の上にはたくさん雪が乗っているので、今後も除雪を続けないといけません…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする