高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

花壇整理の日々

2014年06月29日 | Today's garden
 庭の草花がどんどん成長し始め、花壇整理や雑草抜き、芝刈りなどに追われています。宿根草は年々大きくなるので、隣り同士で重なり合った葉をすいたり、ひもでぐるりと株の周囲を結んだり、倒れそうな花には支柱を立てたり…etc すでに咲き終わった花で、こぼれ種で増やしたくない物は、咲き柄を摘んだりもしています。
 この先、恐いのは台風と害虫。せっかく大きく育って、もうすぐ花が咲くというタイミングで、根元から折れたりすると、やはりショックが大きいので、秋までは台風が来たり、例年より多く虫が発生したりしないように願っています。


↑少しずつ、庭の見どころが増えてきました。


↑今年は、庭中のフォスタが元気です。


↑アルケミラモリス(手前の黄色い小花)が、存在感を出し始めました。


↑何年も掛かって少しずつ増えたニリンソウ。


↑アーチのクレマチス。


↑ヤマボウシもいつの間にか、大きくなりました。


↑草花や芝生の緑もきれいです。


↑白い花はオルラヤとシレネ。その奥で咲いているジギタリスが隠れてしまいました。


↑リシマキア・ファイアークラッカーの銅葉の色が、少しずつ、抜けて
きました。夏に黄色い小花を咲かせる頃には、葉は完全な緑に変わります。


↑梅雨時のシダ・ガーデンは、緑が鮮やか。




↑白のスイートロケットとピンクのシレネは、花期が長いので助かります。


↑斑入り三つ葉のエゴポディウムが、花を付け始めました。


↑裏通りに面した花壇のルピナス。


↑キッチン・ガーデンの菜っ葉類が、いつの間にか、収穫期に入りました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Happy birthday! | トップ | Closing up the flowers »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Today's garden」カテゴリの最新記事