高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

桜、と上田城

2011年04月19日 | お出かけ
 朝は雨でしたが、その後、雪に変わり、辺りは見る見る真っ白に。雪が降り積もる中、山を下りて、上田城の桜を見てきました。上田市はここから車で40分くらいの所にあります。高校時代、下宿をしながら、3年間をすごした場所です。

       

       

       

 上田城は、真田昌幸によって、1583年に築城されました。1600年、上田城に立てこもった真田昌幸は、わずか3500の兵力で、関ヶ原の合戦に向かう、徳川秀忠率いる3万8千の軍勢を足止め。これにより、徳川秀忠は、関ヶ原の開戦日に遅れるという失態を演じ、家康を激怒させたそうです。

                

 上田城では、千本桜祭りが行われていて、県外ナンバーの車も、たくさん訪れていました。下の写真で、赤い上り旗に記されているのが、真田家の家紋「六文銭」です。

       

       

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2011年04月18日 | Today's garden
 日中は比較的穏やかに晴れ、徐々に雪融けが進んでいます。

       

          ↑まだ、全体的に雪に覆われていますが、その深さはだいぶ浅くなってきました。

                

 ↑ちなみに、これは昨年の4月21日。人工的に雪を集めた場所以外は、すでに全部融けてなくなっています。

 

          ↑4月15日(3日前)                        ↑4月17日(昨日)

            雪割りをしたウッドデッキは、その後、2日で全ての雪がなくなりました。

 

             ↑Before                              ↑After

  雪が融けた後の庭は、ネズミやモグラの徘徊跡だらけ。雪が融けた場所から、レーキでならしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A white morning, again

2011年04月17日 | 風景写真
 今朝は-5℃まで気温が下がり、再び、白い景色が広がりました。

       

              ↑寒いけど、朝から快晴。北アルプスもくっきり見えました。

       

                        ↑北信五岳の1つ、飯縄山。

                

                          ↑白樺も樹氷で真っ白に。

       

                            ↑朝日に輝く樹氷。

                

       ↑緩んでいた雪面が、再び、堅く凍ったので、ルーシーは気持ちよく走り回っていました。

       

                        ↑真っ青な空もきれいでした。

       

                ↑こんな白い景色は、そろそろ、撮り収めでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン・ソイル

2011年04月16日 | ガーデン・ソイル
 暖かくなったのも束の間。お昼すぎから冷たい北風に変わり、夕方には、また氷点下まで気温が下がってきました。この春は、ほんとに暖かい日が続きません。さて、須坂の本格ガーデニングショップ「ガーデン・ソイル」さんに行ってきました。



       



                     ↑入口の花壇に咲く、チオノドグサ。



       



↑ヒメコブシの花。今年は、つぼみが膨らんだあと、すぐに開花したので、小鳥につぼみを食べられることなく、例年よりたくさん咲いているそうです。



 



                          ↑寒さに強いプリムラ。



                



                           ↑水仙が満開でした。



 



       ↑ブルーが鮮やかなムスカリ。         ↑ユーホルビアのキバリシアスという種類だそうです。



       



                 ↑クリスマスローズも、まだ、たくさん咲いていました。



       



               ↑センスがいいガーデニング用品も、たくさん揃っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融け、始まる

2011年04月15日 | Today's garden
 暖かい朝を迎えました。夜中を通して、一度も氷点下にならなかったのは、今年初めての事です。そして、日中は16℃まで気温が上がり、今年の最高気温を、一気に5℃も更新。この暖かさで、ようやく、本格的な雪融けが始まりました(^^)/

       

             ↑フロント・ガーデンでは、5ヶ月ぶりに、地面が見え始めました。

       

              ↑雪が融けた場所では、元気よく、水仙が芽を出していました。

       

                 ↑ウッドデッキの雪も、ずいぶん少なくなりました。

       

↑ウッドデッキの雪が早く融けるように、スコップで、ガチガチに固まっている雪をほぐしました。こうして、切れ目を入れるだけで、そのまま放っておくよりは、早く雪がなくなります。

       

                  ↑1時間足らずの作業で、雪をほぐし終えました。

       

             ↑昨日、今日の2日間で、ゲレンデの雪も、一気に融けました。

       

                  ↑南斜面では、フキノトウが顔を出していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し

2011年04月14日 | ルーシー
 朝は氷点下でしたが、日中は14℃まで気温が上がり、ようやく春の日差しを実感できました。この調子で暖かい日が続いて、雪融けが進んでくれるといいのですが。

       

                    ↑真っ白な雪が、まだこんなに残っています。

                

              ↑今日の太陽は、これまでとは違って、本当に暖かく感じました。

       

       ↑朝から晴天でしたが、北アルプスは霞がかっていて、ぼんやりとしか見えませんでした。

                

                   ↑春の日差しが、ゲレンデ斜面に照り付けます。

       

                     ↑誰もいないゲレンデを駆け回るルーシー。

                

                  ↑南斜面は雪が融けて、地面が見えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島槍に刺さる夕陽

2011年04月13日 | 風景写真
 朝は-6℃の寒さでしたが、日中は11℃まで上がり、今年の最高気温を更新しました。さて、今日は、北アルプスの鹿島槍ヶ岳に、夕陽が落ちる瞬間を、写真に収めることができました(^^)

       

↑太陽が沈む直前は、逆光で北アルプスを視認する事ができないので、予めカメラをセットして、鹿島槍ヶ岳にピントを合わせておきます。

       

           ↑太陽の中に、まず、鹿島槍ヶ岳の南峰が、そのシルエットを現します。

       

                   ↑しばらくすると、北峰の姿も見えてきます。

       

↑そして、これが、鹿島槍ヶ岳の雄姿が、太陽の中に浮かび上がった瞬間です! 太陽が沈む位置は、毎日ずれていく上、鹿島槍は、頂上が2つある双耳峰なので、どんぴしゃで、その全容を写し出すのは、なかなか難しいのです。実際、昨日は撮影ポイントを誤ったので、今日のチャンスに賭けていました。

       

                 ↑わずか、十数秒後には、太陽はずれていきます。

       

                    ↑沈む直前は、北峰だけ、太陽に入ります。

       

                           ↑夕陽が沈んだあと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2011年04月12日 | ルーシー
 昨日の夕方から気温が下がって小雪が舞い始め、今朝は、氷点下7℃、北風の冷たい朝になりました。

       

         ↑雪融けが始まって、湿気を多く含んでいた雪が、再びガチガチに凍りました。

       

              ↑木々は軽く霧氷に覆われて、久しぶりに白い景気が広がりました。

                

                         ↑新雪の上を歩くルーシー。

       

                       ↑青空に映えるミズナラの樹氷。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと庭仕事

2011年04月11日 | ガーデニング
 ようやく、この時季らしい雪融けが始まりました。お昼すぎから外に出て、少しだけ、庭仕事をしました。

       

  ↑バックヤード・ガーデンにある道具小屋。庭仕事に必要なほとんどの道具は、この中に置いてあります。

       

              ↑冬の間、入口を塞いでいたべニア板を、4ヶ月ぶりに外しました。

                

↑道具小屋の中は、こんな感じです。べニア板を固定していた園芸用の棒は、床下の地面が、まだガチガチに凍っているため、抜けませんでした。

                

        ↑1ヶ月近く前に剪定して、庭の片隅に積んであった小枝を、駐車場で燃やしました↓

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2011年04月10日 | お出かけ
 週末のETC割り引きを利用して、埼玉にある嫁さんの実家に行ってきました。関東平野は春爛漫。ちょうど、桜も満開でした。っていうか、満開の桜にタイミングを合わせて行ってきたのです…(^^;

       

                    ↑実家の近くにある城址公園の桜です。

       

                    ↑園内には、約600本の桜があるそうです。

       

    ↑朱塗りの八つ橋。地震の影響で一部壊れてしまったため、今年は、渡ることができませんでした。

                

                    ↑桜の足元には、野の花が咲いていました。

       

                           ↑ルーシーもお花見↓

       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする