極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

消えていく大工と銀行員

2018年06月26日 | デジタル革命渦論

 

       
                                              
『尉繚子』
紀元前三世紀、秦の始皇帝に仕えた兵法家・尉繚の説を収録したものといわれる。

1.天  官(れいし)
由来、勝負師は縁起をかつぎがちなもの。だが、尉繚子は開巻劈頭で、まず戦争に開する迷信を
粉砕し、さらには戦術上の鉄則さえも、運用する人間の如何にかかると説いて、人間本位の立場
を明確にする。

吉凶は人力に及ばない
梁の恵王が、尉繚子にたずねた。
「黄帝の利徳の説に従い吉凶を判断して戦えば、百戦百勝疑いなしという者があるが、ほんとう
か」
尉繚子がこたえた。
「それはとんでもないこと。そもそも、敵を撃つを利といい、おのれを守るを徳という、これが
利徳
の本来の意義であります。ここから考えるなら、黄帝の利徳の説とは、人事を尽くすべきこ
とを説い
たもので、日時や方位、陰陽の吉凶などによるものではありませぬ。
かりに、城攻めのケースを例にとって説明しましょう。ある城を、東西の両方角から攻めても攻
略できず、南北の両方角から攻めても攻略できなかったとします。方位の説にのっとるなら、こ
のうちどれか一方は良い方角に当たるわけで、城は当然陥落しなければならないはずです。だが
実際はそうは参りませぬ。城壁は高く、堀は深く、武器も食禄も十分蓄えられている上に、武勇
すぐれた将兵がてむ同体となって守りを固めていれば、いかに良い方位を選んで攻めようとも取
ることはできませぬ。逆に、城壁は低く、堀は浅く、守備も手薄な城なら、いかに悪い方位から
攻めようとも、たやすく奪うことができます。してみれば、日時や方位の吉凶は、所詮、人力に
は及ばないわけであります」


梁の恵王〉 梁は、戦国七雄に数えられる魏の国のこと。大梁に都したのでこの称がある。恵
王 は在位紀元前370~319年。尉綜子とは時代がちがうが、本書の作者が仮託したもの。
黄帝の刑徳の説〉 黄帝は伝説上の古代の帝王。儒家が亮・舜の道を称えるのに対抗し陰陽家
流は黄帝をかつぎ、多分に神秘化された存在となった。刑徳の説が何を指すかは明らかではない
が、おそらくは吉凶方位の説の一種であろう。
日時や方位の……〉原文「天官」は、年月日や方位、すなわち宇宙の運行により吉凶を判断す
る法則をさすものと思われる。当時の兵法書ではないかともいわれているが、吉凶方位の原則と
解したほうが理解し得る。

吉凶を決定するものは人間の力
「さて、方位の吉凶から判断すると、水を背にした位置や、坂を真正面に控えた地形に布陣する
こと
は、みすみす敗北を招く陣形とされます。しかしながら、武王が紂を撃った際には、済水を
背にし
坂に面して布陣しながらも、寡兵よく紂の大軍を撃破し、商を滅ぼすことができたではあ
りませんか。
討は方位からすれば吉という理想的な陣形で、なおかつ敗れたのです。また、楚の
将軍公子心が斉と戦ったときのこと、空にほうき足があらわれ、その柄に当たる部分が斉軍の陣
を指していました。方位占いでは、ほうき星の柄の指す側が勝つと判断されました。ところが、
公子心はいっこう気にとめませぬ。『ほうき星が伺だ。ほうきを持ってけんかするなら、さかさ
まにひっつかんで、柄で相手をなぐりつけるまでだ。ちょうどそういう形になっているわい』と
笑いとばして、その翌日、斉と戦い、さんざんに撃ち破ったといいます。
黄帝のことばにも、『神雲に頼るよりみずからの智力を尽くせ』とあるではありませんか。吉凶
を決定するのは、ひっきょう人間の力だけであります」

武王〉 文王の子。殷の討王を倒して天下を統一し、周王朝を開いた。
〉  殷(一名を商ともいう)の最後の王。夏の梨と並んで暴君の代表とされている。
済水〉 黄河の一支流。
〉  今秋戦国時代を通じて、揚子江中流一帯を領有した大国。
〉  春秋戦国時代、山軍官一帯を領有した強国。太公望呂尚を始祖とするというが、戦国
     時代に入ると、大夫の田氏が国を支配するようになり、田斉と呼ばれた。

 


6月26日、政府地震調査委員会は2018年版の「全国地震動予測地図」を公表。今後30年
以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率は、昨年12月公表の千島海溝沿い巨大地震の長期評価
を受け、北海道東部で大幅に上昇。南海トラフ地震の発生が近づいていると予想、関東から四国
の太平洋側は微増が続いた。千島海溝沿いの根室沖でマグニチュード(M)8前後の巨大地震が
30年以内に起きる確率は80%程度、南海トラフ沿いでM8~9級地震が起きる確率は70~
80%とされ、非常に高い。

都道府県庁がある市の市役所(東京は都庁)や北海道振興局の所在地付近では、今後30年の震
度6弱以上確率が釧路総合振興局(釧路市)で昨年の47%から69%に、根室振興局(根室市)
で63%から78%に上がった。
全国トップは千葉市の85%で昨年と変わらず、横浜市の82%、水戸市の81%が続く。大阪
北部地震は地図作成基準日が1月1日のため反映されず、大阪市の確率は昨年と同じ56%。近
くの断層帯との関係がはっきりせず、来年以降に公表する近畿などの活断層長期評価で検討する。

  March 26, 2015
● "World's smallest computer" is a sensor smaller than a grain of sand



  Jun. 22, 2018
【蓄電池篇:エネルギータイリング事業】

● ドバイ実証案件向け電力貯蔵用NAS電池を受注
6月22日、日本ガイシ株式会社(社長:大島卓、本社:名古屋市)は、アラブ首長国連邦(UAE
)のドバイ首長国で実施される蓄電池実証プロジェクト向けに電力貯蔵用NAS電池を受注。
受注し
たNAS電池は出力1.2メガワット(1,200キロワット)、定格容量7.2メガワット時で、2018年3月に
設置が完了し、今夏に運転が開始される予定。ドバイに大規模電力貯蔵用蓄電池が設置されるの
はNAS電池が初めて。
バイでは化石燃料からの脱却のために、再生可能エネルギーへの投資を加速
させており、南部に世界最大のメガソーラー(大規模太陽光発電所)モハメド・ビン・ラシッド
・アル・マクトゥーム・ソーラー・パーク(Mohammed bin Rashid Al Maktoum Solar Park、以下ソ
ーラーパーク) を建設中です。同国は2030年までに合計出力5,000メガワットの太陽光発電と集光
型太陽熱発電を導入し、総発電容量に占める再生可能エネルギーの比率を25%に引き上げる計核。
 

【未来の仕事論Ⅰ:大工が大幅に減少】

人手不足が深刻化し建設現場の飛躍的な生産性向上が急務

6月13日、野村総合研究所(NRI)は大工が大幅に減少して、住宅の建築需要に対応できなく
なる。加速する大工不足に警鐘を鳴らしている。同社
がまとめた18年度から30年度までの住
宅関連値の予測によると、17に95万戸あった新設住宅の着工戸数は、30年には60万戸に
まで減少(上図1〕。
他方、大工の人数は15年度の35万人から、30年には1万人にまで減
ると予測〔下図2〕。住宅建築の需要縮小ペースを上回る勢いで大工の数が減少し、住宅の建築
需要に対応できなくなる可能性が出てきた。

また、新設住宅着工戸数は、05年の95万戸から右肩下がりで推移する。国内の人口や世帯数
が減少するほか、名目GDP(国内総生産)がほぼ横ばいで推移することが大きな理由。08年は
77万戸、13年は69万戸、18年度は60万戸と試算。
過去2度の消費税増税で見られた駆
け込み需要については、前回(14年4月)、前々回(97年4月)に実施された消費税率の変
更時ほど目に見える形で現れないという予測。理由は税率が上がるタイミングにある。消費税が

10%になるのは、19年10月の予定。年度の変わり目ではないことから、需要が分散して複
数年にまたがると見る。利用関係別に見ると、18年には持ち家が20万戸、分譲住宅が14万
戸、貸家(給与住宅を含む)が26万戸となる。 特に貸家については、相続税対策として過熱
気味だったアパート建築が18年度には沈静化することが、減少の引き金となり。17年度の4
2万戸から18年度には35万戸(貸家の供給が緩やかに継続した場合は39万戸)、20年度
には31万戸になると見ている。持ち家や分譲住宅の推移と比べ落ち込みが大きい。


大工が減少し腐食するのか、既存の建築法が『デジタル革命渦論』により変容し、熟練労働がが
人工知能に置き換えられ、新しい時代に即した建築物が、人工知能支援されながら設計され、寺
院神社をはじめとする歴史文化遺産的/観光商業的建造物などの特殊技能職を残し、高度分業化
された労働に分化されていくことは必定である。こうしてみると日曜大工の技能で事足り、高層
化などはクレーン車や高所作業工(塗装/屋根/クレーン)、基礎高工、電気工などで分担され
施工されることになる。

 

【未来の仕事論Ⅰ:銀行消滅】

銀行という業態が大きな転機に直面している。低金利政策もあって貸出金利は上がらず、本業の
収益は目減りするばかり。特に、人口減少に直面する地方の地銀・第二地銀の置かれた状況は厳
しさを増しているということで、週刊エコノミスト(毎日新聞、2018年6月26日号) を紀伊国屋
書店の電子書籍を入手する。

人口減少・資産規模も小 地銀統合でもイバラの道/地方の銀行は“インフラ化”も/不動産で
反転攻勢/
メガ3行の「挑戦」三井住友FG、みずほFG、三菱UFJFG/ふくおかFG・十八銀
の「寡占」今夏にも公取委が是非判断/
稼げない銀行店舗/1兆円規模の減損可能性/地銀は本
店だけでも十分/
スルガ銀行の「盛者必衰 時価総額はピークの半分に /どうなる金融庁人事/
3ネット銀行 もはや「単独」では戦えない アライアンスのさや当て激化/大手銀 地銀 ネッ
ト銀122行「稼ぐ力」ランキング/
「資金需要がない」? リスクに慎重すぎる地銀 創業支援に
工夫の余地あり/
厳しい国際部門/3メガの業務粗利益が減少 ドル調達コスト上昇が足かせと
ざっとこんな見出しの内容だが、「銀行消滅
」はあるのか、ないのか?あるとしたらいつ頃なのか?
との疑問が続く(下図参照)。

 

そもそも、銀行の基本機能とは、❶貨幣の安全保管・管理、❷預金金利での運用手段を提供、❸
貨幣貸出し、❹貨幣の決済であることは周知のことだが、❷つめは、デフレ経済で機能不全、❸
つめは、クラウドファンディングや個人的に集めることが可能であり、❹つめも、仮想通貨(=
暗号通貨)で、現行より「安く」「早く」決済でき、ATM機の存在すら不用となりつつある。
思えば1995~98年にかけ電子マネーの調査していたことを考えるとあれから20年でそれ
が現実味を帯び、2038年ごろには消滅するとの予測もされている。つまり、今年の親友社員
が45歳前後にXデーがやってくる。それまでに労働力にシフトにあわせ他の職業のスキルアッ
プしておく必要があるというわけだ。

● ベーシックインカム制度導入の準備

このように、大工、銀行員の事例をとっても、社会状況が激変することをうかがい知ることがで
きる。容易に産業シフトを行うためには、社会保障(=税制改革)の機動的充実は急務である。
このため政府自・公政権交代も視野に入れ準備しなければならないとわたし(たち)は考える。



【武田製薬:
過去最大の買収 6.8兆円、シャイアーと合意】

6兆8千億円の巨額買収/希少疾患向け治療薬拡充/武田に残された時間は5年

6月8日、武田薬品工業は、アイルランドの製薬大手シャイアーの全株を取得することで合意し
たと発
表。買収総額は約460億ポンド(約6兆8000億円)に上り、日本企業による過去最
大の買収案件と
なる。両社は今後、臨時株主総会での承認を得て、2019年6月までに買収を
完了させる予定。買収によ
り、武田は製薬業界の売上高で世界トップ10に入る規模になること
で、欧米大手に対抗する体制を整える。
武田薬品工業がアイルランドのシャイアーを買収し、世界の製薬トップ10入りを果たした。背水
の陣の買収には課題も多い。5月
8日、日本企業による回収としては史上最高の6兆8千奥円を
投じアイルランドの同業
シャイアーを買収すると発衣した.これにより直近売上高の単純合算で
武田は3兆1000位円奥規模の第8位の製薬となり、日本の製薬業略悲願のトップ10入りを
果たす(上表1)。しかし、時価総額で自社を超える今鷲をH額の借り入れで買収する武田に対
して、先行き不透明
感を指摘する声は少なくない。武田は現在、研究開発の重点頚城を「がん」
「消化器疾患」「精神神経疾
患」「ワクチン」に軟り込んでいる。このうち買収メリットを享受
できるの
は消化器疾患と精神神経疾患。

消化器疾患では、年商2000億
円超で稼ぎ朗の潰瘍性大腸炎の抗体医薬品「エンテfビオ」に、
シャイ
アーが保有する同疾患向けの「リアルダ」「ベンタサ」、クローン病患者に多い短腸症候
群治療一の「ガテッ
クス」が弊品群に加わる.精神神経疾患には注意欠陥多動性障害(ADHD)
治療薬が3製品加わる。


一番大きな問題は資金の問題だ。08年、武田薬品は、米国バイオ医薬品会社Millenniumを買収し
買収戦略により自社商品の世界市場におけるカバー率拡大を試み始めた。そして、11年以降、武
田薬品は毎年1、2件のペースでM&Aを実施しているものの、その額はいずれも20億ドル(約
2千億円)以下で、資金規模はそれほど大きくなかった。しかし、今回の買収に必要な資金は約
3兆8千億円と巨額で、武田薬品にとっては大きな負担となる。あるアナリストは「武田薬品の
17年第4四半期(10-12月)時の現金・現金等価物はわずか43億ドルで、200億ドル以上の
現金を支払うために、多額の資金を借りなければならない」と分析している。米格付け会社S&P
グローバル・レーティングは、武田薬品が債務削減の対策を講じないのであれば、シャイアー買
収による財務負担は、買収により得られる良い影響を上回ることになるだろうと予想している。

2つ目の課題は2つの企業、特に研究開発の力をいかに統合するかだ。海外メディアの報道による
と今回の買収により武田薬品の執行チームは、「2つの企業の研究開発チームを統合し、世界的に
影響力を持つ研究開発連合に発展させたい」としている。武田薬品の研究開発責任者・アンディ・
プランプ氏は、「研究開発の面の統合の準備はできている。今回の買収が大きな変革の機会だと
信じていないのなら、当社は買収には乗り出さない。シャイアー買収は当社にとって戦略的意義
があると信じている」との見方を示している。

3つ目の課題は、買収相手がもたらすリスクだ。例えば、内部管理がうまくいかなかったり、商
品の売れ行きが思うほど伸びなかったりすることだ。これまでの日本の製薬会社が実施した海外
企業の買収を見ると、成功例はほとんどなく、失敗したケースのほうが印象深い。例えば、08年、
製薬会社・第一三共が46億ドルでインドの製薬会社・ランバクシー・ラボラトリーズを買収し、
インドで過去最大の上場企業の海外企業による買収劇となった。しかし、買収完了後、インドに
あるランバクシー・ラボラトリーズの複数の工場で品質管理の問題が立て続けに明るみになり、
米国の食品医薬品局(FDA)は同社の薬品の輸入を禁止し、株価は大暴落となった。最終的に、
その買収に失敗した第一三共はインドの製薬会社・ファーマシューティカル・インダストリーズ
にランバクシー株を売却している。



 ● 今夜の映画

『スター・ウォーズシリーズ』のスピンオフ作品「アンソロジー・シリーズ」の第2作で、時系
列では『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の10年前となる。映画のテーマはスペ
ース・ウェスタン(英語版)で、過去のシリーズでハリソン・フォードが演じたアウトローな密
輸業者ハン・ソロの若かりし頃が明らかになる。彼の愛機ミレニアム・ファルコンとその所有者
ランド・カルリジアン、相棒チューバッカとの初めての出会いが描かれる。映画評価の悪さは、
前作とのポジショニング=上演タイミング(醸成不足、商業主義の拙速)、つまり、食傷にある
と考える。

 

 ● 今夜の一曲

MINT』 歌 Suchmos:作詞 YONOE:作曲 Suchmos

ハイゲインノイズでノックアウト
ふらふらで大気圏までGOだ
しけた顔はやめとけ
冴えない AlI young dude
洒落たカッコじゃ隠せない
Baddy never tells A lie
目が慣れたらひとまず
気の抜けたコーラでも飲んで

周波数を合わせて
調子はどうだい?兄弟、徘徊しないかい?
空白の何分かたって
その苦悩や舌労をBlowして踊りたい

錆びた弦で良い
破けたジーンズで良い
孤独な夜があっていい
何も無くても笑えていればいい
何も無くても歩けさえすればいい

周波数を合わせて
調子はどうだい?兄弟、徘徊しないかい?
空白の何分かたって
その苦悩や舌労をBlowして踊りたい
周波数を合わせて
調子はどうだい?兄弟、徘徊しないかい?
空白の何分かたって
その苦悩や舌先をBlowして踊りたい


Suchmos(サチモス)は、日本の男性6人組ロックバンド。2013年結成。バンド名の由来は、ルイ
・アームストロング(ジャズミュージシャン)の愛称サッチモから。ロック、ソウル、ジャズ、
ヒップホップなどから影響を受けた音楽性を持つバンドである。ロック、ソウル、ジャズ、ヒッ
プホップなどの要素を含む。タワーレコードのフリーペーパー「bounce」の元編集長・西尾大作
は、Suchmosの音楽は1970年代のソウルやファンク、1990年代のアシッドジャズやR&Bなどのブラ
ックミュージックからの影響が大きいと指摘。また、ジャズやフュージョン/AOR、オルタナティ
ブロック、ヒップホップ、ネオソウル、そして現行洋楽シーンの様々なジャンルからの影響を彼
らなりに消化しているとも語る[。音楽プロデューサーの松尾潔は、Suchmosの佇まいはSOUL'd
OUT
のデビュー時を思い出させると評される。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま目を遣れば存在もせず

2018年06月26日 | 時事書評

 

       
                                      
『呉子』
春秋戦国時代に著されたとされる兵法書。武経七書の一つ。『孫子』と併称される兵法書。前四
世紀楚の宰相であった呉子の言を集録したものという。

6.励  士(れいし)
「励士」は文字どおり「士をはげます」。中国の古代史『史記』には、呉子が部下の膿(うみ)
を吸い、感激したその兵士が死地におもくエピソードが記されているが、この章はこれを裏書
する。

決死の勢い
武侯がたずねた。
「賞罰を公正にすれば、勝利を全うすることができるであろうか?」
呉起がこたえた。
「わたくしごときに判断できる問題ではありませんが、賞罰はそれ自体、勝利の保証とはならな
いかと存じます。君主が号令を発すれば、よろこんで服従する。動員府令を出せば、よろこんで
戦場に赴く。敵と刃至父えれば、よろこんで一会を投げ出す。この三つの条件が満たされてこそ
功績のある者を、抜擢して手厚く迎することはもちろん、功績のない者に対しても激励のこと

をかけてやるのです」

さっそく武侵はこの進言を問きいれ、祖先を祭る御霊屋の庭に宴席をしつらえると、家臣を三列
に並べて響応した。
すなわち最も功績のあったものは、鋭前列にすわらせ、上等の器、上等の料理でもてなした。次
に功績のあったものは中列に坐らせ、ややおとった器でもてなした。功絹のないものは最後列に
坐らせ、さらにおとった器を用いた。
宴が終わって退出するさいには、功績のあったものの父母妻子に、やはりそれぞれの貨献度に応
じてみやげを固った。また、服役者の家には毎年使者を派遣してその父母をねぎらい、いつまで
も心にかけていることを示した。
こういうやり方を実施して三年たった。
たまたま隣国の秦が兵を発し、西河に攻めよせてきた。魏の家臣たちは、上司がまだ命令しない
うちに自発的に武装し、奮い立って敵を迎え撃った。その数は数万人にのぼったほどである。
武侯は呉超を呼び寄せると、
といって次の対策をたずねた。そこで呉起はこたえた。

「人間には短所と長所があり、活力には盛んなときと衰えるときがある、といわれています。ひ
とつ、功績のない者を5万人集めてください。わたくしが指揮して敵と戦ってみせましょう。も
し、勝利を得られなければ、それこそ諸侯の笑いものになり、わが国の権威は失墜するでありま
しょうが、わたくしには確信があります。
たとえば、死にものぐるいの賊が一人広野に逃げこんだとします。たとい千人でこれを追ったと
しても、ビクビクするのは追手のほうです。なぜなら、賊が突然姿を現わして、襲いかかってく
るかもしれないからです。

もし、わたくしが五万の兵士を、この死にものぐるいの賊のように仕立て、それを指揮して敵を
撃つならば、いかに敵が大軍でもうちまかすことができます」
さっそく武侯は爪ハ起の進言を聞きいれ、この五万の兵士に兵車五百台、騎兵三千を加えて出撃
を命じた。その結果駒組は五十万にのぼる秦の大軍を打ち破ることができた。
それというのも、士を励ましたからである。
その戦いに先立ったある日、呉起は全軍に命令を発した。
「全軍の将兵は、それぞれ自己の分担に応じて敵に直面せよ。すなわち兵車は敵の兵車と戦い、
騎兵は敵の騎兵と戦い、歩兵は敵の歩兵と戦え。もし兵車が敵の兵車と戦わず、騎兵が敵の騎兵
と戦わず、歩兵が敵の歩兵と戦わなかったならば、たとい敵軍を打ち破ったとしても功績は認め
ない」


このように、それぞれの任務を制欲にしておいたため、戦闘にさいしては、いちいち命令を下す
必要がなかった。天下を固結させることができたのは、そのためである。

★この終章は、呉子の生涯と関連させて考えると興味がある。すなわち、武侯は、かれの能力を
認める一方、父文俣いらいの口やかましい功臣を避けたがる気持があったにちがいない。それは
後に賊子が魏を亡命せざるを得なかったことでも裏書さされる。
『呉子』の序章は、文侯との出会いであった。そして終章は、文侯の子、武侯とのからみあいが
記されている。武俣が、呉子の献策によって秦の来襲を西河で防ぎとめたあと、「あなたの進言
したとおりにやったが」といったときの呉子のことば、「人に短長あり、気に盛衰あり」(人間
には短所も長所もあるものです・・・ )というのは、それ自体含蓄あることばだが、気まぐれな主
人への皮肉とも解せる。しかも、典子はこのあと、陽の目をみないものばかりの軍勢をひきいて
決死の出撃をし、秦の大軍を破っている。きびしい法治主義者であり、しかも君主との関係では
不遇であった呉子の説く「励子」の一篇はそれだけによりいっそう意味深い


 



【下の句トレッキング:目を遣れば存在もせず】



短歌の雑誌を時たま買ってきては本棚に積んでおく程度にいたが、電子書籍時代になりオンライ
ンで読むようになり時代の変化に驚嘆する(おかげで、月刊誌を購入するようになる)。今月の
挿絵(上図)が目にとまり、次の五連首の巧みさに感心ししばらく「暮らしぶりの変化」に暫く
思い巡らせていた。

薪の火も瓦斯の炎も揺るるなし電子レンジのチン待つ間 

晩年に父が裴荷をきざみたるお台所の朴のまな板

いつよりか皿洗ひ機は棚となりいま目を遣れば存在もせず

LDKのKの煙に煉されてピアノの上のフランス人形

厨房にうごく真白き人影が火と肉を和す地上550階

 昧の素

半世紀ほど前のことである。食卓で父と母が夫婦喧嘩をしていた。父が味の素を味噌汁に振りか
けたのを、母が咎めたのが原因らしい。その頃は、味の素の小瓶が、塩や醤油と
ともにあちこち
に置かれていた。母には、自分の縁付けが既されたように思えたのだろ
う。二人の論理と感情を
小学生は傍らで聞いていた。化学調味料が魔法のI振りと宣伝
されていた頃である。目の窄まっ
た、亦い蓋の小瓶は、今どこにいったのだろう。


『厨房いづこ』 内藤明(歌壇、2018年05月号)

 Akira Naito


 

 &

7章 ファシズム政権の政策の象徴、トマト缶

1922年のイタリア王国で、ムッソリーニによるローマ進軍とファシスト政権樹立に伴い、新
たな農業政策が実施された。新政権下では「アウタルキア(自給自足経済)」政策が掲げられ、
公共機関の建物の壁にも大きく貼りだされた。イデオロギー色の強い経済政策は、イタリアの農
業にいくつかの大きな影響を与えた。加エトマト産業に関して言えば、この時期にかつてないほ
目覚ましい組織化、近代化、計画化を遂げている。

1925年、ファシスト政権は、ムッソリーニが上半身裸で農民だちといっしょに麦刈りをする
写真をプロパガンダに、穀物類を優先的に生産する「小麦戦争」キャンベーンを実施した。その
甲斐あって、わずか8年間で、小麦の生産量は5000万キンタル(約2250万トン)から8
000キンタル(約400万トン)に急増する。ほかにも新政権は、地域・産業ごとにさまざま
な戦略を立て、目標生産量を設定した。加エトマト産業では、栽培と加工技術のさらなる進化が
求められ、北イタリアの都市パルマにその中心的な役割が与えられた。これ以降、イタリアの北
部と南部の役割分担が明確にされた。加工技術の発達した北イタリアでは主にトマトペーストを
トマト産地の多い南イタリアでは主にホールトマト缶をそれぞれ生産するようになり、その傾向
は今も続いている。


 
◉1919 Mussolini founds the Fascist party

ファシスト政権にとって、加エトマトは決して優先順位が高い産業ではなかった。だが結果的に
「自給自足経済」の目標生産量をクリアしたうえ、トマト缶の輸出量を増やすこともできたのだ
1929年、2倍濃縮トマト輸出協同組合の多大なる努力もあって、イタリアのトマト缶輸出
量は13万7610トンに増加した。ところが1930年代になると、世界恐慌の影響で保護貿
易が進み、各国で関税率が上昇したため、輸出量が大幅に減少してしまう。食品産
業に多額の投
資をしていた銀行は次々と倒産した。最大の打撃は、1930年6月17日にア
メリカで成立し
たスムート・ホーリー法だ。2万点以上の品目に法外な関税がかけられ、アメ
リカヘのトマト缶
輸出量はみるみる落ちこんだ。これと時期をほぼ同じくして、アメリカでは、ト
マト缶の高い需
要に応えるため、イタリア移民によって次々とトマト缶メーカーが設立されは
じめていた。さら
に、1936年、前年からのムッソリーニによるエチオピア侵攻に対し、イタリ
アは国際連盟か
ら経済制裁を受けてしまう。

  Smoot-Hawley Tariff Act  " Goodbye, Free Trade ? "

こうしたさまざまなマイナス要因が重なって、イタリアの加エトマト産業は徐々に縮小していっ
た。イタリアのファシスト政権は、最初はトマト缶の生産を合理化して輸出量の増加に貢献した
ものの、後になって逆に輸出量を減少させてしまったのだ。

第二次世界大戦が勃発してアメリカが敵国になると、イタリアはとうとうトマト缶を輸出できな
くなった。だがその一方で、イタリア軍の兵糧としてのトマト缶需要が高まり、おかげで輸出量
の減少分か相殺された。2015年、当時の痕跡がエジプトで見つかっている。ふたりのオース
トリア人考古学者が発掘調査を行なっていたとき、チリオの缶詰がたまたま発見されたのだ。そ
のうちのひとつが、1923年製のトマト缶だった。これは、戦時中にイタリア軍が植民地に向
けて南下していたことの証明であると同時に、イタリアの加エトマト産業史においてチリオが果
たした役割の大きさも示している。

 Histry of Cirio chopped tomatoes Cirio since 1856

第二次世界大戦中、チリオはイタリア軍にトマト缶を供給する役割を担っていた。チリオの缶詰
は、イタリアから東部戦線にいたる広いエリアで、イタリアやドイツなどの枢軸国の兵士の食糧
とされた。その一方で、アメリカ、イギリス、フランスなど連合国の兵士には、キャンベル・ス
ープとハインツの缶詰が支給されたのだ。

少し時期がさかのばった1938年、イタリアのファシスト政権は、トマト加工品の生産を国家
計画化する法律を公布した。生産を手作業で行なっていた小規模な缶詰メーカーは撤退を余儀な
くされた一方、業界におけるパルマの重要性はますます大きくなった。こうして、国家の支配下
に置かれた加エトマト産業は、もはや銀行の収益に左右されることなく、多くの点で保護される
ようになった。原材料の供給、加工設備、技術研究は、すべて政府が保障してくれた。

ファシスト政権時代、とくに第二次世界大戦直前は、食品産業における重要な革新はいつも北イ
タリアで行なわれてきた。ファシスト政権下の20年間、加工用トマトの栽培面積は拡大しつづ
けた。1920年から1922年までは3万3000ヘクタールだったのが、1923年から1
925年までは4万1000ヘクタールに、1929年から1931年までは5万2000ヘク
タールに、そして1938年から1940〇年までは5万9000ヘクタールになった。

戦時の1940年、第1回目の缶詰展示会(モストラ・デッレ・コンセルヴエ)がパルマで開催
された。アウタルキア(自給自足経済)政策における缶詰の役割に焦点を定めたもので、展示会
カタログの表紙には、大文字で「アウタルキア」と書かれた缶詰が描かれた[9]。
このイベントは政権幹部から大絶賛された。ファシスト政権のイデオロギーに缶詰はぴったりだ
ったからだ。政権のアウタルキア政策と、戦争・都市・機械を賛美する未来派に影響された「
化革命」のシンボルだ。「新時代の人間の食糧」ともみなされた。そしてその容器は、近代工業
によって科学的な方法で生産され、祖国の大地で栽培されたものを保存しているとして、重要な
意味を持っていた。

そしてファシスト政権は、とうとう保存食品の歴史まで書き換えてしまった[10]。保存食品を
発明したのはフランス人のニコラーアペールではなく、イタリア人の生物学者ラザッロ・スパラ
ンツァーニ(1729~1799)だと主張したのだ。アペールより先に、加熱殺菌して密閉し
たスープに微生物が発生しないことをスパランツァーニが証明し、そのおかげて保存食品が誕生
したのだという。

[9]   Piαneta italia ,Arte  e Industria, Giovanni Pacifico Editore.
[10] Attilio Todeschini,Il  pomodoro  in  Emilia,  lstituto Nazionale di  Economia Agraria,1938. Collection de l'auteur.

   

料理歴史家のアルベルト・カパッティは、2016年8月24日の取材でこう言っていた。

「ファシスト政権のアウタルキア政策において、トマト缶は大きな役割を果たしました。当時、
加工用トマトとトマト缶はすべてイタリア国内で生産されていました。トマト缶こそが典型的な
イタリアの食品で、自給自足のイメージそのものだったのです。増産政策が農業全体に打撃を与
えた小麦や、イタリア人にとって重要ではなかったジャガイモとは大違いです。もともとはイタ
リア生まれでいまや世界中に広まったファストフードがふたつあります。何だかわかりますか?
パスタとピザです。どちらにもトマトが使われます。そのことはある意味で、加エトマト産業が
ファシスト政権によって組織化され、成長が促進され、生産を奨励され、資金を提供されてきた
歴史の遺産と言えるでしょう。当時の缶詰展示会で賛美されたのは、決してファシズムではあり
ません。イタリアの生産力の高さです。ただし、ファシストの支配下に置かれていたものです。
イタリアが食品機械の製造において世界のパイオニアになったのも、ファシスト政権下でのこと
でした。そして、こうした機械が食品業界において重要な役割を持つようになったのも、まさに
この時代からでした。その影響は今も続いています」

イタリアの缶詰展示会は戦後も重要なイベントとして継続され、食品業界から多くの来場者を集
めている。1985年、このイベントは「チブス・テック」と改名された。「チブス」は、イタ
リア語の「チーボ(食品)」の語源になったラテン語だ。チブス・テックは食品加工機械の見本
市として、今もパルマで開催されている。パルマは現在も、加工トマト産業の世界的拠点のひと
つでありつづけているのだ。
それにしても、歴史はときどき奇妙なパラドックスを生みだす。イタリアの食品産業に機械化と
合理化をもたらしたのは、ムッソリーニの自給自足経済政策だった。外国と取引せずに自国内で
生産と消費を行なうことを目的に、イタリアの食品産業は進化した。それによって戦後のイタリ
アは、トマト缶の世界シェアでトップに立ち、業界をリードする存在になった。加工機械の製造
でも世界の最先端に立った。イタリアはファシスト政権の政策のおかげで、加工トマト業界の組
織化とグローバル化を確立することができたのだ。

1944年、エミリア‥ロマーニャ州で多くの工場が爆撃された。そこにはトマト加工機械を製
造する工場も含まれていた。1945年、カミッロ・カテッリ(1919~2001)は、技術
者のアンジェロ・ロッシと共同で、この地に新しいトマト加工機械メーカー、ロッシ&カテッリ
を設立した。機械を製造するだけでなく、工場の設計・建設も手がけて好評を博し、みるみる世
界のトップ企業になった。その後、同業他社と合併を経て、2006年以降はCFT社と名を変
えている。

戦前、カミッロ・カテッリは、当時の大手トマト加工機械メーカー、ルチアーニの工場で働く見
習い労働者にすぎなかった。だが1950年代に入ると、実業家としての才能をめきめきと発揮
し、瞬く間に世界中に自社の機械を輸出するようになった。その後、アンジェロ・ロッシとのコ
ンビを解消。ロッシのほうは、1951年にインジェニェーレ・ロッシ社を設立し、こちらもト
マト加工機械業界の大手になった。ただし、20世紀後半にインジェニェーレ・口ッシが取得し
た特許や契約は、ロッシ&カテッリ名義になっている。
ロッシ&カテッリが本格的に世界市場を席巻したのは、1957年、近代型蒸発濃縮装置の第一
号機を発明したときだ。革命的な製品で、このおかげで加工トマト産業の生産性は大きく向上し
た。ロッシ&カテッリは、それから数十年間にわたって最先端の商品を開発しつづけ、それは今
日まで続いている。1960年代からは、ソ連とアメリカにもトマト加工機械を輸出しはじめた。
そしてこのころ、初の戦略的なパートナーシップをハインツと契約した。 そして1990年代
初頭、中国の時代がやってくる



Whole genome resequencing in tomato reveals variation associated with introgression and breeding events
Published online 2013 Nov 14. doi:  10.1186/1471-2164-14-791


Draft Genome Sequence of Eggplant (Solanum melongena L.): the Representative Solanum Species Indigenous to t
he Old World
Hirakawa H. et al. (2014) DNA Res. 21(6):649-660

次回は、いよいよ、中国の「第8章 トマト加工の工場の奇妙な光景」に移る。残り12章と遅
々として進めず辟易する。結論だけ先に言うと、日本の農業技術力を考えれば、「世界一美味し
くて、安心で手頃な完全なるトマトの自給・自足とその加工食品立国」の実現可能だ。と、考え
ている ^^;。

 No. 11

連載が終了した『エネルギー革命元年』を最新事業開発の考察を継続しながら、新しい事業開発
の考察として『再生医療』の事業開発を掲載していくことにする。ところで、再生医療こと、再
生医学( Regenerative medicine)とは、人体の組織が欠損した場合に体が持っている自己修復力を
上手く引き出し、その機能回復の医学分野である。

【iPS細胞  裾野広がる 難病細胞再現し創薬】 

 ペンドレッド症候群について

6月3日、慶応大は6月から、難聴が進行する遺伝性の難病「ペンドレッド症候群」の治験(臨
床試験)を始める。治療で効果が見込める薬は、患者のiPS細胞を病気の原因となる内耳細胞
に変化させ、それに薬剤を添加して見つける。担当社はモニターを確認後、約100個の小さな
培養皿に内耳細胞を移し、6種類の薬剤をそれぞれスポイトで入れる。他にも有効な薬がないか、
今も実験を続ける。ペンドレッド症候群の患者数は国内に約4000人。内耳細胞の異常が原因
であるこ
とは分かっていたが、この細胞はリンパ液に満たされた骨の内部にあり、検査のため採
取することが難し
く、創薬研究では患者と同じ病態を持つマウスを遺伝子操作などで作り実験を
行うことも多いが、マウスを使った病態の再現も難しく研究が進んでいない。ここ着目したのが、
iPS細胞だ。患者の血液からiPS細胞を作り、内耳細胞に変化させる。それを健康な人の
iPS細胞から
作った内耳細胞と比較。患者から作ったものは異常なたんぱく質が蓄積して死に
やすくなり、難聴が進行
することを突きとめる。 

発症の原因が分かれば、次はその原因を抑える“薬探し”だ。複数の既存薬を
培養皿に入った内
耳細胞に加えて効果を分析。藤岡正人専任講師らは、細胞死を抑える効果がありそう
な薬約20
種で実験し、免疫抑制剤として使われる「シロリムス錠」にその効果があることを発見できた。
治験は慶応大病院で7歳以上の患者16人を対象に実施し、シロリムスを投与して効果や安全性

を調べる。既存薬を使うため一定の安全性が確認されていると判断し、効果を検証する動物実験
を経な
いで治験に入る。早ければ2020年にも実用化が期待されている。これにより、患者の
病態をマウスで再現
できず研究が進んでいない他の疾患も、iPS細胞を使うことで治療薬が見
つかる可能性高まるとみられる。

iPS細胞を使った創薬研究の治験は、慶応大のチームが国内で2件目。国内初は、京都大iP
S細胞研究所のチームが昨年10月から骨の難病「進行性骨化性線維異形成症」の患者を対象に
実施。
全身の筋肉などに骨ができる疾患で、患者数は全国に約80人。京都大チームは、患者の
iPS細胞から病気の状態の細胞を作り、健康な人から作った細胞と比べるなどして、特定のた
んぱく質の刺激で骨が形成されることを解明した。さらに患者から作った細胞に約6800種の
既存薬などと特定のたんぱく質を添加。すると、免疫抑制剤の「シロリムス」に骨の形成を防ぐ
効果が確認している。
iPS細胞がなければ、一気にこれほどの薬を試すことはできないのだ。

 シロリムス

iPS細胞を使った研究は移植など再生医療が注目を集めがちだが、患者から作ったiPS細胞
で疾患の原因を探り効果のある薬を見つけ出す創薬研究も大きな柱だが、患者からiPS細胞を
作るには数カ月から半年かかり、費用も少なくとも100万円かかる。患者数の少ない難病など
の疾患だと、研究に協力してくれる患者を探すのも難しい。
こうした研究にかかる時間とコスト
を削減しようと、理化学研究所バイオリソース研究センタでは10年から、国内の公的研究機関
から患者の同意を得てiPS細胞の寄託を受け、凍結保存して全国の研究機関に提供する「
iP
細胞バンク」を運営する。先月5
月17日現在で、11機関が延べ806人の患者から作製し
た371疾患のiPS細胞を寄託。うち213疾患について提供する態勢が整っている。国が
難病に指定する疾患が大半を占め、指定難病以外ではてんかんやアルツハイマー病患者のiPS
細胞もある。既に国内外の34機関がバンクを活用してiPS細胞の提供を受けた。
整っても課
題は多く、まず患者の病態を持つ細胞に変化できるかどうか、慶応大の岡野栄之教授(生理学)
は「iPS細胞は受精後5日半の細胞と同じくらい未熟。試験管内で成熟した細胞を作ることは、
技術的にかなり難しいと指摘する。ヒトのiPS細胞が07年に開発されてから、創薬研究の治
験にたどり着いたのは国内でまだ2件。全国の研究機関で技術は向上してきたがさらなる底上げ
が重要とされる。

また、病態を持つ細胞を作り、培養皿上の実験で細胞に効果のある薬を見つけたとしても、体内
で同様の効果があるとは限らない。効果のあった薬が既存薬だとしても、特定の患者に重篤な副
作用を引き起こす可能性もあり、安全性の確認が重要となる。
国際医療福祉大の元非常勤講師で
、難聴患者らで作るNPO法人「みみより会」の宮田和実副理事長は希少疾患の研究が進むこと
はありがたいが、治験は慎重に進めてほしいと話す(「iPS細胞  裾野広がる 難病細胞再現
し創薬」毎日新聞、2018.06.03)。

※なるほど、治験が加速されることの意義はもっと理解されるべきだと納得する。

● インフルエンザ  感染組織の観察に成功 生体で初、可視化

 Jun. 25, 2018

6月25日、インフルエンザに感染したマウスの肺を生きたまま観察し、蛍光技術を使って免疫
細胞の動きや血流の変化、肺組織の損傷の様子をとらえることに初めて成功したと、東京大医科
学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)らの研究チームが米科学アカデミー紀要電子版に公表。
致死率の高いウイルスの方が通常の季節性より血流速度の低下が早く起きるなど症状の違いも判
明した。

 Jun. 25, 2018

An Ultrasensitive Mechanism Regulates Influenza Virus-Induced Inflammation

それのよると、
インフルエンザに感染した肺ではさまざまな免疫反応が起こるが、肺は呼吸により動く
ため、生体で観察するのは困難だったが、研究グループは、感染した細胞が蛍光を発するよう遺伝子改
変したウイルスをマウスに感染させ、さらに肺の血流や免疫細胞の一種「好中球」を蛍光で光らせる薬剤
を血管から投与。麻酔下で開胸し、特殊な顕微鏡を使って一定間隔で撮影した肺の画像を詳細に
解析。致死率50%で流行が懸念されるH5N1型鳥インフルエンザと、季節性のウイルスをそ
れぞれ感染させたマウスに加え、健康なマウスも比較。感染したマウスの肺では血流が遅くなり、
感染初期に好中球の数が増える一方、好中球の移動速度は落ちることが分かった。そうした変化
はH5N1型の方が季節性より早く生じ、炎症や肺胞が潰れるなどの組織障害が激しく起こって
いた。H5N1型が重篤化する理由の解明に役立つと期待され、河岡教授は他のさまざまな呼吸
器感染症にも応用できると話している。
 、Neutrophile

※個人的には、肺癌とインフルエンザによる合併症の危険評価ができればと考える。
  

  Jun. 21, 2018

● 世界最小コンピュータの再定義論争! ~ Michigan Vs. IBM ~
2018年のVLSI技術と回路シンポジウム課題:「Cortex-M0 +プロセッサとセル型温度測定用光通信
統合(0.04mm3 16nWワイヤレスおよびバッテリレスセンサ)システム」

尚、この試作は、三重富士通半導体社及び米高富士通エレクトロニクス社による。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする