皆さん~、今日は~
先日、立川へ行った時、散策途中~、Sestina(セスティーナ)と言う、gelato & cafe で、一息つきました~🍨
このカフェは、
イタリアで修行なさった、森直史シェフが、
2008年、中目黒の商店街に、5人で、「トラスパレンテ(TRASPARENTE)」(パン&ケーキ&カフェのお店)と言うお店をオープンなさって、
それ以後、現在、個性豊かな9店舗を展開なさっていて、
その中の、1つである、「セスティーナ(Sestina)」(ジェラート&カフェのお店)と言うお店・・・、なんですね~🍨
2020年4月にオープンしたようです~
夕方入りましたが、
店内は、空間も広く、入り口ドアはオープンで、店内、明るい雰囲気で、綺麗で、気持ち良いところです~
↑↑
こちらは、ミルク・・・、そして、キウイ&バナナの、「ジェラートダブル」~、
↑↑
こちらは、抹茶・・・、キウイ&バナナの、「ジェラートの盛り合わせ」~🍨🍨
ミルクのジェラートは、
生クリームたっぷりのベースを、一晩熟成させ、
フレッシュな生乳と掛け合わせて・・・、
丁寧に作り上げられているそうです~💗
キウイ&バナナのジェラートは、
本場イタリアで人気の味だそうです~🍨
抹茶のジェラートは、
三重県産伊勢抹茶を使っていて、
優しい~、癒されるような味わい・・・と言う事ですね~💚
幾つかのトッピングの中から、2つ選べたので・・・、
生チョコと、フランボワーズチョコを・・・、選びました~💗
何の風味か、確認してませんが、個性的な風味のクッキーも、1つ可愛く・・・、のっかっていました~🍪
キウイ&バナナは、イタリアで、大人にも子供さんにも、大人気と言うだけあって、
これは、私も、皆さんに、おススメの風味でしたね~🥝🍌🍨
抹茶は、私的には、カラーは、もう少し、お茶!抹茶!!・・・って感じの、抹茶特有の、濃い緑が、良かったですが、
これはこれで、セスティーナと言うお店の、パステルなカラーに、合っていたような気がしました~、
そして、美味しくいただきました~💚💚💚
可愛らしいデコの、マリトッツォや、魅力的な焼き菓子もありましたね~💗
可愛らしいお店で、興味がまだまだ、広がりそうなので、
また、行きたいと思いました~🍨
さて、昨夜は、「いんげんとチーズのわさび風味」と言う、一品を、作りました~💗
お野菜たっぷり摂りたいので、他に、サーモンとフレッシュサラダのお野菜サラダも、たっぷりと作りました~🥗
ちなみに、デイジーは、「ブイヤベース」(フランスの海鮮を中心とした、寄せ鍋料理。マルセイユの名物料理)を、作っておりました~🍲
「いんげんとチーズのわさび風味」は、地味ですが・・・、
私自身、色々と、小さな発見をしながら、作りましたので、
簡単に、ご紹介させていただこうと思います~💗
家にある、お料理レシピが掲載の雑誌を参考に、アレンジしました~
〇いんげんとチーズのわさび風味
材料)4人分
さやいんげん・・・200g
塩・・・少々 (淡路島の藻塩)
プロセスチーズ・・・6つ入りの中から4つ (雪印メグミルク)
(*A)
マヨネーズ・・・大匙4杯
ねりわさび・・・小匙1杯
醤油・・・小匙1杯
作り方)
①さやいんげんは、両端を切り落とし、半分にカットし、さらに、縦にカットする。
② ①を、お好みの硬さ加減に、サッと茹でて、タッパーに広げ、塩をふって、冷ます。
③プロセスチーズは、1つを、およそ4等分の三角形に、カットする。(*1)
④ ②、③を、器に盛り付け、混ぜ合わせた(*A)をかけて、出来上がり~
(*1)の、4等分にした三角形は・・・、
↑↑
こんな感じです~💗💗💗
雑誌レシピには、チーズは、↑↑「拍子切り」にするようにとなっていましたが、
三角形のプロセスチーズだったので、自分流の形に、カットして、アレンジしました~💗
(三角形から、幾つかの一定の形・サイズの拍子切りチーズを、準備は、無理があるので・・・。)
(スーパーには、角柱の塊のチーズや、それが、最初から、切れているチーズもありますが、私は、家にあった、三角形の、6pのを、使った次第です・・・。)
ちなみに、「拍子切り」とは・・・、
↓↓
拍子切り:食材を、長さ4~5cm、幅1cm、厚さ7mm~1cmくらいのサイズ感の、角柱形にカットする事。
(すぐ上の、雑誌の画像ご覧下さい・・・。)
何でもない一品ですが、ちょっといつもと目線をかえて、もう1種類くらいサラダを用意したりなんかして・・・、
お野菜を、楽しく摂取~、心がけたいと思います~🥗
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~💗
Bonne journée ~