皆さん~、今晩は~
先日、お買い物先で、スリランカで、お馴染みの、ジンジャービスケットを、見つけました~💗
とても安価だったので、1つ購入しました~
これは、
スリランカ産の天然ショウガを使用した、スパイシーな味わいのジンジャービスケット~🍪
ザクザクッとした食感で、生姜の辛みが、後をひく感じで、余韻たっぷりなビスケットです~🍪
原産国:スリランカ
なんでこんなに辛いのかって思うほどの辛みありますが、
紅茶とは、相性が良いと言う事を知っていて、購入~
ジンジャービスケットは、以前、ティーパーティー形式で開催された、「スリランカ・ミニセミナー」で、
ご紹介あって、その時に、知ったんですね~
スリランカで馴染みの、フード類と一緒に、ジンジャービスケット等で、もてなしていただきました~💗
そして、紅茶は、スリランカで飲まれています、ローカルミルクティー~、「キリテ」のご紹介がありまして、試飲させていただきましたね~☕💗
泡泡の、美味しいミルクティーです~
キリテ:シンハラ語で、ミルク=「キリ」、茶=「テ」を意味している。 スリランカで飲まれているミルクティーの事。
このミルクティーは、粉状になっているミルクパウダー、細かい紅茶葉、砂糖等・・・を使って作ります~💗
お道具は、例えば、↑↑このようなカップAとカップBの2つ準備して・・・。
カップA:これに、といたミルク+砂糖を入れる。
カップB:これに、ネル素材のティーストレーナーをセットし、細かい茶葉をしっかりめに蒸らし、紅茶液を作る。
そして~、
↑↑
片方は、低い位置、
もう片方は、高い位置に、持って行き、
高い位置のカップから、低い位置のカップに、注ぎ移す・・・のを、交互に繰り返し、泡立たせ、まろやかな口当たりの、ミルクティーを作る・・・、
こんな感じだったと思います~☕
ジンジャービスケットから、そんな・・・、スリランカ・ミニセミナーの事を、思い出しました~💗
スリランカは、お茶仲間の方に、「一緒に行こうよ~。」って、お誘い受けたりした事ありましたが、
まだ、私は、行けてなくて・・・。
なので、ミニセミナーは、スリランカの紅茶を知る上で、とても貴重な楽しいイベントでした~
ジンジャービスケットは、スリランカでは、とてもメジャーなお菓子なのだそうです~🍪
今回は、アフタヌーンティーの、スパイスチャイブレンドと一緒に、美味しくいただきました~💗
ビスケットは、確か、15枚ほど入っていたので、家族で、わけやすかったです~
アフタヌーンティーの、「ミルクティーセレクション」の缶が、また、可愛くって~、
お茶時間が、楽しくなりそうです~☕
さて、今夜のおかずの1つに、手持ちのレシピ雑誌を参考に、アレンジして、
「鮭とキャベツのチャンチャン焼き(*1)」を、作りました~🥢
(*1)チャンチャン焼き:鮭等の魚とお野菜を焼いて、味噌等で、調味した、日本の郷土料理。北海道の漁師町の名物料理と言う事。(wiki調べより)
材料)2人分
生鮭の切り身・・・2切れ
キャベツの葉・・・約100g
ホールコーン(缶詰)・・・大匙5杯
玉葱・・・3分の1個
にんにくのすりおろし・・・2分の1かけ分
酒・・・小匙1杯
味噌・・・1と2分の1杯
砂糖・・・大匙2分の1杯
醤油・・・小匙2分の1杯
塩・・・少々
胡椒・・・少々
バター・・・大味2分の1杯
・・・を使って、作りました~
”濃厚な味噌と、バターの香りで、食欲倍増”・・・と、レシピ雑誌には、書かれていますが、
自分的には、大して、ご飯すすむ君系でもなく・・・、
家族も、可もなく不可もなく・・・だったようです~(^^;
・・・なので、せっかく、撮影もしましたが・・・、
今回は、ここまでの説明とさせていただき、記録として、記載しておくに、留めておこうと思います~
今日の縄跳びは、夕方、家前で、100×3=300回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~
夕方、冷えていたのに、すごく綺麗に跳べたので、毎日、少し少し跳ぶ事で、
安定して跳べているのかな~と・・・
この調子で、続けて行こうと思います~(^-^)q
↑↓(2020年秋フォトです~)
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗
Bonne soirée ~