NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

たった3時間で出来るんだ~

2017年08月14日 | 我が家の食卓

日本TVの「得する人損する人」の録画を夫が観ていて、目に留まったのが
「野菜にパン粉をまぶして3時間おくだけで、ぬか漬け風になる!」という時短ワザ。

出演者の方々が大絶賛していたのを見て、大の漬物好きの夫も
いそいそと台所に行って、試してみたら、、、ほんとに美味しかった!



というわけで、お盆休みの間、毎日台所に立っては、いそいそとやっております。

これなら、ズボラな私でも、簡単にできます。

気になる方は、↓ からチャレンジしてみてください。

「得する人損する人」HP

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマッてます

2017年01月14日 | 我が家の食卓

ちょいと前の話になりますが、年末にNHKの「ためしてガッテン」でネギ特集をやっていました。

その時に、いくつかネギ料理を紹介していて興味深く観てたのですが
「青ネギウェルシュレアビット」というイギリス・ウェールズ地方の伝統料理
“ウェルシュレアビット”をアレンジした料理が、
簡単で子供受けしそうだなと思い早速作ってみました。


いや~これ、バカウマ。

ネギ好きな私&娘はもちろんパクついてましたが、ネギ嫌いな息子もドハマりしたようで。

今日もバイト行く前の腹ごしらえで、4枚焼きましたが全部一人で食べちゃいましたよ。

ネギは、風邪予防の食材としてもしられているし
何より普段捨ててしまう、ネギの青い部分も食べられるので、
「ためしてガッテン」観てて良かったと思います。

HPにレシピ載ってますので、気になる方はチャレンジしてみてください。

ためしてがってんHP

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまる~

2013年09月20日 | 我が家の食卓

昨日は、中秋の名月でしたね~。


中秋とは旧暦の秋(7月、8月、9月)の真ん中の"日"を指す言葉で旧暦8月15日のこと。
中秋の名月」ではなく「仲秋の名月」という書き方もありますが、
「仲秋」の方の意味は秋の真ん中の"月"を指す言葉で旧暦8月を指すのだそうです。
ということで本来は「中秋の名月」と書くのが正しいらしいです。

難しいことはよくわかりませんが、今年はお月様がよく見えてホントによかったです。

で、お月見といえば、お団子。


今年も、みたらし団子にしていただきました。

娘は、和菓子大嫌いなので、団子はスルー。
夫・息子・私の3人でいただく予定でしたが、
:「お母さん、団子めっちゃうまい

と言い、気が付けば、あっという間になくなってしまい・・・・。

夫の手元に残ったのは、たった1本。

夫、かわいそうに、さびしそ~な顔してました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好評でした♪

2012年10月09日 | 我が家の食卓

先日、久しぶりに「はなまるマーケット」を観たら、
簡単そうなのを作ってたのでちょっくら作ってみました。


レンコンのカリカリチーズ焼き

TVで作っていたより、少し多めのチーズで作りました。
レンコン嫌いな子供たちですが、チーズが大好きなので、:「うまっ!」と好評。
チーズ嫌いな夫ですが、レンコンは好きなので、こちらも:「これはイケると好評。
私はどちらも好きなので、:「とまんないわぁ~と満足。

しばらくこれがヘビロテで食卓に並びそうです。

レンコンのカリカリチーズ焼きのレシピ⇒ここクリック

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬきにぎり

2012年08月15日 | 我が家の食卓

週末、「行列のできる法律相談所」でグッチ裕三さんがレシピを紹介していたので
ちょっと作ってみました。


作っってみたのは、「たぬきにぎり」。
たぶきにぎりは、グッチ裕三さんが考案した全1500メニューの中で1番人気の料理なんだそうです。

なるほど、これはなかなかイケました。

濃縮めんつゆを使用しているので、めんつゆの量を加減するといいかと思います。
私ら夫婦は、レシピどおりの分量でよかったけれど、子ども達は「もっと味が薄いほうがいい」
と、話していたので、次回作る時は、もう少しめんつゆの量を減らしてやってみようかと思います。 
ただ、天かすを使用しているので、カロリーめっちゃ高いよねぇ・・・・・。

毎日食べると確実にブタさん になるので、たまーに食べるといいかも?ですね。



*********************************

グッチ裕三 の たぬきにぎり レシピ

材料(4人分)

・ あげ玉 1カップ
・ 長ネギ 1/2カップ(みじん切り)
・ めんつゆ(2倍濃縮)50cc
・ ご飯 600g
・ 味付けのり 適量

作り方
1. ボウルにあげ玉と長ネギを入れて、めんつゆを入れて混ぜ合わせます。
2. 1にご飯を入れて、混ぜ合わせます。
3. 2でおにぎりを握って海苔を巻く。

グッチ裕三のうまいぞおザ・ベスト (小学館実用シリーズ ) ¥ 1,300
このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局

2012年06月24日 | 我が家の食卓

昨日は、お誕生日のコメント・mixiでもお誕生日メールを頂戴しありがとうございました。

今日は家族でお祝いを・・・なーんて思っていましたが
給料日前というのをすっかり忘れていまして・・・。

外食?  とんでもない!

ケーキ? とんでもない!

ということで、お家でこじんまりと、しかも誕生日なのに私が全部作ったという
いつもと変わらない休日の食卓でした。

まぁ、ぶっちゃけ、外で食べる晴れやかな気分ではない事態が生じましたのでいいんですが。。。

ならば、私の大好物のものを!!ということでどーんと作っちゃいました。

グラタン・シーザーサラダ・自家製ポテトチップス

じゃがいもを大量に頂戴したので、これは子ども達のリクエスト。
あの~ちなみに、グラタンとポテトチップスはもう1皿ずつあります。
ということは、かなりの量の夕食となっちゃいましたが、そこは大食い一家。
すべて、きれいに完食しました。

これだけ食べると、やっぱり甘いものが欲しくなっちゃうので
娘が夜中ひとっ走りしてアイスを買って来て、夜中なのに家族でアイスを舌鼓。

アラフィフに入っても胃袋年齢はまだまだ若いみたいです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚♪

2011年10月15日 | 我が家の食卓

:「この秋、秋刀魚は食べたけれど、まだ松茸食べてないよ。食べたいなぁ

と、息子におねだりされたので
金欠でしたが奮発して松茸を買って、松茸ご飯を作りました。


アメリカ産ですが、けっこう香りがあり、おいしく頂きました。

秋は、おいしいものがいっぱいです。

だから、太るんだよね・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい~(驚)

2011年09月20日 | 我が家の食卓

先日、ダーリンの会社の方から、珍しいお野菜を頂戴しました。



ロウで作った野菜とちゃいますよ  これは、白いゴーヤです。

あまりに珍しかったので、思わずまじまじと眺めてしまいました。
生産量が少なくって、市場にもあまり出回っていない希少品種だそうです。
通常のゴーヤより、苦味が少ないそうです。

というわけで、どのように料理すればいいのか見当つかなかったので
クックパッドで検索して、サラダを作ってみました。

うん、確かに苦味は少ないと思います。

でも、うちの子ども達は、やっぱりゴーヤだめでしたね。
というわけで、大人でしっかり頂きました。
おいちぃのにね~。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これならOK

2011年06月15日 | 我が家の食卓

ピーマンが大っ嫌いな息子だけれど、これにするとホイホイ食べます。


ピーマンとじゃこの炒め物

息子曰く、  ピーマンの味がしないから」だそうな。

じゃこの塩気がピーマンの味を消しているんでしょうね。

というわけで、いつも大量に作ってお弁当のおかずに入っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぐれ煮

2011年05月06日 | 我が家の食卓

実家から茅ヶ崎に戻る時、母お手製の牛しぐれ煮をお裾分けしてもらいました。

 もちろん、近江牛で作ったしぐれ煮です。
これさえあれば、ごはんどんぶりで何杯もいけちゃいます。 

子供は、母が作るしぐれ煮の大ファンなので、さっそくお弁当に入れました。

こんな調子だと、1週間後にはなくなっちゃうなぁ。。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする