<2月の鑑賞予定映画>
娘の通う高校は、11日から学校が始まるが、中学は、7日から学校が再開した。
夏休みほどではないが、中学も高校も「宿題」があり、年末年始各自やっていた。
だが、うちには「カツオくん」がいたことをすっかり忘れていた。
帰省の時、「茅ヶ崎に戻ったら、書初めせなあかんよ~」と息子に話していたが
その他の宿題は、とうにやっていたと思っていた。
現に帰った早々、市民体育館でずっと卓球の練習していたから、まさか、書初め以外に
宿題を残していたとは、思いもしなかった。
いつ、私がそれを気づいたか? 冬休み最後の6日である。
6日は、午前中に部活があり、夜に塾があるまでは時間があった。
息子:「この時間に、塾の宿題と、たまっていた漢検の勉強をやる」 と言って、部屋にこもる。
数時間後、2階から 「パソコン借りていい?」という声が聞える。
はて、塾の宿題や漢検の勉強でパソコンはいらないはず。ということは、もぅ終わったのか?
息子:「英語の宿題で、関心のある人(息子の場合ある卓球選手)を調べるからパソコンで調べる」
NAO:「英語の宿題?・・ってことは、あんたまさか冬休みの宿題まだやってなかったのか!」
ここで雷が落ちる。
んでもって、卓球選手は、まだ若手だからそう簡単に検索しても出てこない。
思ってたより時間がかかり、漢検の勉強が遅れるばかり。
それでも、なんとか調べるとこがあり、英語の宿題はなんとか片付いた。
これだけなら、まだかわいい。
うちの「カツオくん」は、それだけではなかった。 最大の難関、美術の宿題を残していたのだ。
平和についてのポスターのデザイン案を、スケッチ程度でいいから、4パターン考えてくる、という宿題だ。
感性がめっちゃ乏しい息子が、1日で4パターンも考えるなんて、そもそも不可能。
こいつは、自分が出来ないということをわかってんのか?
しかし、なんども言うようだが、息子は「カツオくん」。
息子:「姉ちゃんにお願いする」
アホか。
娘も、この日から美術演習が始まり、1日デッサンして疲れてるんだぞ!なにを考えてるねん。
夜、帰宅した娘にお願いする息子。 娘、当然キレる。 そりゃそうだ、他力本願もええとこ。
だが、息子の感性の乏しさは折り紙つき。 優しい娘は、3パターンだけ、簡単な構成を描いてくれた。
娘:「最後の1パターンは、なんとしても自分でやれ」というわけで、どうにか4パターンを作り上げた。
この時、夜の11時。 まだまだ終わらん、今度は漢検が残っていた。
2日分の問題集が残っていたので、書いたのを採点してみると・・・・・・・・なんだこの点数!?
ここで、また大きな雷が落ちる。
四字熟語、対義語・同義語、漢字の間違いさがし、同音漢字、全滅に等しいじゃない!?
おかげで、夜中なのに私の怒号が飛び交う冬休み最終日となった。
「カツオくん」じゃなくて、「出来杉くん」になってほしい、と本気で初詣で願いたい私である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
英検とか漢検受ける子も少なかったし。でも委員会とかは、内申目当てで
急にやりだす子とかいたなぁ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
と話したら、子供たちの顔が急変した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
なんちゅう失礼なやつらだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
ったく、どこまで失礼なやつらじゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
これでも母、学生の時は真面目だったのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ぜーんぜん信じとらんわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
だれかぁ~フォローしてぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
今日で、学校は前期日程が終了しました。
娘は、中学とは打って変わって、親子で目玉が飛び出るくらいの
まともな成績をとってきたので、超ビックリ。
返って落ち着かない・・・。
方や息子のほうは、夫婦で目玉が飛び出るぐらいの
目も当てられん成績と取ってきたので、超頭が痛い。
ダーリンなんか、ショックで寝込んでしまいましたよ・・・・。
なんで、うちの子ども達は、こうも極端なんでしょね・・・・。
なにはともあれ、1年の半分が過ぎました。
娘はこのまま、息子はとにかくUPで頑張って欲しいものです。
親は、学費を貯める事 しかできませんからね。
長かった夏休みも、やっとこさ終わりました。
「早く来い来い新学期」と待ち望んでいた全国のお母様、お互いお疲れ様でした。
夏休み中、特に8月は1本も映画を観れなかったので、9月はぜひ行きたいですね。
さて、夏休みの間、それぞれの過ごし方を簡単にお伝えします。
◆NAOさん
・ 結局、この夏、ちっとも痩せなかった
⇒新陳代謝がついに衰えた・・・・・あんなに汗かいたのに。
体内脂肪が、ついてるのね。運動しなきゃホントに痩せないんだわっ。
・ 夏バテがひどく、気がつきゃソファで寝ている毎日だった
⇒昔、母がよく寝ていてバカにしてたけど、今更ながら親の心境がわかった。
・ ゴーヤ克服! ⇒素直にウレシイ
◆高1娘
・ 干物女となっていた
⇒友達と遊びに出かけたの、たったの3回。
あとは、家にこもって、TV&DVD見放題か、寝てるかのどっち。
限りなく「ホタルノヒカリ」のホタルちゃん状態だった・・・・。
いいのか!?それで!
◆中1息子
・ 2回のプール遊びで、「あんた何人?」状態
⇒朝の8時から夕方の4時までプールにいたら、そりゃ焼けるわな。
おかげで、軽いやけど状態で、しばらくのたうち回ってたけど。
・ 卓球の練習は言わんでもやるが、勉強は・・・
⇒×「日本の大統領は?」 家族:「総理大臣やろっ!」
「ギャフンと言わせてやる」・・・相手に言わせるのに自分が言うと思っていた。
本気で、息子の将来を心配しているNAO夫婦です。
いいのか?中学生なのに、こんな体たらくで・・・・。
なにはともあれ、新学期が始まりました。(^◇^;)
こんな親子だけど、穏やかな日々でありますように・・・。
昨日の食卓での会話。
ひょんなことから、私のヘアスタイルの変遷話になった。:「そういや、昔の写真でママ、ものすごい短い髪型あったよね。
Dのような、男みたいなショートだったような」:「え?そんな短い時あったの?」
:「あったあった。髪の毛が顔にかかるの極端に嫌ったばあちゃんが
小5のある日、美容院のスタッフに“下を向いた時に髪の毛がかからない
ぐらいの、さっぱりとした髪型でお願いします”って言うたんよ。
ほしたら、スポーツ刈りかい?というような超ベリーショートに切ってしまい
大泣きしながら家に帰った記憶があるわ」:「だから、ママはロングヘアにこだわるんだね」
:「そうそう」
:「ロングヘアの前に、なんかこういう・・・・・そう、ソバージュもあったよね」
:「うん、あったあった」
ソバージュがピンとこなかったうちの息子。:「なに?ソバージュって?」
:「ほら、ママがむか~し、ロングでグニャグニャした髪の毛してたじゃん」
おいおい、グニャグニャはないだろう~ と思った瞬間。
:「ああ、もずくヘアのことか」
もずく?
あの頃の流行ヘアを「もずく」で片付けるとは・・・。
過去を全否定されたようで、かなり凹んでしもたわ。
22日(土)は、息子の中学体育祭でした。
お天気にも恵まれ、体育祭日和。
学校から近いのにも関わらずえらい早い時間に息子は出て行きました。
口では言いませんが、内心楽しみにしていたみたいです。
娘は、徒競走やリレーの選手を3年間やっていましたが、息子は短距離苦手
なので、そういう代表選手にはひとつもひっかからず。
ごく一般ピープルな競技のみの参加でした。NAOさん、ちょっとがっかり。
がっかりといえば、同じ日に娘の高校懇談会があったので、結局体育祭は
全員リレーしか見ることが出来ませんでした。
全員リレーで息子のクラスは、ぶっちぎりの1位でした。
↑ドベそうに見えますが、1位で走っています。
その代わり、大縄跳びは最下位だったみたいです。
まぁなにはともあれ、満足そうに帰ってきたのでよかったです。
==============================
午後から、高校の学年懇談会がありました。
参加された保護者は60名ぐらいだったでしょうか・・。
ちょっと驚いたのが、早くも進路説明があったこと。
別段、進学校でもないふつ~の高校で、こういう説明をしょっぱなから
受けるとは思いませんでした。
話を訊けば訊くほど、「うちの子大丈夫かしら?」 と不安が募るばかり。
さらに追い討ちをかけたのが、美術科だけの進路説明会。
ここの高校、普通科高校にも関わらず美術専任の先生が5人もいるんですよ。
普通科高校で、これだけの先生は県内でも珍しいみたいです。
その結果、美術関係の大学&専門学校進学数も確かに多いです。
で、美術はお金がかかる!ということで、奨学金制度に関する資料を
どーんと手渡されました。これは、暗に「親もある程度覚悟してください」と
言われているように感じました。
で、美術特別講習の年間プログラムを見てみると・・・
夏休みも、ほぼ毎日やん。 しかも、お盆の頃まである。。。
おまけに、大学のオープンカレッジも1年の夏休みから行きなさい、ですって。
これで、夏休みの帰省は事実上不可能確定。。。。
その中でも収穫が。
美術の予備校は、そう焦らなくても、まずこの1年は、学校内の特別講習で
基礎をみっちりやってから予備校に・・・という方向性だけ固まりました。(ホッ^^)
それと、娘が仲良くしているお友達の保護者の方にも何人かお会いできたこと。
どのお母様方も感じの良い方ばかりで、安堵しました。
それにしても、高校時代に私がピアノの先生に口すっぱくして言われた内容を
そのまま美術科の先生もおっしゃってました。
話を聴きながら、「因果応報ってこういうことかなぁ~」と感じましたね。
帰りに中庭を通ると、ネコちゃんが日向ぼっこしていました。
この学校のマスコット猫“さくらちゃん”だそうです。
カワユかったので、思わずパチリ。
でも、娘は「うち、ネコは嫌いだから、別に興味ないわ」ですって。
というわけで、体育祭に懇談会にと、かなり疲れた1日でした。
ある日の食卓の会話で。=NAO
=娘
=息子
===============================:「ママ、“オオイガチ”って知ってる?広島から転校してきたG君は
知らなかったんだよ~」:「はぁ?なにそれ?うちも知らんわ」
:「え~ママ、“オオイガチ”知らないの?姉ちゃん知ってる?」
:「“オオイガチ”でしょ?知ってるよ。え!ママ知らないの?」
:「だから、なんなのよ。“オオイガチ”って!」
:「じゃんけんで、“オオイガチ”って言うじゃん!」
:「??????」
:「だ~か~ら~“多い勝ち”だよっ!」
けっ、そんな “オオイガチ”ってまぬけなイントネーションじゃわからんわ。( ̄◇ ̄)
前にイントネーションくるなんて、そんなもんわからへんんつーの。:「なんや、関東じゃそんなまぬけなこと言うんかい。
わたしゃ、新種のイタチの名前かと思うたわ」:「じゃ、関西ではなんて言うの?」
:「うちらの子供のときは、“多いもん勝ち”って言うてたわ」
:「なにそれ?( ̄m ̄)ドラエもんみたい」
:「なんやと?
“オオイガチ”なんて、動物か昆虫だかわからんような
イントネーションで言うほうが、もっとおかしいわい!
転校してきたGくんは、広島なんやろ?ほな、ママと同じこと
思うてたに違いない!」
:「ここは関東だも~ん
」
===============================
たかが、じゃんけんのことで、えらい熱くなってしまいましたわ~。
“オオイガチ”?
ありえん! やっぱ、“多いもん勝ち”ですやろ~。
と、帰宅したダーリンに話したら、やっぱうちと同じこと言ってましたわ~。
“オオイガチ”?
やっぱ生き物の名前にしか聞こえへんわ。
ふっ。
先日卒業式終えたばかりなのに、息子の頭に過去最大の雷落としましたよ。
原因の一端は、ダーリンにもあるので
雷落としたこの日は、モモも含めてみんな私の言いなりでしたよん。
え?雷の原因ですか?
これは、息子の名誉もあるので書きません。
(っていうか、書けへんわ~情けなさすぎて)
まぁ、敢えて言うなら
私が「豚に真珠を持たしたってダメなんだよ」と
あれほど言ったのに、ダーリンが許したせいで
ほんとに「豚に真珠」になってしまったわけ。
もう一ついうなら、「真珠」に関しては昔から口うるさく言っていたのに
私の言うことを、ちっとも理解していなかったから
このような最悪な結果になってしまったというわけですわ。
これ以上は、ご勘弁くださいな。
なんで、私があれだけ口うるさく言ってたのかやっと理解したようで
一言の弁解もなく、頭を垂れたまま、黙ってうなずいていました。
親の言うことを、素直に聞いていればこんなことにならなかったのに。
ったく。
というわけで、この日の夕食作りを放棄したNAOさん。
TOP画像は、その日急遽、ほっともっとで購入したおにぎりサンド(エビ)。
我が家は、めったにほか弁を買わないので、逆に子供喜んでたな~。
↑、かなりボリュームがあり、サイドメニューだけど1品でも満足。
ちなみに。
大激怒の時のNAOさんのやけ食いは相当なもの。
夕食で食べた内容は以下のとおり。
①おにぎりサンド 1個
②おろしチキン竜田弁当 1人前
③ダーリンが作ったチャーハン 2人前
怒りに任せて食べると、とんでもないことになりますね。
ちょっと前になりますが23日(火)は、小学校最後の読み聞かせに行ってきました。
実は、最後にふさわしい?ものにしようと、けっこう前から考えてたんですよ。
6年間やったのだから、振り返ってみると、かなり読まれている作品が多いので、
選ぶのも一苦労です。
息子の時間割をみていると、卒業に向けてのしんみりしたものが多かったので
「やっぱ、すべての元は“笑い”よね」と勝手に思い込み?選んだのがこの本。
この中から、中島らもさんの「迷子の達人」という現代落語を読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
この作品は、現代のお話を落語にしたもの。
関西出身のらもさんが、関西弁の上方現代落語にした実におもしろい作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
またここに出てくる関西弁が、いつもNAOさんが家でしゃべる関西弁のまんま
なので、まぁ読みやすいこと読みやすいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
ノリで言うと、「じゃりん子チエ」みたいなもんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
読み手が読んでて笑いを吹き出すのはシャレにならんので、呼んでも
笑わないぐらいまで、夜中にコッソリ練習していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
おかげで当日、読むのはバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
担任のN先生も涙を流しながら大笑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
関西人の私としては、「してやったり」とニンマリの時間でした。( ̄▽ ̄)v
やっぱり、“笑う”って大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
久しぶりに関西弁を思いっきり使えたので、私もスッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この作品ほんと面白いですので、本読みする方いらしたら参考にしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
娘とあわせると、9年間の本読みがこれで終わりました。
ホッとしたけど、ちょっとさびしいな・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ブログでも以前書きましたが、生まれて初めて神経性胃炎になったのには
それなりの伏線がありました。
●受験当日:「どうだった~試験?」
:「・・・・びみょ~~
」
塾で自己採点したら、どうも当確スレスレの点だそうな。
塾:「まっ、受験はなにがおこるかわかりませんから」
それって、なぐさめにもなっていないような気がするんだけど。
というわけで、その翌日、NAOさん胃炎でダウン。
私のあまりのネガティブな態度に、子供たちは呆れ顔。:「親がそんなことでどうすんだよっ!
」 と娘に怒られ
:「そういう時にこそ、前向きに考えるんだよ」 と息子に諭され
:「B’zのライブを考えると胃痛が治まるんじゃないの?」
と、対処法まで言われてしまう有様でしたよん。
●合格発表の日
これまたタイムリーに、娘は当日、試験に落ちる夢を見たそうな。
おまけに、めざましTVの占いを観たら、娘の正座が最下位。
これには親子でドン引き。 娘はテンション下がったまま行き、
私は、再び胃痛が勃発。
ですが、そもそも胃痛を起こす原因となったのは、娘が入試4日前に言った一言。:「塾の先生が、“復習”が大事って言ったの、受験でよくわかった。
だって中3になるまで、どうやって復習したらいいかわかんなかったもん」
この発言にダーリンは、腰が抜け
息子は、 西川きよし師匠のように目が飛び出し
わたしゃ、アゴがはずれそうになりましたよ。
そりゃ、胃痛にもなるわいな。
まぁ、合格したから、今は笑い話になりますけどね。
===============================
合格してから娘の機嫌のいいこと。
今は、このカタログを必死に見ております。↓
そうです、“なんちゃって制服” のカタログです。
つまり、娘の行く高校は、制服がないんです! (公立では珍しいかも)
自分好みの制服が作れるわけですね。
進学理由の半分は、↑が理由です。
言っときますが、勉強しに行くんですからね。
まぁ、どんな理由にしろ、自分の初心を貫いて選んだ高校だから
いいんですが・・・・・・。 でもこういうブランド制服、高そう。。。
==============================
そんな浮かれている姉を見て、弟は言う。
息子:「俺も、卒業して中学に進級するの、親戚のみんなは知っているのか?」
と詰め寄ります。
大丈夫、おっちゃん・おばちゃんは知らなくても、じいじ&ばぁばは知ってるから。
息子:「それじゃ、意味ないだろ!俺の祝い金が少なくなるじゃないか」
ほんと、がめつい息子です。
なにはともあれ、しばらくブログネタには困らなそうな毎日が続きそうです。