<4月の鑑賞予定映画>
今年から2学期制(前期・後期)になり、学校の面談時期が早くなりました。
どの年齢になっても子育ての悩みって尽きないですね。
今年の面談はこんな内容になりました。
■小6娘
修学旅行のグループ分けについての話がほとんどでした。
*理由→女の子の派閥がものすごいことになっているから。
いくつかの派閥があるそうですが、娘のグループはかなり温和なグループ。
そこに1人あぶれた子が乱入してきたそうです。(Rちゃん)
Rちゃんは、もともと別の子たちとかなり仲が良かったのですが
1ヶ月前から不穏な空気が流れ、7月に入って決定的にひび割れしたそうで。
で、娘のグループに転がり込んできたそうですが、みんなこのRちゃんが嫌いで。
4人グループに1人割り込んだから、今5人。
当然ですが、修学旅行のグループ分けにものすごく支障を来たしたそうです。
Y先生、かなり苦労されてました。
おかげで、電車の座席は娘にとっては不本意なことになったそうです。
「かなりすったもんだがありました。。ので、バスの座席は9月に入ってから
決めることにしました。」 by Y先生
ここでは、なかなか書けないのですが、かなりこの派閥争いは熾烈なようです。
勉強の話は、ほんの数分。^^;
案の定、「算数」がヤバイみたいです。
予想してたとはいえ、なんでこんなことは私に似るのかね?
頭脳は、ダーリンに似て欲しかったよ。
■小3息子
息子は4月にも書いたとおり、女の子とのいさかいが未だに頭を悩ましてること。
女の子は立ちまわりが上手いから、いつも息子を含む男の子が怒られる始末。^^;
押しただけで、「先生~男の子が暴力ふるった~」と言われ、それで怒られる・・
というパターンが多いらしい。
こういう旨を、先生にお話しました。
先生、「息子さんが何にも話してくれないので、知りませんでした。
息子さんも、私にすぐ言ってくれれば、ちゃんと対応したのに。
もっと息子さんの方から言ってくれないと、私もわかんないです」
あの~、息子何回か先生に訴えたんですけどね。
でも、そのたびに「男だから我慢しなさい」だの「暴力はいけません」だの
結局、女の子擁護する行動が目立ったので、なんにも言えなくなったんですけど。。
NAOさん、こういう時顔に出ちゃうんですよね。。。
まっ、一応理解してくれて、相互で様子をみましょう・・・ということで落ち着きました。
勉強の方はね・・・、分かってるけど凡ミス多し!ってやつです。
「もっと落ち着きましょう」
ほ~~ら、いつも私が言ってること言われたじゃない。
本日、社会のテストが返ってきましたが、番号で書け!と書いているのに
名前を書いたりしてるから、全て×!でしたよ。
もっと、ちゃんと見ろよ、わが息子。
お前は、いったい誰に似たんだ!?
そんな感じで、今年の面談は終わりました~。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
おとなりのSさんちからお野菜をドン!と頂きました。
家庭菜園で取れたものばかり。
「食べきれないから」と、いつもありがたく頂戴してます。
うちの子供たちは、けっこう野菜を食べてくれるほう。
とりわけ、この時期はきゅうりを好んで食べます。
今回、きゅうりは5本頂きました。
ほとんど、生でなんにもつけずに食べてます。
「この食べ方が一番おいしい!」
虫なみに食べてます。^^;
この日も野菜スティクにして、ポリポリ食べてました。(^▽^)v
いんげんは、採れたてでとってもやわらかかったので
お味噌汁の具に。
ほんのり甘みがあって美味しかったです。(^-^)
すでに、野菜は家族の胃袋に納まりました。
Sさん、ご馳走様でした。また?お願いします。
はつきさんからご指名受けた「誕生日バトン」
大台に乗ってしまったNAOさん、ドンといきましょう~。^^;
それではご覧下さい。
●誕生日はいつですか?
6月23日
●自分の誕生日その日でよかったと思ったことある? それはどうして?
別に~
●理想の誕生日のシチュエーションは?
非日常空間を味わせてほしい~。
●現実は?
お家でちまちま・・・・・。まっいいんだけどさっ!
●今まで貰った誕生日プレゼントで 思い出に残っているものはありますか?
やっぱ、パトリック・ナゲルの絵をもらったことかな~~。
かなり欲しかったもの。。
●逆に自分があげた誕生日プレゼントで 思い入れのあったものは何ですか? あげたのは、なぜかすぐ忘れるの。。。。
●人の誕生日は覚えている方?
あげたプレゼントを忘れるぐらいだから人の誕生日なんて。
家族の覚えるので、精一杯です。
●いつか誕生日プレゼントに 恋人から年の数だけ薔薇が欲しいですか?
やっぱ一度は欲しいよね~。
私の妹は、彼氏でもない人から大きなバラの花束過去に3度ももらったので
ちょっとムカついたわ。
●自分の誕生日の月の数の人に回してください(笑)
どなたでも!
亀ちゃんの演技がキムタクにだぶってしまう「サプリ#2~動き始めた気持ち」
裏番組も実は気になったのよネェ~。^^;
<今週のあらすじ>
藤井ミナミ(伊東美咲)は、4年間交際していた恋人にフラれた。
そのミナミの失恋は、柚木ヨウコ(白石美帆)や桜木邦夫(相島一之)たち
同僚にも知られてしまった。そして、荻原智(瑛太)にも…。
一方、勇也(亀梨和也)は新作マスカラのCMに香月ミカ(相沢紗世)が
起用されることを知る。ミカの大ファンの勇也は、ミナミにこの制作現場で
働かせて欲しいと頼む。
<感想>
祭日でダーリンがいた為、リアルタイムで見れず!!(NHKを見ていた)
後で、1人でまったりとしながら観ました。
なんか、亀ちゃんカワイイねぇ~。
ミナミが気になり始めたんだけど、荻原(瑛太)の存在が面白くないんだよね。
なんか笑えちゃう。(^▽^)
今週、ゲスト出演?的形で、相沢紗世さんが出てました。
キレイですよね~今、「TSUBAKI」のCMにも出演中!
そういや、この方もモデルから女優に転身組。
多いな~最近、こういうの。(伊東美咲さんもそうだし)
今岡(佐藤浩市)の家庭事情もなかなか大変。
娘のなつき(志田未来)に、
「ピアノを教えて欲しい」とか「父親らしいことしてください」
など言われるものだから、つい
「おばあちゃんとこ、行くか?」と言っちゃう始末・・・。
これ、子ども傷つくよね・・・。 親に言われちゃたまんないよぅ~~。
しかし、この方の演技はどうにかならない?↓
モデル出身なので、キレイだし、服の参考にもバッチリなるし
観ていていいんだけど、演技になんて抑揚がないのぉ~~~。
だから、主人公なのに、もぅ一歩共感がもてない私です。。。
もぅ少しメリハリのある演技をしてくれることを期待します。
今週の名言!
「大人と子供の違いは、悪くないと思っても謝れるのが大人。
悪いと思っても謝れないのが、子供。
どっちが正しいのかは、わからない。
だが、どっちにしろ、後悔するのはお前だ」 by今岡(佐藤浩市)
なんか、考えさせられる台詞だわ~確かにそうかも??
そうそう、日刊ゲンダイにこんな記事が。主演ドラマ低調、亀梨和也のピンチ
私ら、おばちゃんに歓迎されても、やはりあのスキャンダルは
20代には受け入れてもらえてないということですか・・・・。
そうよねぇ~ドラマの設定も年下男。
伊東さんがどうもキョンキョンにダブって見えるので、
「シャレにならん!」と感じてしまうのは仕方ないかな??
今後の視聴率も気になります・・・。
今年、初の桃です!ダーリンがおごってくれました!
桃は、ダーリンの大好物!
どうしても食べたかったみたいです。(^m^)
家族で食べてると、当然!こやつが寄ってきます。( ̄∇ ̄)
モモも桃が大好物でして~。
一番やさしいダーリンのところに来て、ちょこんと顔出し。
心優しいダーリンは、少しおすそわけ。
ほ~んと、モモには甘いのよねぇ・・・。
16日(日)は、発表会でした。
朝から大慌てのNAOさん。
自分の支度、娘の支度とドタンバタンしてました。^^;
合同での発表会なので、会場に着いたら
アイ先生、エリコ先生がすでに到着されてました。
ここで、アクシデント?発生。
当初はスタインウェイでやる予定が、会場関係者の都合?でヤマハに変更。
出鼻をくじかれてしまいました。
今回は、生徒さんみんなに自分でコメントを書いてもらいました。
「え~どうやって書いたらいいんだろう?」
最初とまどっていた生徒さんたち。
でも、書いたのみたら、みんなきっちり書けてましたよ。
自分の苦労したところ、聴いてほしいところ
ちゃんと書けてました。素晴らしいです。
私の生徒さんは7人出演しました。
みんな、自分の音楽が奏でられていてとっても良かったです。
私がいつも口すっぱくして注意していた
「フレーズを大事に、メロディが横に流れるように」 これ、全員出来ていました。
その証拠に、エリコ先生から
「先生の生徒さんは、メロディが流れてとても聴きやすかったです」
と、お褒めの言葉を頂きました。
「ミスしても、後にひかないようにね!」
これも出来ていたように感じます。
子どもは本番に強いですね。 毎年、感じることです。
合同で、いつも苦労するのが曲がブッキングしないこと。
毎年、頭を悩ませますが、今までブッキングしたことはなし!
今年もかぶらずにすみました。
息子も来ましたが、音楽になんの関心もない息子は拷問だったようで。
また今回も、ゲームして待ってました。(_ _|||)
おまえって奴は・・・・。il||li_| ̄|○il||li
さてさて今回は、さすがにダーリン来てくれました。
しかし、写真がなかなか撮れてなくて。
UPできる様なのがほとんどない!(TДT|||)
集合写真の時
一番後列、左から3番目がNAOさんです。
ダーリン、もっと前で撮りなさいよ・・・。(T▽T)
写真撮影の時でもアクシデント勃発!?
毎年来てくれるカメラマンではなかったんです。
だから、な~んか段取りも悪く
いつもなら、撮るたびに「もう少し右」とか「手をそろえて」など
いろいろ言ってくれるのに、このおっちゃん
さっさと撮るんですもの。
先生一同、顔真っ青!でしたよ。
でも、心優しい?先生ばかりで壇上から
「おっちゃん、もう少しちゃんとやってよ!」と強く言えず。。。
これだけが心残りでしたね。他の先生方と反省しきりでした。
まっ、色々ありましたが無事に発表会も終了。
帰る時に、生徒さんに渡したメッセージカード。
これを読んで、また新たに頑張ってほしいものです。
それと、子ども達に事前にアンケート用紙を配布。
自分自身の演奏の良かった点・反省点
お友達の演奏を聴いての感想・今後の目標
これを書いて、次回のレッスンに持ってくるのが宿題!としました。
理恵先生のコーチングのおかげかな?
書くことによって、自分自身を見ることも勉強ですよね。
去年も行いましたが、全員しっかりと目標が書けていました。
今年のアンケートも期待したいと思います。(^▽^)
♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・ ♩ *゜・ ♪*゜・ ♫ *゜・ ♬*゜・
ご父兄の皆様、お疲れ様でした。
今年も無事発表会が終えることができました。 生徒のみなさん、演奏素敵でしたよ!
堂々と弾けていて、先生感心しちゃいました。
ゆっくり余韻に浸って休んでください。
先生方、お疲れ様でした。
色々思わぬことがありましたが、何とか終わりましたね!
また次回も宜しくお願い致します。
毎日暑いですね~。NAOさん、ヘロヘロです。
発表会で、ドタバタしていて今回モモのシャンプーは
美容院でやってもらいました。
美容院でやってもらうのは、半年ぶりかな?
ピッカピカのサラサラヘアー?になって帰宅。
今回もかわいいバンダナつけてもらいました。
エアコンの利いたリビングにゴロン! ご満悦の表情です。
今日は、発表会!
さらにバタバタしたNAOさんを横目にゴロゴロしているモモです。
ちょいと気になるこの歌手!と思っていた矢先に
姪っ子ユカちゃんのママtommyさんからメールが。
「ダニエル・パウター知ってる?
ユカが今お気に入りなの。CDあるから録ってあげるね~」
さすが女子高生 アンテナ張り巡らしてますね。
注目のシンガーです、といっても30過ぎてますが。
遅咲きのアーティストですね。
ちょっと声がフィル・コリンズに似てますかね?
曲調もフィルのソロや、エルトン・ジョン系の曲が多いです。 すっごいおしゃれです。
今、もこみち君主演のドラマ「レガッタ」の挿入歌として起用されてます。
「BAD DAY」 いい曲ですよ。
試聴サイト貼り付けましたで是非チェックしてみてください。ワーナーミュージック:ダニエル・パウター試聴サイト
パソコンTV GyaOではライブ映像見られます。GyaO ライブ動画
とうとう来ましたよ!コナンの実写ドラマ!
アニメ放送10周年の記念企画で
「工藤新一への挑戦状~さよならまでのプロローグ~」
という題名で、今秋放送されるそうな。
主要キャストはこのような面々。
工藤新一:小栗旬
毛利蘭:黒川智花
毛利小五郎:陣内孝則
なんとなく分かる気がするが、小栗くんは花沢類のイメージが!
小栗君は、原作者青山さんのご指名らしい。
はてさてどんなものになるのね? 期待して秋を待ちましょう!
今回、コナン君は登場せず!
そうよねぇ~実写でコナン君は、ちょっといないでしょう~。 ドラマ名探偵コナンHP
ライブドア:小栗旬でコナン初実写!アニメ10周年企画で秋にドラマ化
猛暑の中、はるみ先生宅に行ってきました。
あまりの暑さで、頭がガンガン!思考回路が回らず!
1回通して弾いたら、ボロボロでした。くそぉ~何でこんなに暑いんだ!!
内容てんこ盛りの1時間!
秋のポピュラーステップに向けての練習が本格的に始動!
今回2曲弾きます。(久石譲さんの作品)「SUMMER」と「アシタカとサン」。
どちらもおなじみの曲です。
私の音質からいくと、「SUMMER」が相性いいです。
「アシタカとサン」は苦手なタイプ。。^^;
でも、とってもいい曲なので、頑張りますね。
ポピュラーばかりは私はどうも飽きるので、クラシックの方もプラスアルファ。
現代曲をもう少しやってみたいという気持ちが強いので、
プロコフィエフの「束の間の幻影」から2曲。
今週はそのうちのひとつ、14番を半分ほど譜読みしてきました。
「なんで半分なの?」・・・・・だって難しいんだもん。
右手と左手が交差する箇所がなんて多いの~~。
リズムもとりにくいので、スロー練習不可欠!です。
ちゃんと弾けたらかっこいいのですが、理解して弾くまでには
道のり険しそう~~。 でも、私こういう感じのは好きなんです。
次回のレッスンまでには全部譜読みできるといいなぁ~~。
ポピュラーもクラシックも頑張っていきますね!