<4月の鑑賞予定映画>
先日、娘とショッピングモールで買い物し、サンマルクカフェでランチ。
季節限定のチョコクロマーブルが出ていたので、これをチョイス。
和風味の抹茶チョコと濃厚ホワイトチョコが入っていました。
これがねぇ~メチャウマ。
ホワイトチョコというよりは、ちょっとカスタードっぽい味。
でも、いつのもチョコクロより後味が軽く、
チョコクロは1個で十分!って感じになりますが、こちらは何個でも行けちゃう感じ。
季節限定のチョコクロなので、また近いうちに寄りたいと思います。
~あなたのことが大好き~
2014年 日本映画 (2014.07.19公開)
配給:東宝 上映時間:1時間43分
監督:米林宏昌
原作:ジョーン・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(松野正子訳・岩波少年文庫刊)
脚本:丹羽圭子・安藤雅司・米林宏昌
作画監督:安藤雅司
美術監督:種田陽平
音楽:村松崇継
主題歌:プリシラ・アーン「Fine On The Outside」
声の出演:高月彩良/有村架純/松嶋菜々子/寺島 進/根岸季衣
森山良子/吉行和子/黒木 瞳
<見どころ>
『借りぐらしのアリエッティ』などの米林宏昌が監督を務め、ジョーン・G・ロビンソン
の児童文学を映画化したファンタジーアニメ。北海道を舞台に、苦悩を抱えて
生きる12歳の少女杏奈と彼女同様深い悲しみを心に宿すミステリアスな少女
マーニーとの出会いを描写する。高月彩良と有村架純が声優を担当。
主人公たちの目線で捉えた物語に心打たれる
<ストーリー>
心を閉ざした少女杏奈は、ぜんそくの療養を目的に親戚が生活している
海沿いの村にやって来た。そんなある日、彼女の前に誰もいない屋敷の
青い窓に閉じ込められた、きれいなブロンドの少女マーニーが姿を見せる。
その出会い以来、杏奈の身の回りでは立て続けに奇妙な出来事が起きる
ようになるが、それは二人だけの秘密だった。
<感想>
米林監督作品にまた種田陽平さんが美術監督で参加・・・というわけで
話の内容より、作画の方に興味があって鑑賞しました。
前作「借り暮らしのアリエッティ」でも思いましたが、種田陽平さんが美術監督を
担当してるだけあって、建物、小物など細部の書き込みが素晴らしい!
背景画の色彩もキレイで、魅入ってしまいます。
主人公・杏奈が北海道で療養する中で、本当の自分とアイデンティティを取り戻していく
お話ですが、私は話の最後まで、杏奈にあんまり共感が持てなかったんですよね。
思春期の不安定な時期に、母親の存在がどれだけ大事なのか?はよく
伝わっていました。観ていて、ちょっと佐世保の事件が頭によぎっちゃいましたね・・。
杏奈の目がどうして青いのか?なぜ、あの屋敷が懐かしく感じるのか?
なーんとなくピンとはきましたが、まさかそういう結末とはちょっと思わず・・・。
最後の最後でホロリと来てしまいました。
ファンタジーな作品ですが、今回はちょっと切ない感じでしたね。
それと、杏奈のようなあそこまで自己否定するジブリキャラも珍しい。
どちらかというと、マーニーに共感が持てました。
しかし、これやっぱり内容は大人向けだと思うなぁ・・・たぶん、子供はウケないと思う。
あと、眼鏡の女の子、メイちゃんに似てるなぁ~と感じたのは私だけかしら?
とっても繊細な映画で、新生ジブリとしてはまずまずの良作だと思います。
でも・・・・一歩見方を変えると、ちょっとホラーかもね。
点数:8点 (10点中)
猛暑の中、娘と二人で丸の内まで出かけました。
娘のバイト代がちょっと貯まったので、財布と定期入れを買い替えたいと
言いだして、雑誌で一目ぼれした、ポール・スミスの財布を買いに
わざわざ、丸の内本店まで足を運んだわけです。
(撮るの忘れたからHPから引用)
黄緑のデザインが、めっちゃ目にとまり、すぐにわかりました。
左:定期入れ 右:財布
左のデザインは、この秋冬の新作。
これを雑誌で見かけて一目ぼれ。即決でした。
財布は、同じ新作デザインのと揃えようか散々迷いましたが
こちらの紺色の二つ折り財布に決めました。
生まれて初めて、自分で働いたお金で
しかも、娘にしちゃ、めっちゃ高額なお買いものをしたので
とっても嬉しそうにしていました。
自分の力で買った物なので、大事に使ってほしいですね。
ポール・スミス 丸の内店
東京都千代田区丸の内3-3-1新東京ビル
℡:03-3240-0223 / 0228 (ウィメンズ)
営業時間:11時~20時
**********************
お昼は、三菱一号館内にある、「Cafe 1894」
ほんと、いつみても素敵な建物です。
明治時代には、銀行として使われていた店内は、天井がとっても高く
解放感があります。
素敵だわ~。
ランチメニューの中から、ハヤシライスランチ(1480円)を注文。
メインのハヤシライスは、ごはんとハヤシルーが別々で出てきます。
焼き野菜がご飯の上にのっかってましたが、これがいいアクセントに。
思ってたより、ボリュームがありました。
デザートは、ミルクプリン。
美味しかったけど、とろとろしすぎて、ちょっと食べにくかったかな。
インテリアデザインを専攻している娘には興味深い内装デザイン
だったみたいで、喜んでいました。
照明の雰囲気とか良かったので、今度は夜に来てお酒が飲みたいな~。
Cafe 1894
東京都千代田区丸の内2-6-2 三菱一号館内
電話:03-3212-7156
営業時間:[月~木・土・日・祝]11:00~23:00(L.O.22:30)
[金]11:00~翌02:00(L.O.翌01:30)
~世界が終わる、ゴジラが目覚める。~
2014年 アメリカ映画 (2014.07.25公開)
配給:東宝 上映時間:123分
監督:ギャレス・エドワーズ
原案:デヴィッド・キャラハム
脚本:マックス・ボレンスタイン
音楽:アレクサンドル・デスプラ
出演:アーロン・テイラー=ジョンソン/渡辺謙/エリザベス・オルセン
ジュリエット・ビノシュ/サリー・ホーキンス/CJ・アダムズ/カーソン・ボルデ
デヴィッド・ストラザーン/ブライアン・クランストン
<見どころ>
怪獣映画の傑作として映画史に名を残す『ゴジラ』を、ハリウッドが再リメイク
した超大作。突如として出現した怪獣ゴジラが引き起こすパニックと、ゴジラの
討伐に挑む人類の姿を壮大なスケールで活写する。メガホンを取るのは、
『モンスターズ/地球外生命体』のギャレス・エドワーズ。キャストには『キック・アス』
シリーズなどのアーロン・テイラー=ジョンソン、『ラスト サムライ』などの渡辺謙ら
実力派が結集。ゴジラの暴れぶりもさることながら、凶悪度の増したデザインに息をのむ。
<ストーリー>
1999年、日本。原子力発電所で働くジョー(ブライアン・クランストン)は、突如と
して発生した異様な振動に危険を感じて運転停止を決意。だが、振動は激しさを
増して発電所は崩壊し、一緒に働いていた妻サンドラ(ジュリエット・ビノシュ)
を亡くしてしまう。それから15年後、アメリカ軍爆発物処理班の隊員である、
ジョーの息子フォード(アーロン・テイラー=ジョンソン)は、日本で暮らす父を訪ねる。
原発崩壊事故の原因を調べようと侵入禁止区域に足を踏み入れた二人は、
そこで思いも寄らぬ光景を目にする。
<感想>
渡辺謙さんが出演する・・・・・というので、観に行きました。
1998年の「GODZILLA」は、エイリアンみたいなゴジラで、なんやねん!と
ガッカリしちゃいましたが、少なくとも、今回は「ゴジラ」でした。声もオリジナル
だったので、その点は、一安心。
オリジナルの「ゴジラ」は社会派映画。それをリメイクしているので、
21世紀版は、原発・地震・核兵器・・・と、今の時代背景を考えた設定に
なっているので、入り込みやすかったです。しかし、やっぱり津波のシーンは
今でも、ちょっと息苦しく感じます・・・・。
オルセンちゃんも、ママの役やるようになったのね~。
あと、久々にジュリエット・ビノシュをスクリーンで観ましたが、出番これだけ?
あっという間に終わってしまったので、超がっかり。
ゴジラとムートーのシーンは、さすがの見応えがありましたが、
全体的に、ムートーの出ているシーンが多くないかい?
タイトル名、「ゴジラvsムートー」の方が良かったんじゃないの?なんて
思ってしまいました・・・・。
あと、ムートーやゴジラがめいっぱい映ってるシーンは、ほとんど夜だった
気がします。だから、全体の姿がはっきりわかんないので、このあたりが
消化不良といっちゃ消化不良。
怪獣映画にそれほど興味がない私でしたが、それなりに楽しめました。
でも、日本の描写とゴジラの出番がさほどでもなかったのと、暗い戦闘描写
が、最後まで気になってしょうがなかったです。
あと・・・渡辺謙さんの演じた芹沢博士。別に謙さんでなくても良かったのでは?
なんか、最後までパっとしなかったんだよなぁ・・・・。
点数:6点 (10点中)
これもちょっと前になりますが、娘とショッピングモールで買い物した時に
あまりに暑い日だったので、スタバに寄り、フラペチーノを注文。
マンゴーフラペチーノと、今年期間限定販売の
ストロベリー ディライト フラペチーノを飲みました。
私、基本イチゴ系のものは、あまり口にしないのですが
これは飲んだ瞬間、「美味しい!」と言葉がすぐ出ちゃいました。
イチゴの甘酸っぱさが絶妙で、しかもさわやか。
夏にぴったりの飲み物でしたわ♪
夏なのに、イチゴ・・・・というのは気にしない気にしない。
それと、カロリーがとっても高いというのも・・・・・。
トール頼みましたが、471ckalですって。
スタバ商品情報
本日、娘、めでたく二十歳を迎えました。
選挙権も持ち、お酒も解禁! 晴れて、大人の仲間入りです。
私は、まだ二十歳の記憶がついこの間のようにあるので
自分の子供が二十歳になったというのが、不思議な感じがします。
ということは、確実に私も歳をとっているわけですね・・・・。
でもって、恒例の写真特集。
4か月の頃
うん、すっかり顔が出来上がっている。
二十歳になった今も、半纏愛好者。:「冬は、半纏でしょ!!
」
ピンクのワンピースは、これ以降ちっとも着てくれなかった・・・。
家族で何度もTDLに行ったが、最近は子供たちだけで・・・・・がほとんど。
こんなおちゃめなポーズも、親のカメラの前では、もぅ全然してくれません。
っていうか、拒否られ、自分で撮ったデジカメすら見せてくれない!!!
悲しすぎる~。
そんなこんなで本日、二十歳。
背も抜かされ、靴のサイズも抜かされてしまいました。
(体重は私の方が軽いけど)
ブログでmixiで、毎日ぼやいていますが
なんだかんだで楽しく美大に通い、楽しい母娘をやっています。
(本人は、どう思っているか知りませんが)
今日は、家でどどん!と料理を作って静かに過ごしたいと思います。
来年早々には成人式も迎えますし、充実した二十歳の1年間を送ってほしいですね。
ちょっと前になりますがドトールに入り、
初夏まで期間限定のアイスロイヤルハニーチャイを飲んでみました。
はちみつが入っている割には、あっさりしてて飲みやすかった~。
上にトッピングされている、シナモン・カラメル風味ビスケットが
味わいをより一層プラスしていて、GOOD。
これが飲みたくて、7月いっぱい、けっこうドトールに通っていました。
で、昨日ドトールの前を通ったら、販売終了に。
ルイボスティーに変わっていました。
かなり残念。