<2月の鑑賞予定映画>
春になったので、先日、フィラリア検査を受けに行ってきました。
お尻、ふりふりしながら先生たちのところに行き
暴れることなく検査を受けたので、ご褒美にいっぱいおやつをもらいゴキゲンのはな
モモ同様、外面はかなり良いようです。
期限がいいのか、珍しくコーギースマイルもしてくれました。
こんなに可愛いのに、夫はと言えば:「モモの方が何倍も可愛い顔している」
と、つれない言い方。
ったく、素直じゃないなぁ・・・。
昨日、4月1日から有楽町インフォスで開催されている
「B’z 30th Year Exhibition “SCENES” 1988-2018」に行ってきました。
事前に11時入場の整理券をGETしてましたが、それでもかなり長蛇の列。
待っている間は、入口ブース周辺のパネル写真を撮りまくり。
30年だから、わか~~い時の写真が、めちゃ新鮮に感じます(笑)
展示会は、前期(1988-2002)と後期(2003-2018)に分け、
初公開を含むステージ衣裳・愛用楽器・秘蔵映像・写真等を展示。
そのほか、メンバー本人の私物や直筆の歌詞や譜面、完全初公開となる
ステージ模型等も一般公開されています。
入ったすぐに、ゴールドディスクエリアで目を見張り
ライブステージエリアでは、歴代使用されたギターの数々。
ところどころに傷があるのが、実際使われた息遣いを感じますし
歴代のライブ衣装展示も圧巻。
今回は、初期の展示だったので、デビュー当時の衣装みると時代感を感じます。
公の前では初公開となる、松本さんがグラミー賞を獲った時の
グラモフォンも展示されていました!
シアターも先行予約で当たって無事鑑賞。
先日行われた「DINOSAUR」のエコーディング&ツアーのメイキングフィルムを上映。
かなり笑えました。
グッズブースは、30周年ににちなんだ30ブランド・企業とコラボレーションした
限定商品の取り扱いもあり、昼過ぎの時点で売り切れ続出。
ネットニュースで話題になっていた人生ゲームも売り切れでしたよ
歴代のツアーポスターも販売されていました。
今までのアルバムが今回特別にLPレコードとしても販売!
併せて、プレーヤー機も販売されていました。
歴代のツアトラも販売されていました。
革ジャンは、15万かぁ・・・・。
こんなパネルもありました。カッコいいなぁ~
グッズは、後期にも行くので、今回はこれだけ。
手ぬぐいは、いろいろ種類ありましたが、今回は紫をGET。
デザインも一番B’z感が出ていないものを購入。和傘柄が可愛い♪
エコバッグは、ポケットやファスナー収納もあり、重宝しそうです。
噂の?コイケケのポテトチップスも購入。 中味はどちらも同じ味(笑)
猿田彦珈琲のドリップも購入。
お宝満載の展示会で、ファン必見の展示会です。
後期の展示会も楽しみ。そして、後期はもう少しグッズ買い張りこみます
B’z 30th Year Exhibition “SCENES” 1988-2018
会場:有楽町インフォス1F
開催日時:2018年4月1日(日)~2018年5月6日(日) ※前期(1988-2002)
2018年5月11日(金)~2018年6月15日(金) ※後期(2003-2018)
[平日]11:00~21:00 / [土・祝日中日]10:00~21:00
[日・祝日]10:00~20:00
休館日:5月7日(月)~ 5月10日(木) ※ただし、グッズ販売・シアターは営業
料金:・平日(5月1日、2日を除く):入場料無料(入場整理券での入場となります)
・土日祝日(5月1日、2日含む):[当日]大人・専門学校・大学生以上1,700円
(Goods付) / 中高生1,400円(Goods付)
先日も書きましたが、元カレが旅立ってから半月が経ちました。
これが自分でも思っていた以上に精神的ダメージが大きく、1週間で
3キロ体重が落ちてしまいました。
こんな短期間で体重が落ちたのは、元カレともめ事のきっかけになった
ある出来事で、摂食障害しかかった時以来です。
元カレ抜きの同窓会で、必ずこの前後の話が出るわけですが
その度に、私は明るく話していましたが、この案件は長い間トゲのように
刺さって尚且つ、「パンドラの箱」的に封印してしまいたい出来事でした。
しかし、それはやはりいけないことですね。
避けていたばかりに、今回その箱がばぁ~~~っと全開してしまい
自責と後悔の念に駆られている毎日です。
まぁ、30年近くも前なので、今更感はあるのですが、
せめて、旅立ってしまうまでに、もう1回向き合って話して見たかった
というのが正直な気持ちと、この件がすこしでもほどかないと、自分が
前に進めない気がするんです。
旅立ってしまってから、30年経っても、私ってちっとも前に進んでないじゃん
っていうことを思い知らされ、夢でうなされる日々を送る毎日です。
どうも、元カレのことになると、今も昔も精神が落ち着かない私です。
それだけ彼に執着していた、ということでしょう。
ちょっとずつ、心の整理していかなきゃ、過去のトラウマを克服しなきゃ。
と思う毎日を過ごしています。
体重は、無理やり食べて2キロ戻しました。 見た目はひじょ~に元気ですのでご安心を。
春休み期間、初夏のような気温が続いているせいか、今年は例年以上に桜の開花が早く
場所によっては、散り桜になっているところありますね。
入学式を迎えるころには、すっかり葉桜になっているかも?
家の近くにある公園の桜は、まだ大丈夫みたいです。
春休み期間中の散歩は、子供たちによく出会います。
先日は、元生徒だった@君が公演で声をかけてくれました。
中2になった@君、小学校の頃は小さかったのに、すっかり私の背丈を抜いてしまいました。
:「前もさぁ、公園で見かけて声をかけようと思ったんだけど、先生素通りしちゃうんだもん」
:「え!?そうだったの!?背丈伸びて声も変わり、顔も大人っぽくなったから
全然わからなかったよぉ~」
:「そっか、それもそうだよね。俺、あの時マスクしてたから」
:「やだ~!マスクしてたら、もっとわかんないよぉ~。
声かけてくれてホントに良かった。嬉しいよ~」
と、言いながら、中学生活のことをいろいろ話してくれて嬉しかったです。
:「もぅさ、成長期の君たちは、背丈も顔の感じも変わるから
たまにしか会わないと、もぅ私はわからないから、また見かけたら声かけてくれると助かるわ」
:「うん、わかった。また声かけるね」 と言って別れました。
ピアノを辞めても、こうやって声掛けしてくれるのってホントにありがたいですね。
しかも、思春期の男の子が話してくれるなんて、なかなかないです。
また別の日には、小6の男の子でしょうか?
私を手招きしてくれたので、近くまで来てみたら、
:「今からコインマジックをお見せします!」と言って、手品を披露してくれました。
なんとな~く、トリックはわかったのですが、かなり練習してたんでしょうか?
手さばきが早くて、なかなか見事なマジックでした。
一緒に見ていた老婦人と一緒に拍手喝采を浴び?、男の子嬉しそうでした。
なんか、ほのぼのする時間でした。
そうそう、肝心の散歩の主、はなの様子は。。。
花や草の臭いかぎに気を取られっぱなしです。
1人散歩の時は、なかなかうまく写真が撮れませんね。
横浜へは、数えきれないぐらい行ってるのにも関わらず、
実は一度も横浜ベイクォーオーターには行ったことのなかった私( ̄▽ ̄;)
ちょうど、気になっていた栗原はるみさんプロデュースのレストラン「ゆとりの空間」
があったので、ランチをとることにしました。
3月の栗原さんちのお昼ごはん Bセット 白身魚と野菜の揚げびたし を注文。
ご飯は、雑穀米をチョイス。白身魚は少し塩が効きすぎのようが気がしましたが
全体的には、とっても美味しく頂けました。
桜のお皿にのっていた素麺サラダは、お家でも作れそうなので
自分でも作ってみようかな?と思いました。
カレーとかタコライス、スイーツも美味しそうだったので、リピ利用したいと思います。