くらぶとろぴか

きもちはいつもシパダンの海の中。シパダンとコタキナバル旅の備忘録、ときどき弾丸、そしてホームワークアウトおたく。

沖縄本島 2020年1月2日 砂辺No.2

2020-02-23 22:32:36 | 沖縄本島ダイビング
1月2日は、砂辺No.2で3ダイブ。
ここはソフトコーラルが美しくて、大好き!

1本目のエントリー前。

引いてる…

きのうきょうと、同じメンバー。
ブダイ担に、お魚博士のような女子にと、自己を見失わない人たち。
マクロもワイドもと気が多い、ぶれまくりの私は、きょうの推しは、ベラ!
単に、ベラが多かった!?

アカオビベラ♀


アカオビベラ♂


ホシススキベラ。

まだまだこども。

ブチススキベラ。

幼!ゆーらゆら漂っていた。

ムナテンベラ。




もうちょっと老けたやつ。


ムナテンベラダマシの幼魚。


アカニジベラ。


クラカケベラ若魚。


シチセンベラ。


ホホスジモチノウオ。


カマスベラ。 黄化にもほどがある⁉


タキベラ若魚。


セジロノドグロベラ幼魚。


ノドグロベラ幼魚。


カンムリベラ若魚。


ヤマブキベラ。

沖縄本島のヤマブキベラって、みんなデカいし、挑発的だわ。


スズメコレ。
ヒレナガスズメダイ。

けっこうボロボロ。

クラカオスズメダイ。




ミナミイソスズメダイ


レモンスズメダイ。


ミヤコキセン。


スズメ幼魚が足りない! 早く夏になって、スズメロリしたい!


オーバーハングしているところには、アオギハゼ。


穴っぽいところには、ツバメタナバタウオ。


ピグミーシードラゴンこと、キオネミクティス・ルメンガニィ。

いちどもピンの合った写真が撮れたことない。

キンチャクガニ。うらめしそう。



最後に、きょうの砂辺で特筆すべき子たち…
はっきり言って、地味!!!!
まず、砂地にツマジロオコゼが大小4個体もいた!




時には飛ぶ。



ツマジロオコゼ、けっこう好き。

顔あるウミウシ。

「ヒオドシユビウミウシ」っていうのね。気に入った!

ラストはミギー似の貝。

寄生獣のミギー…


ロクハンで、始終寒かったけれど、上がれば夏日。 きょうここで潜れてよかった。


われわれはNo.2だけれど、No.1も賑わっている。



夜は、石川のビッグハートで、迎えステーキ。




ここクラムチャウダーふうではなく、卵スープ。


ガーリックと特製ソースでおいしく。

沖縄のコスパ最高ステーキは、やはりここ!
ワークアウトもしてないし、2日連続ステーキは違反。
でも、お正月だし、いいか。

潜水案内Okinawaさんガイドと、個性的なメンバーで、楽しい2日間だった〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする