3月のおわり、ことしも与那国で浮遊してきた。
まだまだハンマーが回っているシーズンだけれど、お目当ては、稚魚。
でも、稚魚よりも、圧倒的に多いのが、無脊椎動物。
クラゲ、貝、ウミウシ、サルパ・・・
あんまり乗り気でない領域なうえに、「美しい海の浮遊生物図鑑」「世界で一番美しい海のいきもの図巻」「日本のウミウシ」しか持っていないので、大半が何が何だかわからない。
無脊椎のヒットは、ゾウクラゲ。
クラゲと名乗っていても、クラゲではなく、巻貝の仲間だそうで。
パオーンとゾウさんの鼻みたく、ふりあげたり・・・

鼻(?)を下げたり。めっちゃ軟体。

つぶらな瞳が可愛い。

巻貝の幼生。

マサコカメガイ。名前が覚えやすいので認識。


なんと!浮遊性のウミウシ。
コノハウミウシ科・・・。


カンテンカメガイ族の1種。

さて、わからないものが続く。もう、たいていはカメガイ系に見えてしまう。




ベニクラゲモドキ。

アミガサウリクラゲ、綺麗。

オタマボヤきいろ。

オタマボヤしろ。

オタマボヤとクラゲの対峙。なんかシュール。

ハウスつき。




今まで、透明のものがプカプカ浮いてくれば、単純にクラゲだと思っていたので、ちょっと目からウロコ。
海ん中、多様すぎる。
つづく
まだまだハンマーが回っているシーズンだけれど、お目当ては、稚魚。
でも、稚魚よりも、圧倒的に多いのが、無脊椎動物。
クラゲ、貝、ウミウシ、サルパ・・・
あんまり乗り気でない領域なうえに、「美しい海の浮遊生物図鑑」「世界で一番美しい海のいきもの図巻」「日本のウミウシ」しか持っていないので、大半が何が何だかわからない。
無脊椎のヒットは、ゾウクラゲ。
クラゲと名乗っていても、クラゲではなく、巻貝の仲間だそうで。
パオーンとゾウさんの鼻みたく、ふりあげたり・・・

鼻(?)を下げたり。めっちゃ軟体。

つぶらな瞳が可愛い。

巻貝の幼生。

マサコカメガイ。名前が覚えやすいので認識。


なんと!浮遊性のウミウシ。
コノハウミウシ科・・・。


カンテンカメガイ族の1種。

さて、わからないものが続く。もう、たいていはカメガイ系に見えてしまう。




ベニクラゲモドキ。

アミガサウリクラゲ、綺麗。

オタマボヤきいろ。

オタマボヤしろ。

オタマボヤとクラゲの対峙。なんかシュール。

ハウスつき。




今まで、透明のものがプカプカ浮いてくれば、単純にクラゲだと思っていたので、ちょっと目からウロコ。
海ん中、多様すぎる。
つづく