令和3年七夕の日、ことし2度めの与那国に降り立った。

大当たりだった3月末の浮遊から中3ヶ月。
初めての真夏の与那国っていうワクワク感に加えて、さらに今回は、魚治DIVE治郎さんプレゼンツのスペシャルな浮遊ツアー。
どんなにすごいことになるだろ?って、多大な期待を胸に漂った4日間だったが、いい潮の神様は、微笑んでくれなかった。
でも、まあ、それなりに見たプランクトンの記録。
まずは地味だし、どれがなんだかよくわからないけれど、ヤムシ、浮遊生巻貝の仲間、クラゲの仲間、などなど。
ヤムシの仲間。




ハナギンチャク類のアラクナクチス幼生。

ゾウクラゲの仲間?


マサコカメガイ。

カンテンカメガイの仲間?

マメツブハダカカメガイ?


これも貝の仲間なのかな?

放散虫。

サルパの中には、エビらしきものが棲んでいる。

その他。


大当たりだった3月末の浮遊から中3ヶ月。
初めての真夏の与那国っていうワクワク感に加えて、さらに今回は、魚治DIVE治郎さんプレゼンツのスペシャルな浮遊ツアー。
どんなにすごいことになるだろ?って、多大な期待を胸に漂った4日間だったが、いい潮の神様は、微笑んでくれなかった。
でも、まあ、それなりに見たプランクトンの記録。
まずは地味だし、どれがなんだかよくわからないけれど、ヤムシ、浮遊生巻貝の仲間、クラゲの仲間、などなど。
ヤムシの仲間。




ハナギンチャク類のアラクナクチス幼生。

ゾウクラゲの仲間?


マサコカメガイ。

カンテンカメガイの仲間?

マメツブハダカカメガイ?


これも貝の仲間なのかな?

放散虫。

サルパの中には、エビらしきものが棲んでいる。

その他。

